昨日からディーラー車検をしていました。
整備で依頼したのは
1.オイル&フィルター交換(ボトルキープ)
2.左ウィンカー時不点灯になることがあり接触を確認依頼
3、フロントワイパーラバー交換
車検整備 部品代 技術料
法定定期点検(基本料金): 25780
ブレーキフルード 0.5: 459 3445
ブレーキクリーニング
ブレーキクリーナー 1: 1458
ブレーキメンテナンスアシストキットB 1:2808
ワイパーラバー 前 1 : 950
前 1 : 799 594
発炎筒取替 1 : 788
エンジンオイル取替0W-20 :オイル会員
フィルタ : 864 832
ラジエーターサポートクリップ 2:152
フロントスタビライザー リンク ブーツ破れ
リンクASSY RH取替 1:3316 2160
リンクASSY LH取替 1:3316 2160
ヘッドライト 光度足りず
ハロゲンバルブ 純正へ取替 :ハロゲンバルブ持ち込み
総整備代金合計 49811円
値引き 9191円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総合計 40690円
法定費用 42030円(重量税:15000、自賠責:25830、印紙:1200)
検査手続代行料 9720円
継続検査測定料 7560円
支払い総額 100,000円でした。
※今回はスタビライザのブーツゴムがひび割れていた為1万円ほど余計にかかりました。
ウィンカーの空振りは替えているLED用のリレーの不具合だから整備できない で済まされてしまいました。
営業が女子に変わり、ゴル号を見て驚いている様でしたが、ハロゲンヘッドのままでしか納車できないなど不合理ばかり押し通されました・・・ヽ(`Д´)ノプンプン
車検中のTRIP-B
16.7㎞ 19.8㎞/L 13㎞/h 使用GAS:0.9L
車検後のODO
車検後のTRIP-A(タンク燃費)
※ 指定整備記録簿より抜粋(28.10.16 3回目車検 ODO:125381㎞)
1.タイヤ溝の深さ; 4輪とも4.0m
2.ブレーキ・パッド、ライニングの厚さ; 4輪とも8.0mm
※12万km走行して1mmしか減っておりません、特別?
3.前照灯の計測; 右151cd 左170cd(ハロゲンで計測)
※今回からすれ違い用(ロービーム)で計測するようになり、プロジェクター式だと、HID・LEDの6000Kの物は光量不足と判定されるようです。リフレクター式の物は通るようです。
4.速度計の誤差; 40km/hで+3.4km (7.8%過大表示)
5.サイドスリップ; イン0.3mm
6.警音器; 98デシベル(マルコスーパーギア)
30.10.21 4回目車検(ODO:158861㎞)
1.タイヤ溝の深さ; 前輪:左右とも4.5㎜(EP001S 29.3.30交換分 新品6.0mm) 後輪:左右とも4.0mm
2.ブレーキ・パッド、ライニングの厚さ; 4輪とも7.0mm
※16万km走行して2mmしか減っておりません、
3.前照灯の計測; 右142cd 左172cd(ハロゲンで計測)
※今回もすれ違い用(ロービーム)で計測するようになり、プロジェクター式だと、HID・LEDの6000Kの物は光量不足と判定されるようです。なんとハロゲンのままで納車だと。法令違反は出来ないそうです・・ヽ(`Д´)ノプンプン
4.速度計の誤差; 40km/hで+2.6km (6.5%過大表示)
5.サイドスリップ; イン1.6mm
6.警音器; 97デシベル(マルコスーパーギア)
※ディーラーオプションで付けた セレオスHID 35W 6000K
車検通らなくなったようで前回からハロゲンに変えて通しています。
担当が女子に変わり、融通の効かない事甚だしい。今回はハロゲンのままで納車しよりました。車検通らないもので納車できないと。結局翌日HIDに戻させましたが・・・ヽ(`Д´)ノプンプン
Posted at 2018/10/22 01:06:15 | |
トラックバック(0) | 日記