• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月06日

自家塗装3日目♪

自家塗装3日目♪ こんばんわ、インテ98です♪

今日はついにきた最終日!!
ボンネットの作業ができるのも今日までです。

というわけで、今日も午前8時に目覚め
朝ご飯をちょっと食べて

#1500ペーパーを手に取り磨き

磨きってよりは・・・研ぎですが。

2時間せっせと研いだ結果・・・
ムラムラなチャン白ボンネットが出来上がりましたwww
どうやらもっともっと長い時間をかけて研いでやるべきらしいですが
僕は2時間で飽き疲れました・・・。
この時点でおおよそ11時過ぎ。

お昼ご飯を一緒に食べると言っていた相方が
多分12時半ぐらいには来るはず!!

と思い、後30分研ぐか、乾かしてクリア吹くか・・・。
僕の頭の中は2時間研いでこれなら後30分やっても
あんましキレイにはならんかな?
ということで、今度はせっせと水分拭き取って
ドライヤーで乾かし・・・更にエアブロー!!!

もう水分飛んだだろうってとこで、クリアを吹いて少しだけ乾かし
更にクリアを吹きまくり!

持っていた3缶全部使いました。

後は乾燥あるのみ~!ってことで、
ボンネットを放置してシャワー浴びに。

シャワーを出ても・・・
一向に相方からの連絡ナシ。

寝てるんか?と思い電話すると、
「まだ作業やろうと思って・・・
まだ準備してない(悪びれ感ゼロ)」


昼飯一緒に食べる言うたんちゃうんかーーーーい。

ってことで、せっせと急いだ作業は・・・意味ナシ(*ノ∀T)ワーン

仕方なくパソをちょい蓋開けて中身を掃除・・・。
溜まりに溜まったホコリや汚れを取り除いて快調に復活♪

そうこうしてうるちに約1時間ほど待って相方到着。

お昼食べに行って・・・途中タマちゃんから入電。
お友達のGaleねこねこさん宅にいるとのことで、相方と参上。

とある作業してました~。
しばらく見学してからブラーリとドライブして、
夜ご飯食べて今に至る・・・。

今日の最後の一言・・・。

「お互い気を遣っとったわけやな~♪」と相方。

いや・・・あえてどうとは言わないけど

「お互い」ってとこだけは違うと思う・・・。


三日目の作業はこちらをどぞ♪
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2009/05/06 20:26:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🌴最近の色々なこと🌴
samantha-TTさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

閲覧⚠️
けんこまstiさん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2009年5月6日 20:38
僕ちゃん塗りは無理wwww
コメントへの返答
2009年5月6日 21:40
こんばんわ~♪

いやいや、ハセドンさんなら
塗りも上手くこなしてしまいそうですよ~。
でも、めちゃんこキレイに仕上げてるEKだけに、
割り切ってプロにまかせる気もしますね~。
でも、かなり上手に塗装もこなしそうな気がします♪
2009年5月6日 20:43
ポリッシャーあったら研磨楽ですよ。

後々WAXがけでも使えますし。
コメントへの返答
2009年5月6日 21:42
こんばんわ~♪

あ、それH君にもタマちゃんにも言われました(^^;
が、ポリッシャー買って作業するだけの時間が・・・
もうなかったんです(*ノ∀T)ワーン

ワックスがけの時考えても、欲しい一品なんですけどね~。
ただ、ポリッシャーも使うの
けっこう難しいと聞いたんですが
どうなんでしょ?
2009年5月6日 21:49
ん~

やっぱ無理w
でもこういう事やってたら可愛げも増すんでしょうねぇ・・・(遠い目
コメントへの返答
2009年5月6日 23:07
こんばんわー♪

キレイに仕上げるのは無理でしたが、
一応「塗装したんだな」と分かるレベルに色は変わりましたwww

確かに失敗しても、愛車の作業であれば
やっぱりかわいいもんですけどね~(笑)!
個人的には・・・成功したかった(爆)。
2009年5月6日 21:50
相変わらずいい相方さんで(爆)

で、ちなみにボンネット一枚だと、どれくらいスプレー使いました???
コメントへの返答
2009年5月6日 23:16
こんばんわ~♪

あはは(笑)。
おいしいネタをいつも提供してくれてますよ~。
提供された瞬間は「またかい」とか
「えー加減にせんかい」って思いますが・・・
ブログ書く時間ぐらいだと大抵は笑い話です(笑)。

で、ボンネット1枚で使用したスプレーですが
大きな缶(¥1000ちょっとするやつ)で換算して
7本使ってますね。
実際は後2~3缶あってもいいぐらいではないかと。
ペーパーかけてると、端の部分が少し薄くなりますので、
本来は端っこにはかなり厚めに吹くのがいいらしく
短い缶1本使い切るぐらいを
端っこに吹きつけてやると
いいみたいですね~。
僕はペーパーかけて少し薄くなってます・・・。
というか、黒っぽいのが見えてます(--;

参考本数を整備手帳のページに追記しました♪
もしよろしければご参考までに。
2009年5月6日 21:56
何事も経験だ~!

ちなみに『ご迷惑をおかけしております。現在、画像サーバーに障害が発生しており、一時的に拡大画像を非表示とさせていただいております』

で、画像が見えないの(なみだ
コメントへの返答
2009年5月6日 23:16
こんばんわ~♪

そうなんですよね。
経験すれば、何かとよく分かりますからね~。

あれ?
今はもう画像見えますよ~♪
2009年5月7日 0:16
塗装完了おめでとうございます(^^)/

そうそう!
塗るのが楽しいんですよね☆

キレイにキマッテますね~
コメントへの返答
2009年5月7日 0:37
こんばんわ~♪

完了とはいっても・・・時間的なタイムリミットであって、
塗装作業がばっちり完了したわけじゃなかったりwww

ただ、塗装作業も時間さえあれば楽しめますね~♪
しかも、かなり長く楽しめそうです(^^
代わりのパーツがあるものであれば、いいんですけどね~!

ちなみに、キレイなのは・・・写真だからです(爆)。
2009年5月7日 0:19
お疲れ様です。
うちのはダマとか作っちゃってそりゃもう・・・。角もだんだんと・・・。
まあ、10m離れてみれば仕様です。でも、さすがにこの年で炭ボンもちょっとね~。
コメントへの返答
2009年5月7日 0:39
こんばんわー♪

ダマはさすがにほっとんどできませんでした♪
どっちかというと薄すぎる方なんですよねー塗り方が。
ダマができるのを嫌がって
できるだけ薄く吹いたので(^^;

僕は20m離れてもらえば・・・(苦笑)。
炭ボンのままの方が表面はキレイでしたが、
そろそろ白いノーマル風もいいかな~と(^^
2009年5月7日 0:38
とりあえずは、キレイに?無事に?GW
期間中に完成したようで良かったですね~

次は、その時の塗装状態を見て、お盆あ
たりに再塗装でしょうか(笑

しかし、相変わらず仲がよろしいようで♪
コメントへの返答
2009年5月7日 0:40
こんばんわー♪

GW中に車両に取りつけられる状態にまでは
進めました~。強引に(爆)。
キレイではないんですが・・・
とりあえず、エンジンルームのカバーとしては機能しますので(^^;ゞ

お盆まで開けるとちょっと大変そうなので、
できれば今度の日曜日ぐらいにクリア吹きたいですね~。
って、毎週やってたりして(爆)。
2009年5月7日 18:48
こんばんわ~♪
黒から白へ、
華麗に変身しましたね~o(^-^)o
すごい!!

( ・_・)*∞C
え~っと、かなり相方さん、
気を使われてると思うのですが?(;^_^A
コメントへの返答
2009年5月8日 1:02
こんばんわ~♪

頑張りましたよ~缶スプレーが(笑)。
でも、近くで実物見ると・・・ひどいデキです。

相方・・・これで気を遣ってるというならば
僕の気の遣いかたはすごいもんだと思います(爆)。

プロフィール

「ほぼ冬眠状態(笑)。」
何シテル?   09/23 20:02
インテ98☆DIY-Rです。 以前はトヨタ派今はホンダ派。 ホンダに限らず、車大好きなので、 情報交換や相談なんかもできるといいなと思っています。 もち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バーディークラブ 
カテゴリ:車系サイト
2008/11/01 23:35:38
 
プロジェクトμ 
カテゴリ:車系サイト
2008/11/01 23:34:29
 
Winmax 
カテゴリ:車系サイト
2008/11/01 23:33:58
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
そろそろ結婚・・・貯金せねば!ということで、 後ろ髪引かれながらも(短髪だけど)、インテ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2002年5月に納車したインテR(中古)に乗ってます。 完全にホンダ党になっていますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation