• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sahi_moriのブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

ちょっと日本海側まで色々楽しみに

ちょっと日本海側まで色々楽しみに7/17、日曜日は先日紆余曲折を経て?納車に漕ぎ着けたk-ceeさんのami8さんにどうしても会いたくて、日本海側まで行って参りました。
ご本人と新潟市のDS4*828さんに相談したところ、7/17がk-ceeさんの地元、頚城鉄道の車両が保存されているくびき野レールパークの公開日との事で、鉄分好きのわたくしはその日に行くしかない!!と一切の段取りをお二方にお願いしてしまった、と言う訳だったのです(汗)

詳しくはフォトギャラリーをご覧あれ

ご近所のいつもの白多摩さんにパンダ駅長と同乗し3人で新潟を目指します
途中松之山の小島屋製菓店でしんこ餅を購入し

集合場所のくびき野レールパークへ
すでに新潟県内と隣県の富山、長野からみなさん集合しておりました
さっそくami8のお披露目もそこそこに保存車両を見学に
試乗と撮影会のはじまり~


鉄分の濃い面々は2時間ほどレールパークで楽しみ、駐車場へ戻るとお披露目はほぼ終わり・・・(汗)

お昼ご飯を食べに乗り合いで移動
ごっつぉ屋 とくっと大潟店で温玉しらす丼 半ラーメンセットを頂き

岩野原葡萄園へ主役のami8とロス茶さんの2CV同乗ドライブ


至福のひと時でした!

葡萄園のあとはラノッテくりおさんのクリオの助手席からami8の力走をながめながら

北越急行線のほくほく大島駅経由で日本一トコロテンでおやつ


ひんやり美味しく頂いたあとは駅前駐車場で駄弁りタイム

解散となりました!
k-ceeさん、主役なのに何から何まで準備していただきありがとうございました!
また乗りに行きますよ~(^O^)/

解散後はDS4*828さんのお誘いで素敵なお蕎麦屋さんへ夕食を食べに
松之山温泉の滝見屋食堂

布海苔をつなぎにつかったつるつるのお蕎麦と

素敵なジャズを聴きながらまったり2時間


次は泊りで来たいな~
皆さんに頂いたお土産と葡萄園で買ったぶどう果汁(^^;)

とっても充実した一日でございました~(^O^)/
Posted at 2016/07/24 22:37:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年07月10日 イイね!

近所ウロウロと整備オフ

近所ウロウロと整備オフこの週末は近郊でウロウロ

土曜日は一度行ってみたかった近所の珈琲店「多摩川珈琲」へ
ところが行ってビックリ、あと数日で閉店だと・・・
モーニングから

ランチまで

旅行ガイドを持ち込み夏休みの予定を立てつつまったりと過ごしました~
なくなってしまうのは残念至極、よくぞ今週来る決意をしたもんだと(^^;)

そしてスーパーの駐車場で気が付くと目の前にイカールのピカソさん

たぶん、時々見かける方かな

開けて本日、日曜日
早朝から何となく表参道で


う~ん、孤独・・・
場所を変えてしばらくするといつもの黒いジャンピーさんが偶然?


暫くカメラ談義などをして・・・
仏門車はあと一台、プジョーのミルクマンさんが前に停車されましたが・・・
ご挨拶出来ずに失礼しました
この後、黒ジャンピーさんと神奈川某所の自主整備オフ会場へ
前回は埼玉でしたが、今回は神奈川。次回は都内かも・・・
同じお店で軽油車を購入された方々とオイル交換、バッテリ交換、エアクリーナ交換 などなど



ギャラリー(笑)でまったり過ごしました

皆さんの好意に甘えて道具も持たずにオイル交換をさせてもらって恐縮です
楽しく過ごさせて頂き、エンジンもすっきり(^O^)/
またよろしくお願いします('ω')ノ
Posted at 2016/07/10 22:55:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記
2016年07月06日 イイね!

食い倒れ福島

食い倒れ福島先週の金曜日、暑い暑い三河の国へ巡業へ行った翌日、北へ向かって少しは涼しいと思われる福島県へ食い倒れの旅へ赤多摩号で行って参りました。



天気が心配されましたが、ほぼ降られることなく、多少の蒸し暑さはありましたが、まあまあのドライブ日和でした。

朝5時に出発し一路東北道を北上、西那須野塩原ICで降り、塩原温泉まで超スローペースカーに先導され・・・
直線は40~50km/hなのがいったん曲線部にかかると10km/h代まで減速、後ろのバ○は私に向かってパッシング&警笛・・・
前の方は後ろの様子など全く気付く様子もなくマイペース。困ったものです。
温泉街の入り口で道が分かれ、何とかパスすることが出来ました・・・(^^;)
会津西街道に出て野岩鉄道~会津鉄道沿線を走り、塔のへつりでちょっと散策

そして大内宿へ
なんと今日は年に一度の半夏祭りの当日、全く知りませんでした・・・
朝10時で最寄りの駐車場も満車です
早速「高遠そば」で有名な「三澤屋」さんへ

これがネギで食べる高遠そば

これもネギで食べる水蕎麦

山女のおどり娘

ネギはやっぱり辛かった・・・
そばは旨い、山女の唐揚げも旨い!
遅い朝ごはん(早い昼ごはん)の後は腹ごなしに宿場町をお散歩

お祭り開始にはちょっと早かったけれど、お昼を目指して名残惜しくも出発へ
駐車場へ戻ると・・・

斜め向かいに希少車が
大内宿から山越えをして会津若松市内へ
目指す先は元祖煮込みソースカツ丼の「なかじま」さん、3年ぶりの訪問です

ここでは一人前を頂きました
私は普通の?ソースカツ丼も好きですが、ここの卵とじのソースカツ丼が忘れられなく・・・
そして食後は七日町を散歩、造り酒屋の末廣酒造の嘉永蔵へ
酒蔵を見学し(飲めませんが・・・)併設の「蔵喫茶 杏」で休憩

水だし珈琲が美味しいです

鶴ヶ城の前にある「会津葵」でお土産を購入し

磐梯山サービスエリアで寄り道し

おやつを食べに二本松へ!
原発事故で浪江町から二本松市へ避難中の「杉乃家」さん

うどんのような太麺のそば

シャキシャキのもやしがいいアクセントです
そして福島市へ移動しホントの晩御飯(^^;)
「川鳥」さんで福島餃子!



具が細かくペースト状なんですな
これまた美味しく頂きました
充実したグルメドライブでありました(^O^)/
Posted at 2016/07/06 22:01:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月19日 イイね!

またまた1年ぶりの幕張

またまた1年ぶりの幕張今日は先日の宮ヶ瀬に続き、フレフレ幕張にも1年振りに行ってきました。


しっかりミネラルも・・・
我が赤多摩の上をはしるEF66とEF81!

恒例のファミレスモーニング集合で大阪からの前夜祭明けダブルシェブロンさんと合流し会場入り。
プジョー勢はきっちり集合しますが、シトロエン勢は相変わらずゆるーい集まり具合。
しかしいつの間にか・・・



間にトラフィックさんも交え、ピカソ村は健在でした
旧型ディーゼルは3台揃いました
侘び助師匠もピカソ村デビュー、1stアニバーサリーもtoy_X3さんと合わせ、2台
今は無きブランヒッコリーもえむいちさんとsawawa.jpの2台体制
残念ながら新型ショートピカソはいませんでした
また、北陸からかがやきに乗ってGentaさんも登場!

最後に、CXサファリって貨物車登録なんですか?


ではまた!
Posted at 2016/06/19 20:17:35 | コメント(14) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記
2016年06月11日 イイね!

中欧鉄旅その7

中欧鉄旅その7ちゃらっちゃ~ら ちゃ~らら ちゃ~ら~ (今後これで行きます・・・(^^;))

Dobrý den ドブリーデン!

1ヶ月ぶりの掲載、前回から5ヶ月短縮しました!
中欧鉄旅シリーズその7、ここからの続きです。
そうこうしているうちに旅から5年近く経ってしまい、2歳だった娘も小学校に入ってしまいました(汗)
これからも気まぐれに地道に旅を綴って行きます~。

さて、現地プラハに到着して3日目の2012年10月18日、プラハ巡りを終えて今日はいよいよ本格的鉄旅です。今日はチェコ共和国南部にある世界遺産の街、チェスキー・クルムロフ( Český Krumlov)へ向かいます。
プラハとチェスキークルムロフをめぐるツアーは多いのですが、ほとんどはバスでの移動です。今回私たちは、2歳児がいるとバスでは他の乗客に迷惑を掛けるかもしれないという心配から、鉄道で移動することにしました。(よう言うわ、鉄道に乗りたいだけやん!)

朝、7:30過ぎにホテルを出発し、最寄りのトラム停留所Vodičkova駅から0752発のTram 9に乗ります。

トラムの車内は朝の通勤客

0802 Hlavní nádraží駅到着

国鉄のプラハ中央駅:Praha flavní nádražíと同名の停留所ですが、少し歩きます。
朝の公園の中を歩きます。スーツケースがなければ気持ちがいいんですがねぇ

昨日中を見た、アール・ヌーヴォー様式の古い駅舎を外から眺めながら

現在の近代的な駅舎に到着

駅舎に入ると色使いも斬新です

駅の案内図

ホームへつながる通路も素敵

発車案内表、0916発、 R637列車、České Budějovice(チェスケー・ブジェヨヴィツェ)行きに乗ります。発車ホームは7番線のJエリア

ホームに向かいます

ホームには既に乗車する列車が入線しています。
これに乗るんですねぇ

早速車内へ

そそくさと列車の見聞に・・・
先頭はČD 363 sorozat 型機関車、Škoda Plzeň(シュコダ)製です



乗車するのは最後尾の1等車
車掌さんと車内販売のおじさんが談笑(打ち合わせ?)中

ドアには列車番号と経由地と行先が書いてある札があります

車内は定員6名のコンパートメントです

隣のホームには2階建ての通勤列車

チェコのク5000(笑)も


0916定時に列車は発車、嫁様は無謀にも車内販売でコーヒーを購入!

無事に手に入れました(^^;)
娘は最初からこの調子・・・

暫く車窓を楽しんでいると、車掌さんと若者がやってきて何やら説明を・・・
どうやら途中の区間が工事中のため、バスに乗り換えると仰っているようで。
最初からどこかには案内があったのかもしれませんが全く気付かず取り敢えず荷物をまとめて降りる準備を・・・
0958にBenešov u Prahy駅に着くとみなぞろぞろ降り始めました。
遅れないように付いて行きますが低いホームにスーツケースを下すのは大変
何とかバスに乗り換えましたが写真なんて撮っている余裕もなく発車

40分ほど田舎の風景の中を走り、

Sudoměřice u Tábora駅に到着。ローカルな駅に乗り継ぐ列車が待っていて一安心
再び最後尾の1等車に乗り込みます

1042に発車

乗ってきたバスが見えます

今度の車両は先ほどのより少し古い型のようです
娘は何事もなかったのようにずっと寝たまま・・・

再び車内見分に出掛けます
まずは1等車




最後尾からは森の中を行く単線の景色

ボヘミヤの平原を

途中の駅


2等車は8人部屋のコンパートメント

1等車との間には荷物車もあり廊下で通り抜けられます

トイレと

洗面所も

チェコの鉄道路線図

そして1156に終着駅、České Budějoviceに到着

乗ってきた車両

ここで チェスキー・クルムロフ(Český Krumlov)行きのローカル線に乗り換えます。
ここ、České Budějovice(チェスケー・ブジェヨヴィツェ)は米国のビール、バドワイザーの名称の元になった町。Budweiser Budvarというチェコビールがここで作られています。
と、長くなってしまった(写真ばかりですが・・・(^^;))ので、ここで一旦休憩。
はたして続きはいつか(;・∀・)

Posted at 2016/06/11 23:20:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤のふじピカさん、 ちょうど空いていたのでそこに停めました!お参りすれば停められるしカフェも有るので良いですよ!」
何シテル?   01/04 15:27
免許を取って35年、富士重とシトロエンが好きでそれぞれ1台ずつ乗ってきました。 エグザンティアを13年乗り、ついに2台目のシトロエン、C4グランドピカソに乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 06:14:53
C2で行く佐渡島一周ドライブ2015 三日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 06:49:32
C2で行く佐渡島一周ドライブ2015 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 06:48:10

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ 赤多摩号 (シトロエン C4 ピカソ)
2台目のシトロエン、Grand C4 Picasso e-HDi 110 Airdrea ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
限定解除をし、初めて自分で選んで買ったバイク。 サイズ的にも性能的にも非常に乗りやすかっ ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
会社の同僚が長期出張中に譲り受け乗っていました。 このバイクでもあまり遠出はせず、講習会 ...
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
社会人になってから二輪免許を取得し、会社の先輩から「ただのバイクあるよ~」でもらったバイ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation