• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sahi_moriのブログ一覧

2017年10月07日 イイね!

桑港凝縮旅~3日目~

桑港凝縮旅~3日目~3日目、8/27はサンフランシスコを離れてヨセミテ国立公園までドライブです。
朝7時に出発し東に向かってハイウェイを走ります。
ひたすら逆光で眩しい!
こんな車を追い抜き・・・

何でしょう?何方かご存知?

途中ちょっとした峠越え
アメリカンな風景♪

一般道に降りて

右側には線路。しかし列車は現れず・・・
ヨセミテ国立公園の手前、Grovelandのピザ屋さんPizza Factoryでトイレ休憩。これまたアメリカンな佇まい

店内もゲーム機なんかもあってまたアメリカン!
炭酸飲料を飲んでトイレに行って出発

国立公園のゲートを通って山道を登るとヨセミテの渓谷が見えてきましたよ

有名ビュースポットの「トンネル・ビュー」からの眺め~
左がエル・キャピタン、奥にハーフドーム
ちょっと霞んでます

しかし、この景色が見たかったのです

不思議な岩山です
頂上に行ってみたいがそれはムリですな

場所を変え、グレイシャー・ポイントへ
この霞は山火事のせいだと・・・

崖の下にはヨセミテバレーの駐車場
ジオラマの様です
後でここに行くんですね~

ヨセミテバレーに降りて車を停めると
懐かしいトヨタピックアップ

食事をして今度は下から眺めます
ブライダルヴェール滝はこの季節は水が少なく下まで届きません

帰りは途中のガソリンスタンドまで運転
もちろんセルフです

途中外気温は103℉を越え104℉=40℃!

サンフランシスコ手前のオークランドまで来るとハイウェイの上下線の間にバート。まるで新御堂筋みたい(^-^;


ベイブリッジを再びわたってサンフランシスコへ
あ、またイカが・・・

っと、橋を渡りきる前にトレジャーアイランドから夜景観賞

柵の外にはラスカルが!

夕食はOriginal Buffalo Wingsでまたハンバーガーと芋
でも美味い!

壮大なアメリカの雰囲気を味わえた往復400マイルの日帰り世界遺産ドライブでした~

Posted at 2017/10/07 09:07:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月23日 イイね!

桑港凝縮旅~2日目~

桑港凝縮旅~2日目~サンフランシスコ2日目、8/26の朝は昨日に引き続き霧の中
一晩中霧笛が鳴り続けておりました

朝食後、お出かけ前のお散歩。それにしても急坂です
路駐の車も横向き停車。歩道に顎を載せております
ニッポンのスポーツちっくな下顎車には厳しそう・・・

ライオンストリートの階段
遠くから見て腹筋や腕立伏せをしている集団がいると思ったらこの階段をひたすら往復する人たち

散歩が終わって今日は公共交通手段で市内観光
まずはMUNIバス45系統で
ハイブリッドバスです

市内交通は$2.75で2時間乗り放題ですが、運転手によって2時間以上にも・・・
今回は18:30までの8時間も!
チャイナタウンで下車し散策

いすゞエルフかと思ったらGMブランド

どこの店も賑わっています

チャイナタウンを抜けてブランドもんの店が集まる場所へ
地場のブランド、バナナリパブリック
(良く知らなかったけど・・・汗)

今日はミネラル補給!と思ったら、なんとデモ対策でケーブルカーも路面電車も運休!

仕方がないのでメトロとバートの改札口を見学・・・

Powell駅です

路面電車Fラインの代行バスに乗ります

そしてサンフランシスコ鉄道博物館!
日本の鉄道博物館と比べると随分こじんまりとしています

そう、市内の路面電車に関する博物館

日本語の分かるオーナーさんと日本の鉄道について語り合い・・・

再び代行バスで

路面電車の線路の上を快調に走ります

そしてフィッシャーマンズワーフのピア39でアザラシの日向ぼっことアルカトラズ島

Boudin Bakery & Cafeで名物クラムチャウダー
しょっぱいのが多いそうですが、ここの店のはそうでもなく、酸味のあるパンと食べるのが美味し

ポンティアック ファイヤーバード トランザム?
私の子供の頃のアメ車っていうとこの辺かな

ギラデリチョコレートでお土産購入し

最後は車でツインピークスに登って市内を一望

宿舎に戻ると夕焼けに半分霧の金門橋

残念ながらケーブルカーはお預け(''Д'')
明日は遠出します
Posted at 2017/09/23 23:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年09月23日 イイね!

桑港凝縮旅~1日目~

桑港凝縮旅~1日目~今年の夏休みは8/20で終了したのですが、訳有ってその翌週の週末に年休をくっ付けて慌ただしく米国は西海岸のサンフランシスコへ行って来ました。
個人的趣味で申しますと、米国には残念ながら興味がなく、仕事以外で行く事はまあ無いだろうと思っていましたし、例のブログがまだ途中の(^^;)5年前の永年勤続休暇を利用しての中欧への旅以降、定年になるまでは海外には遊びでは行かないだろうと考えていたのですが・・・・
実は義姉夫妻が2年前から仕事の関係で彼の地におり、もうすぐ帰ってくることになりそうだとの事で、こんな機会がないと行く事は無いだろうと、急遽子供の夏休み中に行く事にしたのであります。
ただ、年休をくっ付けるにしても、まあ3日が限界か・・・という事で3泊5日のサンフランシスコ凝縮旅となったのです。

8/25(金)夕方の成田発の飛行機に乗るべく、選んだ交通手段は成田エクスプレスでもスカイライナーでもリムジンバスでもなく、ましてや自家用車でもなく・・・
地元駅から地下鉄東西線で出発~

日本橋で浅草線のエアポート特急に乗り換え

1回乗り換えで成田空港に到着
搭乗するのは17:10発NH8便です

ANAのB777-300です

9時間45分の苦行を終え、8/25 10:55に無事SFOへ到着
義姉夫妻の出迎えを受けました~車は中古の初代アバロン!
日本ではもう見かけませんね~

早速ハイウェイで市内へ向かいます
隣には空港内のミネラル分!

日本では見かけない日本車が色々!
日産タイタン
対抗のトヨタタンドラは日本でも並行物を見かけますがタイタンは見ないですね(気が付かないだけ?)

こちらは逆にもう見たくない・・・
このカローラは少し懐かしい

市内観光は後回しでベイブリッジを渡ってオークランドへ
往きは2階建ての下の道なので眺めは良くないです
しかし日本車が多い事!

こちらではバイクを載せているのも良く見かけます

日野600!

バークリーのスーパー、BOWL WESTでお買い物

食材の量り売りはこんな感じ・・・
外国の食品スーパーは楽しいですね

買い物が済んだら再びベイブリッジの上の車線でサンフランシスコ市内へ

車窓観光をしつつ・・・
サンフランシスコ シティホール

サンフランシスコ日産

ロンバートストリートを通ります

通り抜けて再び坂の上に出て下車
ケーブルカーが通ってます
乗るのはお預け・・・

今度は歩いて坂を降りてみます

下から見上げると車が山積みになっているみたい( ゚Д゚)
紫陽花が満開。観光客、多しです

お腹が空いたのでSuper Duper Burgersで少し遅い昼ごはん

アメリカンなハンバーガーと芋
〇クドより美味いですな

食後は定番スポット、と言うか、サンフランシスコと言えばケーブルカーとここしか思い付かなかった場所、金門橋へ
市内は晴れていてもここは霧の中

対岸のビュースポットから良く見るアングルの写真を
市内側は霧で見えない・・・

お、これはスバルトレイベッカ!
初めて見ました

宿泊場所へ向かう道すがら、急坂の市街地は見応え、走り応えがありますね~

初日は車窓観光メインで終了
明日はケーブルカーに乗ってミネラル補給だ!・・・
Posted at 2017/09/23 23:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年09月12日 イイね!

夏休み~千葉県1泊乗り物の旅

夏休み~千葉県1泊乗り物の旅一月ほど前になってしまいました・・・。
今年の夏休みは珍しく(笑)近場へ一泊旅行へ。
8/17から18に掛けてお隣千葉県へ行って参りました。









普通ならアクアライン経由で東京湾を渡っていくところですが、それではつまらないので・・・
東京湾フェリーで渡ります。
40年以上ぶり、この時以来です。
これ、左の知人の個人タクシーで東京湾フェリーに乗ってマザー牧場に行った時の写真。
真ん中、わたくしであります(^^;)


久里浜港でフェリーに赤多摩号を積み込み

僅か40分の船旅ですが、デッキに出て楽しみましょう

あっという間に千葉県の浜金谷港に着岸

車両甲板から上陸するのはいつもワクワクしますね~

上陸して最寄りの道の駅、保田小学校へ立ち寄り

小学校の校舎を利用した道の駅だそうで学校に因む展示品も

ふと上を見上げると・・・
可愛いわぁ~

そして今回の旅の目的地、鴨川シーワールドへ
この夏2ヶ所目の水族館・・・
さて、水でも被りますか( ゚Д゚)

シャチのショーですが色々芸をしてくれるのですが

ほぼ客席すべてに水を掛けて下さいます・・・

お陰様でスマホの調子が悪くなりました・・・汗)
この子も可愛かったなぁ

半日楽しんで最寄りのかんぽの宿で宿泊・・・

翌朝、朝食前の朝練・・・
今回は車でひとっ走りして
やっぱりミネラルを補給しまして

明るい色の木造駅舎がこの辺りっぽいです
但し、駅前のマンションは見なかったことにしよう・・・
和田浦まで往復して朝練はおしまい

今日は夕方の娘の習い事までに帰らなくてはならないので後は帰るだけ・・・
なのですが、行ってみたかったここへ

いすみ市の「ポッポの丘」へ
ここには各地の廃車となった車両がコレクションされております

鶏卵農家の方のコレクションという事で、玉子も売っていますよ
万葉線の車両の中で・・・

万葉線というより、加能越鉄道と言った方がピンときますね
銚子電鉄や


北陸鉄道も

そして地元の千葉モノレールや

久留里線を走っていた元八高線のキハ38も

丸の内線といえば、の営団500系とここでは最新の箱根登山鉄道の並び

山の上を見上げると!!

DE10牽引のブルートレインが!

その横には千葉県お馴染みの183系と113系

皆さん、お化粧直し中でした
斜めになった大山ケーブルも

ちょっとボロボロ気味でしたが、すごいコレクション
一見の価値ありですな
そしてこれまた気になっていた素掘りのトンネル3連発を通り抜けて帰ります
小湊鉄道の月崎駅近くの永昌寺トンネル

県道のすぐ横に将棋の駒の形の口をぽっかりと口を開けております
いざ、突入!

トンネルを出るとピカソぎりぎりの一本道
途中倒れ掛かる竹をよけながら切通しを抜けて

2本目の柿木台第二トンネル

3本目の柿木台第一トンネルはまた将棋の駒型

振り返ると・・・

対向車が来なくてよかった!
バイクか軽自動車で訪れるのが無難でしょうか・・・汗
帰りはアクアラインを通り海ほたるで昼食を食べて帰りました

近場でも色々と楽しんだ二日間でありました(^O^)/
Posted at 2017/09/12 23:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2017年08月20日 イイね!

帰省とプチミネラルオフ

帰省とプチミネラルオフ8/15(火)は嫁様実家へ帰省。
といっても都内ですが・・・









まずは近所のせんべい屋さんへ立ち寄りお土産購入
「王将せんべい」で硬ーいおせんべいを。

そしてパン屋であんパンとレーズンパン。
今まで欲しくて何度か挑戦していましたが、お盆でお客が少ないのか初めてゲット!
「うす皮あんぱん」と「77%ぶどうパン」
普通は予約しても手に入るのは1ヶ月後とか・・・

翌日頂きました!
中身あんこだらけのずっしりあんパンと、77%がレーズンのレーズンだらけのぶどうパン

こし餡好きにはたまらん!でもたくさんは食べられない(^^;
ぶどうパンもずっしりで美味しかった!

実家では近所の児童館で娘と卓球!

ラリーは4回以上続かず汗だく・・・

そして夕方には越後の国からボッち夫妻が上京しているという事で突発プチミネラルオフ!
実家から近い東向島の東武博物館をリクエストし、何とか閉館前に滑り込み~(^^;



30分だけ楽しみました。
遅くなってスミマセン・・・
閉館後は駅前のもんじゃ焼きやさん、「ひまわり」で飲み会?
もんじゃ焼き、お好み焼き、あんこ巻、くろんぼを頂きました(^O^)/
もんじゃの焼き方は下町生まれの嫁がレクチャー(^^;



たまにはこういう会合もいいもんですね。
次のミネラルオフの計画も進んだとか進まないとか・・・
皆さん、お疲れ様でした~(^O^)/
Posted at 2017/08/20 12:43:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤のふじピカさん、 ちょうど空いていたのでそこに停めました!お参りすれば停められるしカフェも有るので良いですよ!」
何シテル?   01/04 15:27
免許を取って35年、富士重とシトロエンが好きでそれぞれ1台ずつ乗ってきました。 エグザンティアを13年乗り、ついに2台目のシトロエン、C4グランドピカソに乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 06:14:53
C2で行く佐渡島一周ドライブ2015 三日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 06:49:32
C2で行く佐渡島一周ドライブ2015 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 06:48:10

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ 赤多摩号 (シトロエン C4 ピカソ)
2台目のシトロエン、Grand C4 Picasso e-HDi 110 Airdrea ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
限定解除をし、初めて自分で選んで買ったバイク。 サイズ的にも性能的にも非常に乗りやすかっ ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
会社の同僚が長期出張中に譲り受け乗っていました。 このバイクでもあまり遠出はせず、講習会 ...
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
社会人になってから二輪免許を取得し、会社の先輩から「ただのバイクあるよ~」でもらったバイ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation