• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sahi_moriのブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

志賀高原と車輛巡り

志賀高原と車輛巡り

遡る事1ヶ月半、3/17~18は今年3回目のスキーに行って来ました。
会社の元部署の先輩たちと行く毎年恒例のスキーツアーは最近では温泉旅行と化し、
しかも私が企画するものだから必ずミネラル分の補給がつきものです(^^;)




今年は以前より一度泊まってみたいと思っていた旅館を目的に、5年振りに志賀高原へ。
赤多摩号は5シーズン目のスタッドレスで今シーズンの水上高原行きでは坂を登らなくなり・・・
しかし今日は志賀草津ルートも路面に雪はなく大丈夫(*^^)v
alt
熊の湯スキー場へ到着
空は雲一つなく空気は澄んで横手山もくっきり
altalt
熊の湯のゲレンデを少し楽しんで早速横手山山頂へ
週末にもかかわらずスキーヤーはわずか・・・空いていてよいのですが、少し心配になってしまいます
alt
山頂ヒュッテで
alt
名物のきのこスープは残念ながら時間が遅すぎて売り切れの為、パンを食べて
alt
展望台からの景色を満喫
噴煙を吐く浅間山と草津白根と富士山も
alt

飛騨山脈もばっちり
alt
先ほどいた熊の湯方向
alt
赤多摩号も写ってます
alt
渋峠の国境のドライブイン
最近車では来てないなぁ
alt
ひと通り滑って休んで満足して今日の宿へ向かいます
が、その前にミネラル補給・・・
長野電鉄の湯田中駅を表敬訪問
alt
そして、今日の宿は歴史の宿金具屋
alt
重要文化財の大広間で夕食を
alt

館内探検・・・
alt
alt
alt
alt
alt
温泉に浸かってゆっくり休んで・・・
翌朝は源泉見学ツアーに参加
alt
旅館が自前で持っている4つの源泉を案内してもらいました
旅館内の浴場の下にある源泉
alt
川を挟んだ反対側にある源泉
alt
蛇口を捻ると温泉が吹き上げます
alt
さて、帰りはいつも善光寺や小布施に行っているので、今回は素通りしてしまっていた須坂へ
豪商の館田中本家博物館
alt
この枝垂桜は咲いているところを見たかったけどまだ早かった
alt
alt

昼ご飯は「松葉屋そば店」で「みそすき丼」
alt
古い街並みに古い車が!
alt
帰り道はいよいよミネラル補給~
まずは「トレインギャラリーNAGANO」の長野電鉄2500系
元東京急行5000系の青ガエル改め、赤ガエル
alt
直角カルダンの足元を観察
alt
次の目的地へ向かうと前に三菱ギャランGTO!
alt
何と目的地も一緒でした(^O^)/
旧屋代線の信濃川田駅跡地
alt
駅舎は綺麗に保存されています
alt
当時の時刻表もクラッシック
といっても6年前まで現役ですが・・・
alt
屋外にはちょっと悲しげな車両たちが保存(放置)されております
日車標準型のモハ1003型と2000系A編成
alt
モハ1003型、以前は小布施駅の屋根の下に保存されていたのに・・・
alt
大好きな2000系
手遅れにならないうちに何とかならないのかなぁ
alt
6年前はこんなに元気だったのに・・・
alt
alt
当時も多少は塗装が剥げていましたが、今はこんなに・・・((+_+))
alt
alt
alt
こうやってみると今にも動き出しそうですが・・・
alt
そして松代象山地下壕へ
alt
終戦間近に大本営を移す計画で掘った地下壕です
alt
alt
alt
近くには天皇陛下の御座所予定地もあったんですね
ここは知りませんでした
壁の厚さが尋常ではないです
alt
alt
最後にしなの鉄道坂城駅に保存されている169系を見て帰りました
alt
Posted at 2018/05/06 05:49:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2018年05月05日 イイね!

ご先祖墓参の旅~近畿編

ご先祖墓参の旅~近畿編GW前半戦は西へ母方の墓参へ行って来ました。
赤多摩号では一昨年から3年連続の近畿遠征です。

4/28、早朝3時に自宅を出発し東名川崎から東名に乗り、途中駿河湾沼津SA、岡崎SAで休憩。
伊勢湾岸道東海の事故渋滞を下道でワープしつつ飛島ICから復帰して亀山PAでお昼ご飯。

三重県に敬意を表し(笑)松坂牛の牛丼と伊勢うどん。


先日久し振りのエンジンオイル交換も済ませて赤多摩号はご機嫌です。

名阪国道を下って母方曽祖父の故郷、奈良県の御所に到着

普段使いは近鉄の御所線でしょうが、雰囲気はこちらの国鉄(笑)和歌山線の御所駅がgood!
御所と言いつつ私の又々従兄?の隣町葛城市のお宅を訪問

帰省先のない私としてはこう言う雰囲気の家が親戚に有った事は新たな発見

御所市のお墓をお参りし

近くの古墳も40年振りに訪れ

この辺はただのお山かと思うとみな古墳・・・

曽祖父が納めた灯篭も健在

今回の旅行の最大の目的は達成
夏は今度は父方祖先の墓参りを予定しております・・・

今宵の宿は奈良市の平城京跡の横
朱雀門と大極殿もライトアップ

近鉄奈良線も高頻度で往来しトレインビューも楽しめるいい宿でした


翌4/29はまずは朝の平城宮跡散歩

色々な車両が通り過ぎて見ていて飽きません
伊勢志摩ライナー23000系も通るんですな

今日も天気は良い!

ビスタEXと朱雀門

散歩のあと宿をチェックアウトし、修学旅行を含め何度も奈良には来ているのですが、
まだ行った事のなかった唐招提寺に来てみました

ちょうど瓊花が公開中






世界遺産の国宝を堪能したあとは一気に東へ戻り・・・
娘のメインイベントは

親父は隣のこちらでまったり

名古屋のビジネスホテルで1泊し、翌朝は東京では常設店のない「美濃忠」に立ち寄って

中央道経由で大月からは渋滞を避けて下道で帰宅しました~
往復1100km、燃費は19.2km/lでまずまずですな
Posted at 2018/05/05 11:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年05月02日 イイね!

久し振りのエンジンオイル交換

久し振りのエンジンオイル交換4/22、久し振りにエンジンオイルとエレメントを交換しました。

前回の交換は2016年12月の1回目の車検時に・・・
という事で1年5ヶ月ぶり、走行距離10732km
ディーゼルでこんなに放置でよろしいんでしょうか・・・(^^;)

今回は前々回の交換の時と同じく、ディーゼル並行車の皆さんと整備オフを久々に。
ピカソ3台、サンバー1台が埼玉某所に集合し、共同購入したオイルに交換。


今回集まったのは・・・
Bleu Tivoliのショートピカソ:k-hoさん
Nocciolaのグランドピカソ:2a6uさん
Nocciolaのグランドピカソ:らぴかさん
サンバーバン:kobatakuさん

2a6uさんはミッションオイルも交換し、その準備で床下の何やらゴソゴソ


今回もまた何から何までお借りして無事にオイル交換完了・・・


整備内容はこちらで・・・

途中、地元のバスの後ろに着くと白ナンバー!
これがオリンピック特別仕様のナンバーなんですな~
地元マスまでが付けるとは思いませんでした。しかもバス会社の登録ナンバーと同じ希望ナンバーだし。
Posted at 2018/05/02 14:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ
2018年03月22日 イイね!

恒例(笑)北海道出張とその帰り道・・・

恒例(笑)北海道出張とその帰り道・・・昨年に引き続き、仕事で北海道へ行って参りました~
といっても既に1ヶ月以上経っていますが・・・
今回は仕事が朝からだったので前泊まりで2/8夕方の飛行機で帯広へ
alt
Air DoのB737で夕日に映えるベア・ドゥ
alt
帯広空港から市内へは毎度おなじみ十勝バスの旧セレガ
氷点下6℃で1月の多摩より暖かい?
alt
せっかくの硬券なのに買ってすぐに運転手へ渡しておしまい・・・
alt
晩御飯はインデアンカレーと迷ったのですが、やっぱり豚丼が食べたくて・・・
この時間(20時半)でも開いているこの店、はげ天へ
alt
シンプルなんだけど美味いよね~
alt

翌3/9、午前中事業所で仕事をして・・・
(みんカラ的に載せたい写真はいっぱいあるのですが載せられません・・・)
昼食はジンギスカン白樺本店
alt
ラムとマトン、久し振りのジンギスカンは旨かった&服に匂いが(^^;)
alt
帯広空港へ送ってもらう途中で早速ミネラル補給!久しぶりの幸福駅
alt
いつもバスから遠目に見ていたのですが、来てしまいました
広尾線は乗れずに終わりましたが、北海道といえばキハ22ですなぁ
alt
空港から再び市内へ
今度は拓殖バスのエアロバス
alt
やっぱりここには来ないと・・・六花亭本店
alt
お土産買って喫茶でひとりSOA
流氷大回転とマルセイアイスサンド
alt
さて、今夜の宿は帯広ではなく・・・
1700発スーパーおおぞら7号に乗車
alt
途中の池田駅で予約しておいた駅弁、
十勝牛ワイン漬ステーキ弁当を受け取り
alt
昭和なデザインがステキ
中には温かい十勝牛ステーキ!柔らかくて美味し(^O^)/
alt
1839釧路着
ここから更に東へ
alt
1856発根室行きキハ40 1755
alt
「釧路⇔根室」のサボが郷愁を誘います
alt
茶内で上りキハ40と交換
alt
車内も空いてきてちょっと気怠い感じ
alt
日本最東端の東根室では降りずに・・・
alt
終点根室に2142に到着
alt
最東端の終着駅
alt
鉄道で来るのは31年振り
alt
国鉄時代と駅の雰囲気は変わっていないかな
alt
ウロウロしていたら誰もいなくなり・・・
alt

2/10(土)
前日最終列車で着いたのに今日は初発列車で旅立ち
0531発の釧路行き
alt
昨夜と同じ車両です
alt
alt
途中で夜明けを迎え
alt
糸魚沢の別寒辺牛湿原の横切り
alt
厚岸湾の氷原を眺めて
alt
0804釧路着
alt
alt
0857発快速しれとこはキハ54 517
alt
alt
インバウンド観光客で満員の車内から釧路湿原を見渡し
alt
丹頂の来る駅、茅沼ではちゃんと丹頂が見えました
alt
知床斜里を過ぎるとオホーツク海には待望の流氷が!
alt
オホーツク海に一番近い駅、北浜駅で途中下車してしまいます
alt
それは・・・
みん友のcitroさんとご飯を食べるため!
alt
という事で、北浜駅舎にある喫茶停車場で客車のシートに座ってシーフードカレー
alt
食事中には「流氷物語号」がやってきて暫し撮影タイム~
alt
citroさんのC3とツーショット
alt
昼食後、早速C3に乗せて頂き、網走流氷まつりの駐車場へ向かい
alt
駐車場からはシャトルバスで会場へ
alt
流氷まつりは素朴なこじんまりとしたお祭りでほんわかしますな
alt
alt
alt
祭の後は流氷砕氷船おーろら号で流氷クルーズ!
alt
alt
alt
alt
流氷は見た事がありましたが、流氷の中に入るのは初めて
いやぁ、しばれた~
網走駅まで送って頂き
alt
1725発特急オホーツク4号で札幌へ
昨年はスラントノーズのオホーツクに乗りましたが、ほぼ引退し今は500番台
alt
alt
札幌までの5時間半はちょっと贅沢してキロハ182 6に乗車
alt
網走駅の「いくら数の子弁当」で夕食♪
札幌まで車内販売はありません・・・
alt
途中、遠軽駅で方向転換
alt
シートの向きを変えて・・・あれ?後ろの席は流氷まつりに来ていた芸人さん?
alt
朝5時半の根室からの長旅もあと少し、2253に札幌終着
alt
千歳線の本日のラストランナー721系に乗り換えて
alt
0012苫小牧に到着、長かった~
alt

2/11(日)
0610発の室蘭本線で北海道最終日の始まり~
日高本線仕様のキハ40 360
alt
alt
追分駅で石勝線に乗り換え
alt
かつて石炭列車で賑わった広い構内の片隅に1両の夕張行きキハ40 1767
alt
0708発の乗客は同業者3名
alt
「夕張行き」のサボももうすぐ見納め
alt
alt
この青いボックスシートと二重窓がいいねぇ
alt
新夕張駅で少し停車
ここから来年廃線になる予定の区間に突入
alt
0817に終着夕張駅に到着
駅の前には巨大なホテルが・・・
21年振りの訪問
前回とあまり変わらないか・・・
alt
alt
alt
0825発で折り返し、新夕張駅でまたしばらく停車
alt
駅前には旧椛山駅の駅名票
alt
alt
南千歳で降りて快速エアポートの721系に乗車
えらい混んでおり先頭かぶりつき・・・
スラントノーズのキハ183臨時北斗とすれ違い
alt
札幌駅に戻ってきました~
alt
1年ぶりにみん友のBT1221さんと再会!
赤レンガテラスの「かえで」で味噌ラーメン
alt
旧道庁舎を見て
alt
北菓楼札幌本館で
alt
SOA!
alt
腹が膨らんだあとは札幌雪まつり!
alt
alt
alt
alt
大通会場をひと巡りしたあとはお約束の時計台
alt
札幌駅でお別れし今回は飛行機で帰ります
ANA070便、B777-200でさようなら~
alt

仕事とシトロ縁とミネラルを満喫しました・・・(^^;)
Posted at 2018/03/22 23:48:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年03月11日 イイね!

富士重工業見学と北関東寄り道でキハ補給

富士重工業見学と北関東寄り道でキハ補給久し振りでございます。
大分時間が経ってしまいましたが1月26日に会社の職制会イベントで他社工場見学へ行って参りました。
温泉旅行も兼ねて・・・(^^;)

毎年このイベントには参加しておりまして、昨年は三井造船千葉事業所、一昨年は新明和工業寒川工場、さらにその前年はJR東日本豊田車両センターを見学。
今年は念願の富士重工業群馬製作所矢島工場です!
あ、今は株式会社スバル、でしたっけ?
でも私は鉄道車輛やバスや汎用エンジンも製造していた富士重工業株式会社が好きなので、以下、富士重工業で・・・

まずはビジターセンターで工場の概要説明を受け、生産ラインの見学へ。
alt
alt
やはり自動車工場は小学生の工場見学の定番ですね。
ちゃんと見学コースが作られていて、プレス工場や組み立てラインをキャットウォークから見学。
私も小学生の時は今は無き日産自動車村山工場を見学して下敷なんかを頂いきましたね~

ライン見学のあとは工場併設のビジターセンター展示コーナーへ!
来たかったんですよ、ここ。
土日はやっていないのでなかなかチャンスはなく、念願叶ってやっと!
とは言っても事前にあまり予期していなかったのです(^^;)
alt
歴代スバル車がずらりと・・・
感激であります
スバルと言えばこれですな
子供の頃従兄の360に乗せてもらったけど写真が残ってない・・・
alt
サンバーのご先祖様
alt
欲しい・・・
alt
ブラッド!
alt
アルシオーネ!!
いいなぁ~ かっこええ~
alt
初代レガシィツーリングワゴンは初めて自分で買った車
これのマイナーチェンジ後のVZ-R
しかし、GTではなく、1800ccのTiを置いているところがなんともシブい!
alt
このレックスコンビは免許を取って初めて運転したMT車(だと思う)
お向かいの車で良く貸して頂いて乗ったなぁ
色もこの色、グレードも多分同じです
alt
そしてやっぱりサンバー最高!
この前のモデルの550cc2気筒の四駆も我が家を立てた工務店のを時々乗っていました
alt
あまり詳しくはないですが、ラリー車も
alt
そしてこの試作車、初めて現物を見ました!
alt
富士重工業最初の量産車
alt
ラビットも
alt
スバルと言えばエンジンルームのスペアタイヤですな
alt
360のモックもありました
alt
このエンジンの車に乗りたかった~
水平対向ディーゼルエンジン!
国鉄流にいえばDHD02?(笑)
alt
いやぁ、楽しかったです

さて、その夜は近くの薮塚温泉に泊まって翌朝現地離脱・・・
電車で帰ります(笑)
最寄りの駅までの道すがら何やら怪しげな観光地が・・・
alt
この寂れっぷりがイイ
alt
いつか好きそうな方々と来ようと思い
alt
立ち去りました・・・
alt
ここから帰ります
alt
東武桐生線、特急りょうもうは見送り各駅停車で
alt
太田市、館林で乗り換えて羽生から寄り道
秩父鉄道はもはや東急一色か・・・
alt
乗った気がするが記録がなくあやふやな熊谷~寄居間を乗って衝動的にキハに乗りたくなり
alt
ディーゼルエンジンの音を楽しみ八高線で帰りました~

おわり
Posted at 2018/03/11 10:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@赤のふじピカさん、 ちょうど空いていたのでそこに停めました!お参りすれば停められるしカフェも有るので良いですよ!」
何シテル?   01/04 15:27
免許を取って35年、富士重とシトロエンが好きでそれぞれ1台ずつ乗ってきました。 エグザンティアを13年乗り、ついに2台目のシトロエン、C4グランドピカソに乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 06:14:53
C2で行く佐渡島一周ドライブ2015 三日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 06:49:32
C2で行く佐渡島一周ドライブ2015 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 06:48:10

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ 赤多摩号 (シトロエン C4 ピカソ)
2台目のシトロエン、Grand C4 Picasso e-HDi 110 Airdrea ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
限定解除をし、初めて自分で選んで買ったバイク。 サイズ的にも性能的にも非常に乗りやすかっ ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
会社の同僚が長期出張中に譲り受け乗っていました。 このバイクでもあまり遠出はせず、講習会 ...
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
社会人になってから二輪免許を取得し、会社の先輩から「ただのバイクあるよ~」でもらったバイ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation