• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sahi_moriのブログ一覧

2016年10月02日 イイね!

出張のついでに・・・後編

出張のついでに・・・後編出張の帰り(笑)、二日目の9/24(土)・・・

豊橋駅前のビジネスホテルを7時前に出て

0710発クモハ221-5013

二駅乗って静岡県に入り新所原で乗り換え

0737発の今日の主役天竜浜名湖鉄道、略して天浜線に乗車

車窓からは奥浜名湖を眺め

金指駅で交換のため撮影タイム(笑)

何となく遠州森駅に途中下車

ここでも列車交換

ホームの途中の構内踏切が何とも懐かしく

まだ静かな駅舎内

すると駅前の道を一台のDS3が!(笑)
Mk-Ⅱさん登場

続いて206のpom-tan専務車窓

DS3カブリオレでぱんだ駅長

ポロGTIくめちこさん

ズンドコC4(運)様単独で!

日本海側からボッち夫妻のフィエスタ

地元セバスチャン・バスローブさんのDS5

トリはぶらかつさんの赤DS4

そう、今日はミネラルオフ浜松編!
天浜線TH2103との9ショット(^O^)/

全員集合したところで天竜二俣駅へ逆戻り

転車台・車両基地見学ツアーに参加です

軽快なお姉さまの案内で昭和の風景な車庫を見学します








解説は抜きで・・・皆さんのブログに託します
駅前にはちょっと哀れなC58 389号

再び天浜線に乗って西鹿島へ

遠州鉄道に乗り換え
やっぱりこれに乗りたいが・・・

こっちのモハ1001に乗って

運様も満足げ

全線走破し新浜松駅へ
そこにはモハ51も

遠鉄3種一通り見学しました

お昼は「中ノ庄」でひさしぶりのちゃんとした(笑)うなぎ
王道のうな重を頂きました~

蒸さないパリッとした関西風が好きですね~

食後は東海道線豊橋行きに乗車し

隣の高塚駅で下車

出来て間もない北口から徒歩数分のスズキ歴史館へ

ボッちさんの解説付きで賑わう車内

バーチャル会議出席の(運)様

私のお気に入りを並べます









子供の頃のこの時代の乗り物がいいなぁ
スズキ歴史館見学後は再び東海道本線で高塚駅から掛川駅へ移動し、天浜線でいこいの広場駅前のステーショナリカフェkonohiでSOA


皆さんゆっくりとおしゃべりを楽しんでいる間に・・・

黄昏の列車を眺め
すっかり夜も更け遠州森駅に8時間ぶりに戻ってきました

今日は初めて全てミネラルのミネラルオフ
私も車なしですし・・・
かなり充実した出張でありました(しつこい!)
足のないわたくしはぶらかつ号の車窓を楽しんで帰ることになりましたm(__)m
一旦ここで解散し、昼から話題の「さわやか」で夕食を~


「はつやか」でした(^O^)/

満腹になって帰ろうとすると締めもミネラル!

出張の収穫です(*^^)v



いやぁ、楽しい出張でした~























































Posted at 2016/10/02 22:36:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年10月02日 イイね!

出張のついでに・・・前編

出張のついでに・・・前編夏休みが明けて早一月半、ブログもご無沙汰してます。
先週9/23(金)、いつもの三州ではなく山城國へ出張へ行って参りました。
その往復の記録であります。
あくまでも、出張の、です(汗)

お仕事は京都駅前で午後イチから、なのですが、何故か朝6時の「のぞみ」で出発。しかも何時もの名古屋で「ひかり」に乗り換えて米原で下車。まだ8時です。
そう、これに乗るために


近江鉄道に初乗車。
0804発彦根行モハ1808

彦根に着くとそこは見慣れた風景。
ここは埼玉か?

いや、彦根です


0824発モハ821 頬のこけた西武顔

高宮で乗り換え

多賀大社前駅へ

大社へ参詣する間もなくモハ1804で再び高宮に

Y字に分岐する駅、いい感じ(何が?)

0904発近江八幡行モハ803

改造された電気指令式制動弁が不思議

車内は西武線!

八日市でモハ802に乗り換え終点の貴生川へ

これは!懐かしの赤電!

そして信楽高原鐵道
1024発SKR 312で久し振りの気動車に乗車やっぱりいいね

終点の信楽は信楽焼の狸がお出迎え

またすぐに折り返し

田圃アートを見ながら貴生川へ戻り草津線に

東京ではもう乗れない113系で草津へ
モハ113-5713から新快速サハ223-2205に乗り換えて1213京都着

早速昼食を

駅から直ぐの新福菜館本店で

中華そば(小)と焼き飯
色は濃いがサッパリとして美味し
腹ごしらえを済ませてお仕事へ・・・

5時過ぎに仕事を終えて後は帰るのみ!
新幹線には乗らずこちらへ

1806発快速奈良行クモハ221-62

木津で関西本線に乗り換えクハ221-29で電化区間終端の加茂へ
ここからは非電化区間♪

1924発亀山行キハ120-301

学生が少なくなった頃を見計らい京都駅で購入したあなごめしで晩御飯(^-^)/

亀山からは接続の関係から紀勢本線で津まで。JR東海はみんなこの顔ですな。
2055発二木島行キハ25-1512

近鉄の津駅には青の交響曲のポスターが!

2124発アーバンライナーnextに乗車!

近鉄名古屋に到着し

何時もの名鉄特急で豊橋に2311着。
ようやく今日はこれにて終了!

長くなったので続く・・・

Posted at 2016/10/02 22:33:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年08月26日 イイね!

平成28年夏休み~USJと和歌山を楽しむ

平成28年夏休み~USJと和歌山を楽しむ夏休みも終わり既に1週間過ぎてしまいましたが、平成28年、今年の夏休みは久し振りに西の方、紀州和歌山へ行ってきました。

元々2泊3日で南紀方面・・・アドベンチャーワールドにパンダがいるなぁ、と考えていたのですが、
何故か関西方面ならと追加注文でUSJ(と言っても目的は妖怪ウォッチ・・・)が加わりハードスケジュールに(^^;)
ところが急遽大阪の親族宅に所用が発生したので前泊で行く事になり、3泊4日の旅になりました。



8/15(月)
早朝に自宅を出発、新東名の新規開業区間を初走行し、岡崎SAで休憩

いつも三河出張で岡崎駅乗り換えをしとりますが、車で岡崎は久し振り
夏休み中で大賑わい、知立の大あんまきを少し並んでをゲット
ここから伊勢湾岸~新名神を初走行しようと思っていたものの、渋滞を避けて名神で大阪へ
所用を済ませて夜は学生時代の同期と晩餐・・・
と言っても宿周辺のガストですが(笑)
夜のおやつは十三駅前の「喜八洲総本舗」のみたらし団子(^^♪


本当は「今里屋久兵衛」の十三焼が欲しかったのだけどもお店が分からず・・・
でもその場で焼いてくれたみたらし団子は美味しかった

8/16(火)
今日から旅行本番、まずはUSJへ!
映画を殆ど観ない私には何が何だか分からない所なのですが、まあ家族サービスという事で(^-^;
USJの駐車場は3000円!との事で、隣の駅の安治川口駅近隣のコインパーク(500円)へ
早速ミネラル補給・・・


昭和55年からずっと中央線で乗り続けてきた201系に久しぶりに乗ってニンマリ

一駅乗ってユニバーサルシティ駅へ
一応開店前には着いたのですが、目的のアトラクション(もちろん妖怪ウォッチ!)の整理券は16:00~・・・
無かった事にして・・・別のアトラクションで妖怪体操第一!

妖怪を探して・・・

・・・・
あまりに暑くてぐったり・・・
皆さんこの暑さの中タフですなぁ
先が長いので14時に撤収
再び桜島線に一駅乗って安治川口駅の駐車場へ
満車で入場待ちの列が出来ていました

今日の宿泊地、和歌山県の田辺へ向かうべく阪神高速を南下
やはり途中にある和歌山電鐵には立ち寄らねばならないという事で泉南ICで降りて下道を走っていると・・・
見たことのあるベルちゃんに遭遇!

と言うのはもちろん計画的犯行でして

みん友さんのkoukichiさんに迎えに来てもらいました!
昨年深大寺そばを食べに我が多摩へ来てくださったので、今度は私達が訪問です
あまり時間がない中、私達を和歌山電鐵に乗せてくださるべく、途中の伊太祁曽駅までベルちゃんで送って下さいました


するとたま電車もやってきて

こちらに乗りたいのを我慢して対向のおもちゃ電車に乗車
車内はおもちゃがいっぱい!

並走するべるちゃん

そして今は亡きたま駅長を継ぐ「ニタマ」駅長の待つ貴志駅へ

居ました!ニタマ

愛想悪いです(^-^;
猫形駅舎の前でたまカフェのジェラード

電車に乗った後はkoukichiさんの地元をお散歩(^^♪

東京育ちの娘にはこういう雰囲気の街でゆっくりさせたいね
koukichiさん、ありがとう!
いつかまた来ますよ~

8/17(水)
和歌山県田辺市の宿で目覚めると部屋の窓からは~

今日も暑そうだ
出発前に宿の前で記念撮影

宿はかんぽの宿紀伊田辺
田辺に来たらここに来ようと・・・

15年振りの「たな梅」で名物牛蒡巻と南蛮焼を購入
そして今回の旅の最大の目的地、アドベンチャーワールドへ!

やっぱり朝から暑いです(^-^;
パンダを眺め

双子ちゃんはそろってお食事中

ひたすら食べる


ペンギンはじっと立ちすくむ

冷房付き連結バス、ケニア号で優雅にサファリ見学







皆さんぐったり・・・
コツメカワウソちゃんは愛嬌たっぷり

イメージしていたよりはコンパクトだったアドベンチャーワールド、遊園地以外は一通り見学し白浜周辺を一回り、円月島を眺め

koukichiさんおススメの串本の「儀平」で

うすかわ饅頭を購入

甘みを抑えたこしあんが絶品!
今日の宿は勝浦の休暇村南紀勝浦
アドベンチャーワールドから「あどたん」を連れてきました!

8/18(木)
いよいよ旅行最終日、昨日通り過ぎた本州最南端を目指して後戻り
その途中、橋杭岩海水浴場で水遊び

こちらの海は砂が白くてきれい!
関東の海は真っ黒であまり水遊びする気にならない・・・

あれ?

あれれ!

水着じゃないのに・・・
娘の海デビュー戦でした
そして塩漬けになった後は本州最南端の潮岬灯台


尾鷲牛乳のジェラードを食べたかったのですが昨日も今日も閉店中・・・
また来よう
帰りは内陸に入り古座川の一枚岩を見学し

あとはひたすら北上
紀北パーキング始神テラスで休憩
昨年できたそうな

東名阪道は渋滞なので鳥羽を目指し、伊勢湾フェリーに

最終便はなんと満車!
しかし1時間後の臨時便に乗れました

ピカソ初フェリーです

対岸の伊良湖岬に着くころにはすっかり日も暮れて

自宅へは深夜2時に到着・・・
今回のお土産


koukichiさん、いっぱい有難う!
Posted at 2016/08/26 23:36:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月04日 イイね!

赤多摩で北関東行脚

赤多摩で北関東行脚先週末と今日は連続して北関東を行脚して来ました。

7/30(土)は所用で群馬県の桐生市を往復。
せっかく桐生に行くので何かないかと・・・

シロフジ製パン所で

アイスまんじゅうをゲット(^O^)/
クーラーバッグに保冷材詰めて行ったのでお土産に。

そして今日、8/4(木)は昨年に続いて茨城県の事業所まで出張。
昨年と同じ日でした。
昨年寄った常陸大宮駅のとなり、事業所の最寄り駅の玉川村駅に立ち寄り

昨年も寄ったセイコーマートで買い物し

「ひやま」さんで名物「御前山饅頭」を購入し
あ、看板直ってる!

道の駅かつらで

昨年と同じ常陸秋そばの天ざるそばを喰らい

順番は違うけど同じことやってます(^^;)

今日は暑かったけど、昨年よりは暑くなかったかな

帰りは昨年と異なりここに立ち寄り

何か見たような車を見かけ

ちゃんとお仕事して帰ってきましたよ~(汗)

お土産は茨城へ行ったのになぜか北海道の特定ブランドのものが多いなぁ(笑)

Posted at 2016/08/04 22:31:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2016年07月30日 イイね!

もぐらオフでミネラル摂取

もぐらオフでミネラル摂取7/22(土)はpom-tan専務車掌企画の恒例ミネラルオフでした。



今回は一足先に現地入りし、朝練を・・・

まずは渋川~敷島間の利根川鉄橋

上りの湘南色115系をゲット!

集合場所の水上に向けて、上越線を一駅ずつ尋ねます
敷島駅

ずいぶんきれいな駅舎ですね
次の津久田駅は車が停められず写真なし(^^;)
利根川を渡り


岩本駅

そして沼田駅

後閑駅

上牧駅は駅前を通過し集合場所の道の駅水上町水紀行館へ
皆さん到着済みでした(^^;)
EF16型直流電気機関車の前に集合するのはやはりミネラルオフならでは

ここから水上駅近くのみなかみ町役場水上支所の駐車場へ移動

早速水上駅へ

実は列車で来て降りたことはないんです・・・
駅に入るとそこには高崎から到着した115系とその向こうにこれから乗る長岡行きのE129系

やはり手前に乗りたいなぁ
上越国境も最新型の電車になってしまいました

乗ってみるといつも乗っている中央線のE233系と変わらぬ雰囲気
今日の最大の目的地、もぐら駅の土合駅に到着
乗ってきた列車の発車を見送り


しばし駅を観察

新幹線開通前は特急や急行列車が行き交い線路も二本、長いホームがありましたが、
今はホームは短く、線路も一本になって寂しい・・・
小学生の団体が去り、落ち着いたところで登山開始!
複線化で開通した新清水トンネルの既存の土合駅の位置に設置された土合駅下り線は地下70mにあり、地上の駅舎まで486段の階段を上る必要があります


地上に出てほっとする面々

次の下り列車まで1時間半あるので駅周辺をお散歩

駅前のバス停待合所も山小屋風

駅の横には廃業した民宿「土合ハウス」

現役時代に泊まってみたかった・・・
谷川岳ドライブインで暫くまったりと
生どら焼きの「山の一福」、凍った状態でいっぷく

どら焼きを食べる人々

再びもぐら駅に戻り次の下り列車は霧の中から現れ

無人駅なので車掌さんから切符を購入する運転手たち

新潟県に入り、越後中里駅で折り返し


上りもE129系

今度は開通当初からの上り線、ループ線と清水トンネルを通過し、湯檜曽のループ線でこれから通る線路を望み

水上駅に帰ってきました
そこにはSLみなかみ号の12系客車
国鉄時代の風景だ!

イイね、イイね!

湘南色を見るとやっぱり落ち着きますね~

学生時代はこの車両で通ってました
この中途半端なドアの開き方がいいねぇ

だって手で開けますから

駅を出てSL広場で剥製のD51と

生きているD51

やっぱり熱く息づく蒸気機関車はイイ!
転車台も今や貴重ですよ

さて、ミネラル分の補給はこのくらいにして空いたお腹を満たしに、「カフェレストラン亜詩麻」へ

30分ほど待ってありついたソーセージ焼きカレーは美味かった!

そしてデザートは「大とろ牛乳」

頂いたのは「T養蜂場のはちみつまぶしカステラ」

甘いカステラが良く合います
その後は昭和村の奥利根ワイナリー


皆さん当然ワインをお買い物

飲めない我が家は先週に引き続きノンアルコールのりんごジュースを購入(^^;)
今回は専務車掌の〆で解散
またまた充実した週末でした~

解散後、まっすぐ帰るのもつまらないので・・・前橋市の「見晴らしの湯ふれあい館」でひとっぷろ浴び、
群馬と言えば「シャンゴ」、シャンゴ伊勢崎店で「シャンゴ風」で晩御飯

今回の燃費は何とか20km/lを確保


関西在住のpom-tanさん、遠隔企画有難うございました~
参加された鉄族のみなさん、お疲れ様でした~
また乗りましょう('◇')ゞ
Posted at 2016/07/30 01:57:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「@赤のふじピカさん、 ちょうど空いていたのでそこに停めました!お参りすれば停められるしカフェも有るので良いですよ!」
何シテル?   01/04 15:27
免許を取って35年、富士重とシトロエンが好きでそれぞれ1台ずつ乗ってきました。 エグザンティアを13年乗り、ついに2台目のシトロエン、C4グランドピカソに乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 06:14:53
C2で行く佐渡島一周ドライブ2015 三日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 06:49:32
C2で行く佐渡島一周ドライブ2015 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 06:48:10

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ 赤多摩号 (シトロエン C4 ピカソ)
2台目のシトロエン、Grand C4 Picasso e-HDi 110 Airdrea ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
限定解除をし、初めて自分で選んで買ったバイク。 サイズ的にも性能的にも非常に乗りやすかっ ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
会社の同僚が長期出張中に譲り受け乗っていました。 このバイクでもあまり遠出はせず、講習会 ...
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
社会人になってから二輪免許を取得し、会社の先輩から「ただのバイクあるよ~」でもらったバイ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation