
遅ればせながら皆様あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
さて、本年最初のブログ、前回に引き続き車の話題ではなく・・・
出張のお話、しかもミネラル分濃く・・・で申し訳ありません。
昨年10月ごろ、北海道の事業所への出張が決まったものの、ほんの半日で日帰りコース!
それはあまりにもつまらないので前日半休を取って廃止間近の寝台列車で行ってしまおう!
と言う事で、JR最後の急行列車「はまなす」で帯広の近郊へ出張へ行って参りました(^O^)/
出張一か月前の指定席発売日、会社が終わってから駅のみどりの窓口へ行って座席の空き状況を聞くと、窓口の尾根遺産が「寝台の下段が一つだけ残ってますよ~」と囁いて下さるものですから、5秒考えて「下さい!」と・・・
お陰様で久し振りの開放式B寝台車(2012年 特急「日本海」以来)に乗れる事になったのでした。
10/7、まずは東京駅から東北新幹線「はやぶさ25号」で出発!

遅い昼食は秋田県大館駅の「から揚げ鶏めし」

大好きな大館の鶏めしの新バージョンが東京駅の「駅弁屋 祭」にあったので迷わずゲットしました
何故か新青森まで行かず、八戸で下車、旧東北本線、青い森鉄道に乗り換え

浅虫温泉で途中下車

ううっ、寒い~

駅前にある道の駅浅虫温泉にある、日帰り温泉「ゆっさ浅虫」で入浴♪

さっぱりしました~
次の列車に乗り込みます。

21時前に青森駅に到着

乗車する「はまなす」の発車までうろうろ・・・

3月26日の北海道新幹線開通に伴い、「はまなす」と同様廃止される「スーパー白鳥」や

「白鳥」に使用されている今や貴重な国鉄型485系

そうこうしているうちに21:36、「はまなす」がディーゼル機関車に牽かれて入線!

客車の発電用ディーゼルエンジンの騒音が寝台列車の旅情を掻き立てます
しばし「はまなす」の編成を観察

乗車するのは2号車、「オハネ25 7」

こういう光景、癒されますね

22:18、定刻に発車!
「ハイケンスのセレナーデ」で始まる車内放送を聞きながら今晩の夕食を頂きます

室内灯も減光され、青函トンネルへ突入した所でベッドで仮眠
00:44函館到着で再び行動開始
ここで電気機関車「ED79」からディーゼル機関車「DD51」に牽引機関車が交代

いやぁ、やっぱりDD51、ええなぁ。
内燃機関っていいねぇ。
函館駅では新幹線開通までのカウントダウンが始まっています

つまり、「はまなす」廃止までのカウントダウンでもあります

函館を01:23に発車、大沼公園まで夜景を楽しみ、おやすみなさい~
そして06:07、定刻に札幌に到着

いやぁ、寝台列車を満喫しました
ここで帯広行きの列車まで2時間ほど朝のお散歩を
地下鉄南北線で大通まで行き

12月8日に新線が開通(復活)し、ループ化した市電に乗って来ました

開通したばかりの区間ですれ違う新型車と旧型車

私はやっぱりこの旧型がいいですわ

札幌駅前にもどると

メガーヌが信号待ちしてました!
そして08:01発の「スーパーとかち1号」に乗車

朝ご飯はもちろん駅弁!

3食連続駅弁は久し振り・・・(^_^;)
狩勝峠を越えて10:45に帯広へ到着
雪が少ないですね
ここでまた市内散歩
六花亭本店に立ち寄り

サクサクパイを頂き、お土産を購入

会社の方に迎えに来てもらい、お昼は「お食事処 花田」で

帯広といえば、の豚丼

美味しく頂きました~
こんな景色の中を走って事業所へ・・・

ここで車ネタ第二弾
業者の方のくるまです!

トヨタスタウト!
北海道に似合うなぁ
黒板五郎も乗っていたっけ
・・・・・
仕事も終わり、帰りは帯広空港まで送って頂き

辺りは真っ暗・・・

これに乗ってあっという間に現実に戻されました(^_^;)

行きは20時間

帰りは2時間弱・・・
またまた出張を楽しませて頂きましたm(__)m
Posted at 2016/01/10 23:41:02 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記