【DIY】燃料ポンプ チャンバースペックC化+α
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
今回は流用ネタですが、燃料チャンバーのスペックCを行っていきたいと思います。
Assyで購入すると約7万位かかる為、あまり気軽に手が出せません。
しかし、チャンバー単品で部品が出る事を確認出来た為、値段を調べると約3千弱でチャンバーをスペックCへ変更する事が出来ます。
この際なので、消耗品類(Oリングやフィルター、ポンプ配線)もリフレッシュする事にしました。
諸々で計1万5千以内に収まる感じです。
なお、Assyの中で一番の高額品が燃料ポンプで約4万5千弱します。
10年経過の14万kmなので、余裕があればAssy交換が良いですが、とりあえず問題無いので燃料ポンプ本体とフローセンサはそのまま使用します。
〇注意事項
交換時にガソリン取り扱いますので、火災の危険性があります。
本作業を参考にする場合、ありがたいのですが、十分な知識と少しでも不明点等ありましたら、プロに任せた方が良いです。
当方の作業を真似た事で生じた損害や傷病等は、一切の責任を負いかねますのでよろしくお願いいたします。
〇使用工具
8㎜ソケット
エクステンションバー
スライドハンドル(ラチェットでも可)
ニッパー
-ドライバ
ステンレスバット
〇使用部材(図の番号とリンク)
①フィルタ 42072AG140 1個
②チャンバ 42015FG000 1個
③チャンバクッション 42043AG240 3個
④ポンプハーネス 42027AG030 1本
⑤ポンプスペーサ 42046AG020 1個
⑥ガスケット 42025AG070 3個
⑦リングクリップ 42032AG000 1個
ヒューエルポンプパッキン 42025AG000 1個 ※図面にはありませんが、ポンプとタンク間のパッキンです。
ウエス
25/4/27 追記・修正
2
1.準備作業 リアシート外し
写真は取り外した状態ですが、赤丸部分の拡大図を見ると分かりますが、リング部を引っ張ると、シートのロックが外れます。
青丸部は単に挿さっているだけなので、引き抜くとシートを取り外す事ができます。
3
2.準備作業 ポンプ部清掃
取り外す際は、タンクへの異物混入を可能な限り除去したい為、ポンプ部や周辺を清掃します。
4
3.準備作業 燃圧除去
燃圧除去の為、エンジンルーム内のフューズBoxを開け、赤丸部のヒューズを抜いた状態でエンジン始動します。
スターターが動くだけで、エンジンがかかりませんが、2~3回繰り返してOKです。
次に、バッテリーの-を外し、燃料給油口のフィラーキャップを外します。
5
4.取り外し
8㎜ソケットで全8か所のナットを取り外します。
次に、ポンプ・センサのコネクタを外します。
最後に、燃料配管を外します。
この時、配管内のガソリンがこぼれるので、ウエスでこぼれたガソリンを受けます。
6
5.チャンバー分解
取り外したチャンバーを分解します。
4か所の爪で止まっていますので、非破壊で分解するのはかなり至難の技だと思います。
今回は交換しますので、赤丸部分(写真は切断後)の爪をニッパーで切断しました。
チャンバー内のOリングがありますので、引き抜きにはそこそこの力が必要です。
-ドライバ等でこじって、外すと作業性は良いです。
7
6.フィルター取り外し
フィルターはバネで上下するので、押し込んだ状態で抜け止め用のクリップを、ラジペンで取り外します。
8
7.フィルター取り外し
引き続きフィルター取り外しですが、配管が2か所接続されているので、取り外します。
フィルターが予備があるので、取り外しにくかったらニッパで切断でも良いです。
写真の右側は、配管部側に爪がありますので、間違って切断すると別で部品交換が必要になるので要注意です。
ポンプはフィルター部に接続されていますが、2か所の爪で固定されています。
これも、非破壊で取り外すのは結構難しそうなので、ニッパで切断しましょう。
接続部にOリングが接続されているので、取り外しにくいです。
9
8.組付け
今回、フローセンサはそのまま使いまわすので、移植します。
その他、ハーネスや各部Oリング等を交換し、今までと逆順で組付けます。
なお、写真ではチャンバーとフィルタに隙間ありますが、Oリングが新品なので若干の浮きがあります。
爪はちゃんと嵌っているので、これで良しとします。
注意
組付け後、すぐにコネクタ接続とバッテリ接続後の試運転は避けて下さい。
最悪、通電時のスパークが発生した場合、引火し車輛火災の危険性があります。
今回の作業でも、チャンバー脱着の際にガソリンがこぼしたりしていますので、組付け後に2~3時間程度放置し、ガソリンの臭気が無い事を確認できるまで十分に乾燥させてから試運転してしています。
また、作業当日は風のある日で、車の窓を下げて通気性を確保した状態で作業しています。
25/4/27 修正・追記
10
9. 4/27追記
チャンバー固定用のナットの錆が気になり、早速注文。
そのまま付けても、また錆びるのでジンク塗装をしてみました。
モノタロウで注文して、翌日来るのは本当にありがたい。
フランジナット 902370033 8個
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( DIY取り付け の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク