• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なつこNのブログ一覧

2022年11月05日 イイね!

富山ドライブ旅♪( ´▽`)

富山ドライブ旅♪( ´▽`)11月の最初の週末、夫くんのリクエストで富山にドライブ旅をしてきました。

富山へは何度か行っていますが、今回は初訪問の場所へ。

まず向かったのが、道の駅KOKOくろべ。



新しい道の駅で、とても綺麗でした。フードコートも充実していて、富山の名物をいただくことができます。

早めの昼食をKOKOくろべで済ませて向かったのは、アルペンルートの入口、立山駅方面。
ですが、今回はアルペンルートへは行かず、称名川沿いを山の方に向かい、「悪城の壁」展望台へ。



高さ500m、総延長2kmの大規模な岩壁で、溶結凝灰岩で形成されているそうです。
「展望台」とはいうものの、看板もなく、ナビにも出てないので、すごくわかりにくかったのですが、ここは行ってみてよかった!! すごい迫力でした。

悪城の壁から車で少し先に進むと、称名滝の駐車場があります。
駐車場から滝までは、20分くらい歩きます。
なだらかな登り坂ですが、整備された道路なので、足の悪い私でもどうにか行けましたが、ベビーカーや車椅子の方はちょっとしんどいかもしれません。
有料でシニアカーの貸し出しもありました。




お天気が今ひとつでしたが、紅葉した山がとても綺麗でした。


宿泊は富山駅近くのホテルにしたので、夕食は外に食べに行くことに。
お目当てのお寿司屋さんも割烹も満席で予約もできない状態だったので、駅の商業施設内の廻るお寿司屋さんへ。



「廻る寿司」でしたが、注文は全て紙に書いてオーダーする方式で、お寿司のレーンには炙りホタテが一皿だけ、ずっと回っていました。

さて、二日目は、白山白川郷ホワイトロード(白山スーパー林道)を通って帰ります。
今年の8月の雨災害で石川県側に通り抜けできない状態なので、贅沢にも白川郷側から入り、往復しました。



通り抜けできないからか、観光バスはいなくて、のんびりとドライブを楽しみました。

あとは、御母衣ダムに寄って、


ひるがの高原で牛乳を購入して、


これではいつもの岐阜ドライブだよなあ〜と思いつつ、紅葉の山を満喫した2日間でした。

おしまい♪( ´▽`)
Posted at 2022/11/09 14:47:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2022年08月28日 イイね!

夏の終わりに「ごろごろ水」へ

夏の終わりに「ごろごろ水」へ「最近、湧き水にちょっと興味があるんだよねー」っという話を夫くんとしていましたら、
「関西に住んでるなら、ごろごろ水は知っとかな!」
と言われまして、8月さいごの日曜日に、連れて行ってもらいました。

「ごろごろ水」は、奈良県の天川村洞川温泉郷から大峯山の登山口である清浄大橋にいたる参道沿いの五代松鍾乳洞付近の石灰岩相から湧出しているのだそうです。
全国の湧水の中でも九番目に高地のため水温も10.4℃と極めて冷たい湧き水だとか。

また、「ごろごろ水」の名称は、役行者が大峯山より下山のみぎり、この場所で水を召された際、洞窟の奥より小石が転がるような音を反響させながら流れ出る清水の様子から名づけられたといわれています。




採水場の駐車場は、500円。
車を停めると、1区画に一つ蛇口があり、ごろごろ水が汲み放題です。


我が家のありったけのペットボトルを総動員して、2リットル×6本を持って行ったのですが、周りを見渡すと、スケールが違いました。
「こんなに積んで、車、動くのかな?」ってくらい、大きなポリタンクに何本も、ひたすら水を汲んでいました。
(業務用ではなく、ご家庭で使うそうです。スゴイ!!)

採水場の向かいには、五代松鍾乳洞に行くモノレール乗り場があります。

モノレールとはいうものの、山作業に使うアレで、なかなかスリルがありそうだったので、今回はやめておきました。

ごろごろ水も冷たかったのですが、外気温も半袖シャツでは寒いくらいで、すっかり体が冷えてしまったので、ランチは洞川温泉街で暖かいおうどんをいただきました。


セットのご飯は、柿の葉寿司ではなく、めはり寿司。
吉野は和歌山文化圏なのだろうか。


窓際席から下を見ると、川の中にはニジマスが。


温泉施設近くでは、川遊びもできるようでした。


天川村までは遠かったのですが、「ごろごろ水」、なかなか楽しめましたよ。
Posted at 2022/09/07 17:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2022年07月30日 イイね!

今年も長良川の鮎♪( ´▽`)

今年も長良川の鮎♪( ´▽`)夫車フォレスターが、とうとう9万キロ越えです。
夫くんは、天気の良い週末ごとに岐阜に渓流釣りに来ているので、そりゃ、総走行距離も伸びるわけです。
今回は、久しぶりに天気の良い週末に「奥様サービス」をしてくれるということで、岐阜の清流長良川の鮎をいただきにやってきました。

道の駅清流の里しろとりの近くにある、「だるまや」さんです。




毎年、お盆休み頃を目安に来るので、今年はちょっと早かったかなあ、と思っていましたが、ちょうどいいサイズの鮎が上がっていました。

いつもの笹焼き(火消し壺の中に笹を敷いて、塩焼きの鮎をしばし蒸らします)


骨がズボッと抜けると、気持ちイイー(๑>◡<๑)。そして、食べやすいです。


他にも、
小鮎のフライ。これは、頭から尻尾まで丸ごと食べることができます。


鮎寿司。

今年も、美味しくいただきました。

渓流釣り(アマゴやイワナ)は、以前は私も一緒に来ていたのですが、私が病気で歩けなくなってからは、夫くんは一人で来るようになりました。(ちなみに、釣りの腕前は、私の方が上・・・だったような気がする。)


今回は、以前はよく一緒に来ていた石徹白川(いとしろ川)の林道に連れて行ってもらいました。


さてさて、私が若かりし頃、今から少しばかり昔の話ですが、この林道の川側が20メートル以上の崖になっている場所で、バイクが転落していたことがありました。バイク用ゴーグルが道の真ん中にポツンと置かれていたので、不審に思って崖下をのぞいたら、崖に生えている木の根元にかろうじてバイクが引っかかっていたのです。
ひえええ〜(*´Д`*)
バイクを運転していた人が見当たらなかったので、崖下に落ちていたら大変だ!!と思い、とりあえず電話が繋がる集落まで行こうとしていたところ、トボトボと歩いているバイカーを発見。
その後、転落現場まで戻って、バイクを引き上げるのをお手伝いした、ということがありました。
あの時のバイクのお兄さん、名古屋から来たと行ってたけど、どうしておられるかなあ。
石徹白に来ると思い出すエピソードです。

さて、帰りは、直売所で九頭竜まいたけを購入。


道の駅九頭竜で動く恐竜を見て、ジュラシックワールドを味わうのです。

(恐竜を食い入るように見ているチビッコがオモシロすぎました。)

おしまい(о´∀`о)

Posted at 2022/08/02 21:24:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2020年12月21日 イイね!

とんかつ蕎麦、行ってきた!

とんかつ蕎麦、行ってきた!今年は流行り病の影響で、新そば祭がなかったので、時期を外してしまいましたが、岐阜県の蕎麦どころ、荘川(岐阜県高山市)にお蕎麦を食べに行ってきました。

荘川のお蕎麦屋さんはほぼ行き尽くしていますが、この日は「お肉にくにくにく!」という気分だったので、「里山茶屋むろや」へ。

むろやのメニューは、「とんかつ」と「蕎麦」
天ぷらがないところが潔くて良いのです。


とんかつと蕎麦のセットを注文すると、まずは御膳に呉汁が運ばれてきます。


おぼろ豆腐のようなふわふわしたお汁をいただいていると、まもなく、揚げたて熱々のとんかつと、ビシッと冷えたお蕎麦が到着。



厚みのあるヒレカツは熱々で、ハフハフしながらいただきました。
カツには、ソースとレモンポン酢がよくあいます。(天ぷらそばのように、蕎麦つゆにつけるのはナシですな)

冬にむろやさんに行くと、時々、日本カモシカを見かけます。この日は雪がまだ積もっていなかったので、カモシカも見かけませんでした。

寄り道して、ニッキ飴で有名な、郡上八幡の桜間見屋(おうまみや)へ。


いつもの黒ニッキ・白ニッキに加え、「特辛」を購入。

冬の喉のイガイガも、これで大丈夫そうです。

おしまい!
Posted at 2020/12/21 13:26:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2020年11月15日 イイね!

GoTo長野、再び。(今回は二人旅)

GoTo長野、再び。(今回は二人旅)今年の9月に、「ひとりLFM2020」と称して信州ドライブ旅に行ってきたのですが、夫君から「戸隠に行きたかった~」というお嘆きのリクエストがあったので、再び信州ドライブ旅を決行してきました。

今回は、早くも冬タイヤに交換した夫車フォレスター・夫運転のため、私は助手席でのんびり。


まずは、やっと大鳥居の建て替えが済んだ戸隠神社中社へ

大鳥居が金ぴかに見えます。

そして、戸隠といえば戸隠蕎麦。

戸隠蕎麦処「仁王門」の三味蕎麦は、いくさ(えごま)、醤油、胡麻クルミの三種類の付けつゆが楽しめます。

そして、行きのバードラインで見つけたリンゴ屋さんへ。



今がシーズンだという「ぐんま名月」という品種のリンゴを買いました。
おばちゃんが次々と試食のリンゴを剥いてくれるのですが、どれも甘くて美味しかったです\(^o^)/

さて、バードラインから七曲りを抜けて、善光寺へ

ひとり旅の時にはやめておいた山門に登ってみました。

信号機にかけられた標識の「善光寺」にも、鳩が5羽。

見つけられました?

門前のお店で、長野県産のリンゴを使ったシードルを購入。


そして、夫君から強い要望のあった、太平堂の栗まんじゅう「まほろばの月」も、今回は忘れずに。


善光寺でのんびりしすぎて、ホテル到着がちょっと遅くなってしまいましたが、夕方の女神湖はきれいでした。

iPhone12Proで撮影。
XSからの乗り換えですが、12Proのカメラはナカナカ良いです。


さて、2日目は、山梨に向かいます。

雲の上に浮かぶ富士山が幻想的。

行ったのは、98WINEsというカフェ(ワインバー)。


ぶどう畑の中に、富士山を正面に据えたすてきなテラス席のあるお店でした。



3年前に山梨を旅行した際に泊まった旅館で知り合った女性が「こんどワイナリーを始めるんです」と言っていたのを実現されたので、ぜひ行ってみたいと思っていたんです。
看板等が無くナビにも出ないので、昨年ひとりでLEVORGで来たときはお店にたどり着けなかったんです。今回は夫君のフォレスターでぶどう畑の中をグイグイ進んで行って、どうにか見つけました。
勝沼のワイナリー群からは少し離れた場所にありますが、この絶景は行く価値ありました。

こんな感じで、GoTo長野(再来編)は、夫君の希望を優先したので、9月とほぼ同じ戸隠・善光寺コース、同じホテルになってしまったわけですが、ひとり旅と二人旅は微妙にニュアンスも違って、今回も楽しいドライブ旅となりました。


おしまい(∩´∀`)∩
Posted at 2020/11/16 14:28:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記

プロフィール

「LFM2024に参加したよ♪( ´▽`) http://cvw.jp/b/1869301/48015074/
何シテル?   10/08 11:49
なつこNです。 愛車LEVORGでドライブを楽しんでいます。( *´艸`) 休日は、ドライブして、美味しいものを食べて、美しい景色を見て、お土産を買って、ご...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【重要】レヴォーグのブレーキマスターバックについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 09:22:59
SWANS オーバーグラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 19:40:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ レヴォ様 (スバル レヴォーグ)
2016年11月7日にうちの子になりました。 下肢障害があるため、左手でアクセル・ブレー ...
マツダ デミオ デミタン (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っていました。病気で両下肢麻痺になってしまったので、ペーパードライバー ...
スバル フォレスター 夫車(おっとしゃ) (スバル フォレスター)
夫君の新しい相棒車です。私は助手席専門です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation