• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるみゅるのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

青蓮寺川へ

今日は、三重県で鮎ルアー塾なるものがあると聞いて申し込んだので、開催地の青蓮寺川へ
はじめてする釣りなので、教えてもらって上達をはかります

ミニクーパーで朝5時出発
高速を時速80kmののんびり走行で向かいます


到着


漁業権代のみで、竿、ルアー、引舟、偏光グラスなどなど貸していただけます

説明の後、9時に釣り開始
しばらく釣りをしましたが、みゅるみゅるはカワムツ2匹のみ

11時に切り上げて、塾の方に声をおかけして、釣り方や場所の探し方などマンツーマンでレクチャーしていただきました

12時に塾は終了
立派な修了証もいただきました

その後も時間のある人は続けてよいとのことだったので、教えていただいたことを実践すべく、みゅるみゅるはもう少し釣りをねばりました

鮎2匹釣れました


ん?

バッタがいました
Posted at 2025/08/01 21:22:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2025年07月19日 イイね!

長良川へ

今日は早朝から長良川へ

昨年から長良川は鮎のルアー釣りが解禁されたらしいので、漁業権を買って、みゅるみゅる初の鮎釣りへ




ミニで通る道ではないな笑


雨で増水してました
監視員さんに聞いたら、今年いちばんの増水量だとか

せっかく着たので、岸からルアーを投げてみたら釣れました笑
が、クーラーボックスに入れていたら、クーラーボックスを倒してしまって逃げられました

とはいえ、はじめて鮎を釣ったので満足して帰途へ
Posted at 2025/08/01 20:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2025年07月13日 イイね!

聖地巡礼 2周目

今日も大井川に聖地巡礼へ
2周目!
と意気込んで出発
と思ったら、外に出たら雨がぱらぱら

止むとは思ったけど、それまで濡れたくないしと
ミニに乗り換えて出発

今日も高速で、今回は金谷を目指します
途中、長篠設楽原PAで休憩していたら、イカさんが合流してくれるとのこと
金谷から目的地を浜松に変更
イカさんと合流して再び聖地巡礼開始

今回はふたりとも事前にアニメとまんがの該当話を予習済笑
車内の会話もゆるキャン△三昧

まずは塩郷の吊り橋

今回は吊り橋を渡る余裕もあります笑
ものすごく高い、細い、揺れる、こわい、でも楽しい

千頭駅にて早めの昼食


もちろんダムカレー
なでしこちゃんが食べてたやつ!
豚串も食べたかったけど、また次回に
豚串食べて、ダムカレー食べてた人、絶対聖地巡礼笑

両国吊り橋


小山橋


市代吊り橋




奥に行くと

なでしこちゃんが通っていたトンネル
長くて真っ暗
携帯電話のライトだと何とか進めるくらい
次にくる時はちゃんとした懐中電灯必須

やっと出口

リンちゃん、なでしこちゃん、彩乃ちゃんがキャンプしたところ
ここはキャンプに着たいかも
遠くに飛沫橋も見えます

もどってミニと記念撮影

南アルプス接岨大吊橋

渡ります
リンちゃんと彩乃ちゃんが散策したコースを散策

やっぱし笑
栃の木橋

桜橋

水楢橋

振り返って南アルプス接岨大吊橋全景

さらに進んで椿橋

桑の木橋

前回たどり着けなかった宮沢橋


犬返り橋

これで片道20分くらい
帰りは車道を通って駐車場へ

次は通常吊り橋カードの池の谷吊橋


ここも高い、こわい

こちらも通常吊り橋カードの遊湯橋
ここはたどり着けなかったので写真だけ


そろそろ今日の目的に間に合わなくなるので、2周目はここで切り上げて千頭へ

千頭駅の側の小長井つり橋



千頭駅にもどって、今回の吊り橋カードをGET


最後は今回の目的地へ

蓬莱橋
リンちゃん、なでしこちゃん、彩乃ちゃんが最後に訪れた場所
ここでシークレットカードをもらって、ゆるキャン△バージョンの吊り橋カードコンプリート

長い
全長897.4mだそう

やっと真ん中

反対側から全景

お約束?

ゆるキャン△では、ここでみんなグータッチしてそれぞれの帰途へ
みゅるみゅるはイカさんと浜松へ

浜松までもどって、持参したバケツにチェリービーンズポテトをおかわり
高速で食べながら帰途へ

本日の走行距離、470kmでした
Posted at 2025/08/01 20:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2025年06月28日 イイね!

聖地巡礼へ

きみどり14号さんから、大井川の吊り橋でイベントが行われているとの情報を得たので、聖地巡礼に行くことに

本日は、ゆるキャン△の聖地巡礼
吊り橋カードのゆるキャン△バージョンが限定で配布されているとのことで、吊り橋めぐりです


朝6時20分出発
高速道路でまずは恒例の羊羹屋さんへ

ここで今日もイカさんと合流
限定羊羹を購入して出発

主催の観光協会の推奨ルートに従って走っていきます

1ヶ所目、塩郷の吊橋到着


写真に撮って見せればいいので、とりあえず撮るだけ

2ヶ所目、両国吊橋


3ヶ所目、小山橋

どんどん進んでいったら、ここは道幅がせまくて、さらに駐車車両があったため路肩に避けたら660を降りれなく
イカさんに車体を支えてもらって何とか降りてUターンできました

4ヶ所目、川根本町まちづくり観光協会
千頭駅の側です

ここでまずは吊り橋カードを3枚をGET

からのお昼

ゆるキャン△のガイドマップもいただきました


次は井川ビジターセンターへ向かいつつ、吊り橋をまわっていきます

5ヶ所目、市代吊り橋

ものすごく迷って何とか到着
ここは初見ではたどり着けない
途中暑さで660が熱ダレ症状に

6ヶ所目、飛沫橋


7ヶ所目、南アルプス接岨大吊橋


8ヶ所目、宮沢橋

ここはどうしてもたどり着けなくて、探しまくったら木々の間から見えたのでとりあえず撮影のみ

9ヶ所目、井川大橋

バイクを並べて写真の撮れる橋
撮影の順番待ちもできるくらい

10ヶ所目、井川ビジターセンター

ここで先にもらったカード3枚を見せて、シークレットカードを1枚貰います
ここが今回の巡礼の最北端
ここから観光協会にもどりながら最後の吊り橋へ

11ヶ所目、寸又峡夢の吊り橋

ここだけ20分程度歩く距離
つかれた

12ヶ所目、再び川根本町まちづくり観光協会へ

残りの吊り橋カードとシークレットカードを1枚をGET
これでフルコンプ!
と思いきや、もう1ヶ所忘れていたことが判明
時間的に間に合わないので本日の聖地巡礼はここでおしまいに



イカさんと夕食後、みゅるみゅるは帰途へ

走行距離493kmでした
Posted at 2025/08/01 09:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | aprilia RS660 | 日記
2025年04月27日 イイね!

2025年初の

今年もいよいよ例のところへ

6時発

久しぶりに153号を通って道の駅どんぐりへ

どんぐりでふびとさんと合流です



今日は行程が長いのではやめにガソリンを補充することに


予定通りに本日の目的地に到着

毎年おなじみのソースカツ丼

安定の美味しさです
お土産にカツ丼ソースを購入

道の駅とよおかマルシェで休憩


次は道の駅千石平の前にある和菓子屋さんへ

お土産を買いつつ、ふびとさんと訪れる時はいつもお店の外で和菓子を食べてのんびり


いつもだとみゅるみゅるはここで帰途につくのですが、今日はさらに足をのばします

ふびとさんと共に浜松へ

浜松の目的地その1

今日は期間限定販売のカツ丼バーガーをいただきに

米は入っていませんが、カツ丼でした笑

夕日


そして目的地その2

写真を撮るのをわすれてしまいました
バケツを持ってきたのでチェリービーンズでポテトをおかわりしてお土産に
美味しいパン屋さんでパンもいくつか購入
今日はお土産が多くなるのでとシートバッグを付けていきましたが、全部食べ物でぱんぱんになってしまいました笑

今日の予定はここまで
みゅるみゅるは帰途に

刈谷SAで休憩

すっかり真っ暗です


本日の走行距離428kmでした
Posted at 2025/05/01 01:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | aprilia RS660 | 日記

プロフィール

みゅるみゅるさんです。 ミニクーパーさんと、ベスパさんと、モンキーさんと、RS660さんに乗っています。 旧車が好きなので、新車で手に入るうちに購入しま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハーモナイズ よだれ掛け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 22:38:12

愛車一覧

アプリリア RS660 10号機 (アプリリア RS660)
アプリリアRS660 2021モデル ラバレッド 2021年5月18日注文 2021年 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ローバー ミニクーパー1.3i 1996年6月1日発表ミニクーパー35thアニバーサリー ...
ホンダ モンキーFI 8号機 (ホンダ モンキーFI)
2015年10月25日発注。 2015年12月12日納車。 2016年2月27日88cc ...
ピアジオ ベスパ 100 5号機 (ピアジオ ベスパ 100)
ピアジオ ベスパ100 年式…1999年式 たしか508イエロー みゅるみゅるさんのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation