• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sahi_moriのブログ一覧

2016年06月05日 イイね!

1年ぶりの宮ヶ瀬詣で

1年ぶりの宮ヶ瀬詣で宮ヶ瀬湖で行われる今年2回目のみんカラシトロエングループ定例オフ会、
今日は一日放し飼いだったので、1年ぶりに訪れてきました。

天気は悪かったのですが、その分空いていてゆっくりできました。
1年の間に相模原ICからの道が開通してずいぶん走り易くなったこと。

10時頃に到着すると、プジョーの方々は皆さん集合して自己紹介をしておられ、隣のシトロエンは疎ら・・・
まあ、いつもの緩さですね。

ちょっとご無沙汰をしている間に先月の環八お茶会もですが、初めてお会いするDSラインの方々も多くいらしてへへの輪が広がって嬉しいですね。
あ、へへではありませんがニアミスばかりしていた5008のkoukouさんにもご挨拶できました。
ターマックさんには面白いコーラも頂き、ごちそうさまでした!
あ、美味しかったですよ~。

今日は久し振りに鉄分なしのブログかと思ったものも束の間、しっかりミネラル分も補給・・・
皆さんと食事をしていると午前中の用事を済ませたいつものご近所さんが紛れ込んで・・・

今日の一押しは中高年の我々には青春の思い出(私はまだ子供でしたョ)の

とても綺麗で美しい~!

3時間ほどまったりしてアンパン買って帰りました。
再来週の幕張には行けそうですので、また皆さんよろしくお願いします(^O^)/
Posted at 2016/06/05 21:33:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年05月15日 イイね!

子供とオヤジの楽しみ

子供とオヤジの楽しみ昨日5/14はお父さんの午後のお楽しみの前に、午前中は娘と近くの「三鷹市星と森と絵本の家」へ。
ここは国立天文台の敷地内にある大正時代の旧官舎を利用した施設。
木などを使った工作などもさせてくれます。

今日は木の枝をつかったペンダントを制作


官舎の中は絵本の図書館になっています

大人も昭和の雰囲気の中でまったり出来ます



さて、午後はオヤジのお楽しみ(^O^)/
夜の環八お茶会に向けていつもの時間にいつもの場所で銀多摩さんことミニクッパと集合

謹慎中で妄想中の方も一緒に富士重工業製の自動車の色々を見学
いやぁ、やっぱり重工業のままであり続けて欲しかった・・・
地元の慣れ親しんだ好きな企業なだけに今回の社名変更の発表は残念であります。

次に向かったのは輸入車ディーラではなく、最近みん友さんの中でも話題に上がる鈴木さんへ。
実は鈴木さんちにお邪魔するのは初めてです。
まず目に止まったのは鮮やかな青のスプラッシュの中古車!
ほほう、これが噂のスプラッシュですか。
カップホルダーの動きに感心。
そしてイグニスとバレーノの観察をし、嫁様が興味を持っているハスラーを覗き込むと手動変速ではないですか!
しかもシフトレバーは床からの長い棒!
これはいてもたってもいられず、銀多摩兄貴にご注進し早速試乗へ

アップライトなシートポジションと長めのシフトレバー、扁平率の高いタイヤを履いた鉄ホイールと、わたくしの琴線に響きまくります(;・∀・)
4人乗りで走りましたがトルクがあってずぼら運転もOK!
気に入りました(^O^)/
運転を交代して後席もお試し。広くて快適なんですなぁ。軽自動車侮るなかれ。

嫁様用に買えたらなぁ・・・

いつものルノーを売っている庶民的伊太利料理店で駅長と合流、食事を済ませてお茶会へ
このパターンがすっかり定着しています

そして北海道へ渡った富士重工業製サンバーを試乗しまた満足
ピカソを並べて珍しく昨夜のうちに帰宅致しました~


お付き合い下さった皆様、また遊びましょう(^O^)/
Posted at 2016/05/15 09:55:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子守 | 日記
2016年05月07日 イイね!

中欧鉄旅その6

中欧鉄旅その6ちゃらっちゃ~ら ちゃ~らら ちゃ~ら~ (拝借・・・)

Dobrý den ドブリーデン!
みなさん、お待たせしました(^^;)
またまた半年ぶりの中欧鉄旅シリーズ、決して終わっていたわけではありません。
ここから続いております。
なかなか先に進みませんが、未だ現地到着2日目であります。

さて、プラハ城を見学し、旧登城道を下りたところで坂道をトラムが走り去ります

道端にはŠkoda Octaviaのパトカー

迷いながらもトレーナー公園に入り、遅い昼食をHanavský pavilon(ハナフスキー パヴィロン)で


ここはのだめカンタービレの映画で登場したところ

テラス席からのヴルタヴァ川が素晴らし~い

頂いたのは・・・
Pečené jami kuřádivkou z jamich kopřiv, zámecké brambůrky 576Kč
焼き若鶏ノ春イラクサのスタッフィング詰め、宮殿ポテト

Rizot s variací čerstvého chřestu a hoblinami parmazánu, houbový košiček 336Kč
フレッシュアスパラとパルメザンチーズのリゾット、きのこ添え

日本語のメニューもあってよかった~
チェコ料理かどうかは分かりません・・・(^^;)
美しい景色をみながら優雅(笑)に(ちょっと寒かった・・・)食事をして公園でしばし休憩

ぽつんと一つだけある木のブランコ・・・

Chotkovy sady駅からトラムでMalostranská駅へ、そして地下鉄A線に乗り換えMuzeum駅

B線に乗り換えHlavní nádraží(中央)駅


中央駅に来たのは明日ここから列車に乗る為の下見です。
ちょっと見学

やはりこの高いドーム天井が欧州の駅っていう感じでいいですね
アール・ヌーヴォー様式の駅舎も残っています

駅の中のスーパー(BILLA)で夕食を買い出しし、最寄りのJindřišská駅からトラムでVodičkoba駅まで乗ってホテルへ帰りました
夕食は・・・

カップラーメンと寿司・・・なぜかSHISU・・・とサラダ
デザートもチェコ製のプリン

〆はチェコのコーラ、kofola

美味しく頂いました~(^O^)/


明日はいよいよ本格的な鉄旅です('◇')ゞ
Posted at 2016/05/09 18:37:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

オヤジスキーの楽しみ方

オヤジスキーの楽しみ方今更ですが、楽しかったので・・・
それと予習を兼ねて

毎年勤務先の前の所属部署の先輩後輩とスキーを楽しんでいます。
20数年前から続くこのメンバーでのスキーは、今は年に一回のオヤジの温泉スキーとなっています。
最近はスキーは止めたのだけれども温泉だけに入りに来る先輩も・・・
スキーはおまけ、温泉と食事がメイン、翌日のお散歩が楽しみ・・・が、最近のパターン。

今年は水上温泉、スキーは水上宝台樹スキー場。
2/27、スキーをテキトウに楽しみ、

水上温泉のホテルへ。
部屋に入ると窓からは素晴らしい景色が・・・

温泉はもちろん素晴らしいのですが、この景色は最高!
翌朝、天気もよく、谷川連峰もよく見え

国鉄色の115系もよく見えます(^O^)/

さて、今日は帰るだけ、どこに行こうかと相談の結果、私の独断と偏見でトンネル駅めぐりに決定!
上越線の土合駅へ向かいます。

土合駅はご存知、下り線が新清水トンネルの中にあり、階段を462段も降りていかなければならない駅です。早速行きましょう。無人駅なので乗車駅証明書をもらって

通路を左へ

国道291号を通路で渡り

奈落の底へ・・・

10分ほど階段を下りて振り返ると

登りたくない・・・
トンネル内のホームは2線有ったのが今は1線に

暫くすると長岡行きがやってきました

社内では車掌さんから切符を買います


そう、今回は一駅だけ、国境を超えた土樽駅まで往復します

土樽駅の跨線橋から南を見ると国境の山が

北側、新潟方面の風景

この駅も無人駅ですが、駅前には関越道があり車が行き交っています

4分の折り返しで再び新潟色の115系に

今度は清水トンネルを通り抜けて地上の土合駅に

わずか23分でしたが鉄分の濃い旅でした。
駅の隣のドライブインではこれから山歩きをする方々が準備体操を

その横で名物の生どら焼きを頂きます

巨大なかまくらもありました

今度は車で隣の湯檜曽駅へ。モダンです

ここもトンネル駅。下り線は新清水トンネルに入ってすぐにあります

上り線はこちらへ

地上の駅です

ホームの先にはループ線が見えます。

上の方の線路(旧湯檜曽駅)から右の方向へぐるっと回って下のトンネルを通って列車はやってきます。
やっぱりここも久しぶりに通りたいなぁ
ミネラル補給はこの辺にしてお昼はここへ

ブラタモリに登場した沼田の河岸段丘を一望できるとんかつ屋さん、「トミタ」です

テレビ効果か、しばらく順番待ちをすると、なんとポールポジションの席へ案内されました(*‘∀‘)

なるほど、河岸段丘がばっちり

とんかつも美味しく頂きました~


スキーよりも楽しいオヤジの楽しみ方でした~
Posted at 2016/05/05 00:47:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年05月04日 イイね!

渋滞避けてフルーツ公園へ

渋滞避けてフルーツ公園へGW後半、5/3は日帰りで山梨の笛吹川フルーツ公園へ行ってきました。
と言っても、果物狩りをしに行くのではなく、娘が先日水泳教室のいちご狩りで行ったのが楽しかったようで、また行きたいと言っていたから。

しかし3日は都内からの高速道路はどこへ行くのも渋滞がひどいのが分かっていたので、最初から高速道路は使わないコースを選択。
都内から山梨へは①国道20号(甲州街道)、②国道413号(道志みち)、③国道411号(青梅街道)が考えられますが、久し振りに④国道140号で秩父から雁坂トンネルを通って埼玉から山梨へ入ろうかと。
久し振りって、雁坂トンネルが開通してすぐ以来かも。

という事で、朝6時に出発し、所沢~入間を通って国道299号を目指すも秩父市内から正丸トンネル近くまで渋滞表示が・・・
渋滞にハマるくらいなら時間が掛かっても走っているほうがいいので飯能から八高線沿いに北上、小川町から東秩父村を経由して秩父市へ。
娘からは山梨はまだ~?を何度も聞きながら(^^;)
道の駅あらかわで小休止。既に時間は11時・・・
休んでいる間に目の前を東急が・・・

西武が・・・

三田線が・・・

国鉄101系がもう来ないのは残念・・・
そして少し走った三峰口駅でまたも小休止

いやぁ、昭和のいい雰囲気の駅だ
ミネラルオフの候補地ですな
ここに寄った目的は・・・

駅前の草餅屋さん

これまたいい雰囲気の店構えとおばあちゃんが売ってくれる美味しい草餅

前回は7年前にSLで来て草餅買ってこれで帰ったんでした

ここからまたひとドライブ、ループ橋を渡りダムを見て雁坂トンネルを通り抜け、やっと笛吹川フルーツ公園に着きました~
家を出てから6時間、久しぶりの長距離下道ドライブでした
早速芝生の上でお昼ご飯

2時間ほど遊具で遊んで同じ敷地内の温泉、フルーツ温泉ぷくぷくでまったり
富士山もよく見えました

温泉を出るともう薄暗く・・・

近くのファミレスを出たのはすでに20時・・・
中央道はまだ渋滞しているので帰りは素直に(笑)国道20号で
渋滞を過ぎた高尾山ICから高速に乗って22時過ぎに帰宅しました

やっぱり高速より下道は楽しいなぁ
行きに入間市内で渋滞にすこしはまったけど燃費はこんなもんでした


う~ん、なぜかいつも鉄分が濃くなるブログだ・・・
Posted at 2016/05/04 22:06:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 子守 | 日記

プロフィール

「@赤のふじピカさん、 ちょうど空いていたのでそこに停めました!お参りすれば停められるしカフェも有るので良いですよ!」
何シテル?   01/04 15:27
免許を取って35年、富士重とシトロエンが好きでそれぞれ1台ずつ乗ってきました。 エグザンティアを13年乗り、ついに2台目のシトロエン、C4グランドピカソに乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 06:14:53
C2で行く佐渡島一周ドライブ2015 三日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 06:49:32
C2で行く佐渡島一周ドライブ2015 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 06:48:10

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ 赤多摩号 (シトロエン C4 ピカソ)
2台目のシトロエン、Grand C4 Picasso e-HDi 110 Airdrea ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
限定解除をし、初めて自分で選んで買ったバイク。 サイズ的にも性能的にも非常に乗りやすかっ ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
会社の同僚が長期出張中に譲り受け乗っていました。 このバイクでもあまり遠出はせず、講習会 ...
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
社会人になってから二輪免許を取得し、会社の先輩から「ただのバイクあるよ~」でもらったバイ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation