• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sahi_moriのブログ一覧

2016年03月22日 イイね!

第4四半期のシトロ縁

第4四半期のシトロ縁2016年が明けすでに3月も後半に入ってしまいましたね。
PC不調~買い替えとみんカラもブログをさぼりまくり・・・
みんカラに関係のないネタを数件アップしたのみでした。
とはいえ、みんカラつながりのイベントにも参加をしていましたのでやっぱり書かねば(^^;)

嫁インフルエンザ~娘高熱~母風邪と私を除き全滅状態、会社を早退し諸々済んだところでPCに向かうオヤジです。



1)正月3日、恒例おめでとうオフ

ここ数年定例化しているhide_ponさん呼びかけの正月3日の城東・城北地区おめでとうオフに参加しました。一昨年、昨年は臨海部のイオン屋上でしたが、今年は場所を替え城北の浮間公園で集合。

いつもの方々とまったりとおしゃべり。
英国向けピカソのチャラいホーンをXanのホーンに替えようとトライするものの難しそうで断念。
国内向けピカソと聴き比べると音程が少し高め。
英国産他社のものと似たような音でした。
しかし私が乗っていたXanはシングルホーンで情けない音がGood!だったのでこれに替えたいのですが、買ったXan用はダブルだから高音を切ってしまおうかな~。

2)京王駅弁大会とミネラル新年会

1/16は昨年に引き続きボッちさん夫妻をお誘いし、あらたにミネラルには欠かせないラリラリ☆ぱんださんを加え、京王百貨店の第51回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会に行ってきました。
実は前週にも来たのですが、ここ数年複数回来るのが定着しており・・・(^^;)

京王百貨店へは京王電車で、ということで今年は懐かしいこの色の電車で

4人で行けば色々な種類の駅弁が食べられ幸せ~

午後に到着する輸送駅弁を待つ間、ミネラル散歩を
大江戸線に乗って落合南長崎にある鉄道模型の聖地!ホビーセンターカトーへ。
初めて来ました。
早速展示してある京浜急行の実車を観察

持参の車両を運転すし満喫する駅長

この泥沼にははまらないよう自制しております汗)
時間が来たので今度は関東バスに乗って新宿に

午後の駅弁で満腹になった後はボッち夫妻のために東京散歩♪
都営バスで早稲田へ

都電に乗り込み

王子駅前で途中下車。トレインビュースポットで暫し癒され


再度都電に乗り

途中でボッち夫妻とお別れ

都内ミネラル散歩を満喫していただいたようでなによりでした。
ぱんだ駅長と私は町屋から京成線で

ミネラル新年会の開かれる横浜へ移動!

ミネラルな方、そうでない方も楽しんだ夜でした~


3)euroHeart 第2回heartbeat meeting
2/21は家族でIKEA港北に朝ご飯を食べに。
お題はディーゼル車について語るとの事、これは行かねばならないと(笑)
結局気動車について語っていたとか・・・
食後は車を囲んでいつものおしゃべり

pom-tanさんの前愛車と同仕様の車を見つけて懐かしむ・・・

娘はこれを買って満足

地元に戻れば嬉しい並びも

また都合が合えば参加したいですね(^O^)/

4)は長くなったのでまた今度('ω')ノ
Posted at 2016/03/22 23:29:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記
2016年03月17日 イイね!

3年間の子供の成長は・・・

3年間の子供の成長は・・・今日は娘の幼稚園の卒園式でした。






3年前の入園式では下駄箱に上靴を置いて帰るのが悲しくて泣いていた娘・・・


入園式

卒園式


着ているものが一緒だ・・・(-_-;)
娘だけは成長しているが・・・。
いや、両親は確実に老いて・・・汗

あっという間の3年間でした。
子供たちの言葉や歌を聴くとやっぱり涙が出てしまいますわ。


最後は歴代の先生方と一緒に記念撮影

お世話になりました。

来月からはいよいよ小学生。
これからの6年間も楽しみです。
Posted at 2016/03/17 22:18:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | 子守 | 日記
2016年01月10日 イイね!

寝台列車で北国へ出張

寝台列車で北国へ出張遅ればせながら皆様あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

さて、本年最初のブログ、前回に引き続き車の話題ではなく・・・
出張のお話、しかもミネラル分濃く・・・で申し訳ありません。





昨年10月ごろ、北海道の事業所への出張が決まったものの、ほんの半日で日帰りコース!
それはあまりにもつまらないので前日半休を取って廃止間近の寝台列車で行ってしまおう!
と言う事で、JR最後の急行列車「はまなす」で帯広の近郊へ出張へ行って参りました(^O^)/

出張一か月前の指定席発売日、会社が終わってから駅のみどりの窓口へ行って座席の空き状況を聞くと、窓口の尾根遺産が「寝台の下段が一つだけ残ってますよ~」と囁いて下さるものですから、5秒考えて「下さい!」と・・・
お陰様で久し振りの開放式B寝台車(2012年 特急「日本海」以来)に乗れる事になったのでした。

10/7、まずは東京駅から東北新幹線「はやぶさ25号」で出発!

遅い昼食は秋田県大館駅の「から揚げ鶏めし」

大好きな大館の鶏めしの新バージョンが東京駅の「駅弁屋 祭」にあったので迷わずゲットしました

何故か新青森まで行かず、八戸で下車、旧東北本線、青い森鉄道に乗り換え

浅虫温泉で途中下車

ううっ、寒い~

駅前にある道の駅浅虫温泉にある、日帰り温泉「ゆっさ浅虫」で入浴♪

さっぱりしました~
次の列車に乗り込みます。

21時前に青森駅に到着

乗車する「はまなす」の発車までうろうろ・・・

3月26日の北海道新幹線開通に伴い、「はまなす」と同様廃止される「スーパー白鳥」や

「白鳥」に使用されている今や貴重な国鉄型485系

そうこうしているうちに21:36、「はまなす」がディーゼル機関車に牽かれて入線!

客車の発電用ディーゼルエンジンの騒音が寝台列車の旅情を掻き立てます
しばし「はまなす」の編成を観察



乗車するのは2号車、「オハネ25 7」



こういう光景、癒されますね

22:18、定刻に発車!
「ハイケンスのセレナーデ」で始まる車内放送を聞きながら今晩の夕食を頂きます

室内灯も減光され、青函トンネルへ突入した所でベッドで仮眠
00:44函館到着で再び行動開始
ここで電気機関車「ED79」からディーゼル機関車「DD51」に牽引機関車が交代




いやぁ、やっぱりDD51、ええなぁ。
内燃機関っていいねぇ。
函館駅では新幹線開通までのカウントダウンが始まっています

つまり、「はまなす」廃止までのカウントダウンでもあります


函館を01:23に発車、大沼公園まで夜景を楽しみ、おやすみなさい~
そして06:07、定刻に札幌に到着

いやぁ、寝台列車を満喫しました

ここで帯広行きの列車まで2時間ほど朝のお散歩を
地下鉄南北線で大通まで行き

12月8日に新線が開通(復活)し、ループ化した市電に乗って来ました

開通したばかりの区間ですれ違う新型車と旧型車

私はやっぱりこの旧型がいいですわ

札幌駅前にもどると

メガーヌが信号待ちしてました!
そして08:01発の「スーパーとかち1号」に乗車

朝ご飯はもちろん駅弁!

3食連続駅弁は久し振り・・・(^_^;)
狩勝峠を越えて10:45に帯広へ到着
雪が少ないですね
ここでまた市内散歩
六花亭本店に立ち寄り

サクサクパイを頂き、お土産を購入

会社の方に迎えに来てもらい、お昼は「お食事処 花田」で

帯広といえば、の豚丼

美味しく頂きました~
こんな景色の中を走って事業所へ・・・

ここで車ネタ第二弾
業者の方のくるまです!

トヨタスタウト!
北海道に似合うなぁ
黒板五郎も乗っていたっけ
・・・・・

仕事も終わり、帰りは帯広空港まで送って頂き

辺りは真っ暗・・・

これに乗ってあっという間に現実に戻されました(^_^;)

行きは20時間

帰りは2時間弱・・・


またまた出張を楽しませて頂きましたm(__)m
Posted at 2016/01/10 23:41:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月12日 イイね!

北陸新幹線各駅停車の初出張

北陸新幹線各駅停車の初出張12/10は初めての北陸地方出張。
と言う事で、もちろん今年の春に開業した北陸新幹線で。

新幹線開業前は飛行機が定番、飛行機が嫌な人は上越新幹線~はくたか か、米原経由しらさぎ、もしくは夜行の北陸というパターンでした。
しかし残念ながら私に北陸出張の機会は巡って来ず、今回入社24年目にしてやっと!

そこで私は初北陸新幹線乗車(長野以西)なので「かがやき」でビューッとは行かず、あえて「はくたか」で各駅停車で行く事を選択(^_^;)



「はくたか553号」E7系。
E7系自体は「北越乗り納め旅」の帰りに長野から乗車ずみ。
長野を発車しいよいよ新規開通区間へ突入
飯山駅


上越妙高駅

ここは脇野田駅時代以来
そしてトンネルを抜けると日本海!
新幹線から望むのは初めて

車掌の車窓案内もあるんですね。


左の車窓は立山連峰が~

富山に到着~

新高岡はまともな写真が撮れなかった・・・
そして終着、金沢へ

2009年に寝台特急「能登」乗り納めに来た時以来の金沢
駅前をちょっと覗いて

軽くお昼を

東京にも出ているお店の様ですが、金沢カレーは初めて
コクが有って美味しいですな
普通列車に乗り換えてこの駅に

車両も新しくなりましたなぁ
前回来た時はこんなんに乗ってましたのに・・・

時間に余裕があるので懐かしい国鉄時代の駅の雰囲気を・・・


着いた時はタクシーがいたのにうろついている間に居なくなり・・・
結局電話で呼びました(^_^;)
関連会社で仕事を済ませ、帰りはこの駅に

この駅に降りるのは1984年以来か・・・
北陸鉄道小松線に乗ったなぁ
駅前には地元企業産の巨大なダンプと

クハ489-501が

帰りはこれに乗って・・・(しらさぎ57号)

米原へは向かわずまた金沢に
地下で井の頭線(笑)を見て

今度は「かがやき514号」でビューッと
あ、今度は西日本のW7系でした

金沢の駅弁ではなく、目に着いた富山のぶりかまめし・・・
これ、好きなんです

殆どトンネルでしかも夜、インターネットも繋がらないのでおとなしくお休みして帰りました・・・
金曜日だったら一泊して帰ったのに・・・

また出張を楽しんでしまいました(^_^;)
Posted at 2015/12/12 21:52:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年11月28日 イイね!

駄弁り会と谷中さんぽ

駄弁り会と谷中さんぽこの2週間ほど、週末は遠出はせずに同じような方々と駄弁り会をしておりました。

まずは先週19日、いつもの方にお誘いを受けて多摩の西方からはるばる銀座まで駄弁りに。
会社が終わってから、しかも木曜日に都心に出る事はまず無いので、「東京のサラリーマン」の気分も味わいました。

ミネラル成分が薄いのでひたすら自動車関連の話題。
英仏独伊の4人の話題は意外にも日本車の事が多かったような。
気が付いたら4時間もしゃべっていた・・・。

そして今週、27日は北陸からGentaさんが昨年に引き続いて東京出張に来られるとの事で
昨年とほぼ同じ面々でお出迎え
場所は新宿、行ってみたかったこのお店で



旧ピカ、現ピカ、元ピカ、そして前週と同じ英独の面々。
またまた車の話題は尽きず夜は更ける・・・


とうふ茶めしで〆

おでんはやっぱりこのくらい濃いのがいいねぇ
翌日の集合時間と場所を決めて解散~


翌28日、今日はGentaさんをいつもの方達といつもの場所(WK、BJG、AGS)へご案内するつもりで
白多摩号に同乗しじゃが男君と日暮里駅に集合
日暮里、と言えば・・・と言う事で

目の保養、と言うか、目の毒です・・・
せっかく車を停めたので、と言う事でここら辺を故郷とする白多摩さんの案内でお散歩~
まずはミネラル分を補給

ちょっと古いが

谷中銀座~私も初めて



ちょうどお昼時だったのでそこに有ったこのお店に突入!

いやぁ、いい雰囲気、洋食屋と言えばやっぱりナポリタン

ここでまたしばしの駄弁りタイム

昭和の雰囲気の店内もまたいいですね
再び銀座をぶらぶら


谷中墓地の方へまわり


再びミネラルを楽しみ


名物、羽二重団子をお土産に

ここで散歩は終了し押上方面を一回り

都心に来ると普段見ないくるまと色々すれ違いましたが今日のピカ一はこれ

上野駅でGentaさんとお別れ

またお会いしましょう(^O^)/
そして白多摩オーナーは一旦帰る時間がなくなりそのまま次の会合へ
はたして我が家のガレージコレクションがまた増えて


予想しなかった谷中散歩をGentaさんならぬ私が楽しんだ週末となったのでした・・・
Posted at 2015/11/28 23:53:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | シトロ縁 | 日記

プロフィール

「@赤のふじピカさん、 ちょうど空いていたのでそこに停めました!お参りすれば停められるしカフェも有るので良いですよ!」
何シテル?   01/04 15:27
免許を取って35年、富士重とシトロエンが好きでそれぞれ1台ずつ乗ってきました。 エグザンティアを13年乗り、ついに2台目のシトロエン、C4グランドピカソに乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 06:14:53
C2で行く佐渡島一周ドライブ2015 三日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 06:49:32
C2で行く佐渡島一周ドライブ2015 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 06:48:10

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ 赤多摩号 (シトロエン C4 ピカソ)
2台目のシトロエン、Grand C4 Picasso e-HDi 110 Airdrea ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
限定解除をし、初めて自分で選んで買ったバイク。 サイズ的にも性能的にも非常に乗りやすかっ ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
会社の同僚が長期出張中に譲り受け乗っていました。 このバイクでもあまり遠出はせず、講習会 ...
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
社会人になってから二輪免許を取得し、会社の先輩から「ただのバイクあるよ~」でもらったバイ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation