
pom-tan専務車掌の恒例企画、7月のミネラルオフは会津鉄道、日曜日開催なので前日よりミネラルで乗り込んで参りました!
今回は会津鉄道での気動車運転体験
という事で気動車気分を盛り上げるべく、消えゆく国鉄型気動車に乗って行くことにしました。
久々の青春18きっぷ利用であります。
なお、この先ひたすら鉄道車両の写真ばかり出てきて自動車の写真は1枚のみですのでお気を付けください。まあ、最近そればかりではありますが・・・(^^;)
7/22(土)
地元駅より中央線~埼京線を乗り継ぎ赤羽駅へ
ここから高崎線E231系グリーン車で高崎へ

高崎駅ではちょうどSLみなかみ号が発車!
やっぱり大型蒸気機関車は迫力あるわ~

高崎から水上までは何かな~と思っていたら湘南色の国鉄型、115系!
これももうすぐなくなるはず・・・。
通学で乗っていたので当時は何とも思っていなかったのですが、青春18きっぷの旅といえばやっぱりこれですね~
直流モーターの音、床下の送風機の音、コイルばねの乗り心地・・・
モハ114-1037

水上に到着、長岡行きに乗り換え~
1年振りです。前回は車で来ましたが今回は鉄道で。
前回も乗った最新型E129系、味気ないな~
クモハE128-9

昨年訪れたトンネル駅の土合を発車~

国境を越えたところで高崎駅で仕入れた駅弁、たかべんの鶏めし弁当!
高崎の駅弁はだるま弁当より鶏めし弁当が好きです

小出駅で下車し本日のメインイベント!只見線に乗車します!
昭和59年3月以来の乗車であります
当時はキハ23とキハ58の乗継で今回と逆方向に乗りました
雪崩防止のための徐行運転で上越線に乗り遅れ、越後湯沢から高崎まで新幹線でワープして予定の両毛線に追いつきました
只見線は2011年の新潟・福島豪雨により橋梁が何か所も流されて未だに途中区間が不通。先般復旧方法が合意されてやっと復旧に向けてスタートしたばかり、開通までまだ数年かかります。
不通区間の只見~会津川口は代行バスに乗ります

今回乗車するのは再び国鉄型のキハ40 2020

この青いクッションのきいた長時間座るとお尻が痛くなるシートが懐かしくて良いんです(*‘∀‘)

助手席が開放されているのが国鉄型気動車の特徴ですね
昔混んでいる時にはここに良く座ってました
ワイパーを動かしたり、間違って警笛を鳴らしてしまったり・・・

鉄道旅の理想の姿・・・

やっぱり窓を開けて風を感じたい(〃▽〃)ポッ

一時間ほど乗って現在の終着只見駅に到着

ホームには懐かしい国鉄時代の写真も
お、これはキハ23かな?

同業者、多しです(^-^;


ここからは代行バス=日野メルファ
みんカラのオフ会なのですが、今回唯一の自動車です(^-^;
ほぼ満員です

車窓からは不通区間が見えますが、線路上には6年の歳月を感じさせる草が・・・

直ぐ上流の本名ダムの放流により流出してしまった第六只見川橋梁
(本名ダムの堤体上を通る国道252号から)
復旧工事が始まっているようです。次回は向こう側からダムを見たいですね

50分で不通区間のもう一端、会津川口駅に到着し、ここからは再びキハ40系
今度は東北色のキハ40 2026に乗車

可愛い国鉄色のプランター

電柱の紺色のホーロー製駅名票と国鉄時代のデザインの駅名板と

車窓からは再び只見川の水面を眺めながら~♪

本日の目的地、会津若松駅に到着
隣はJR最新型のE721系
やっぱりステンレスよりペンキ塗りの方がいいなぁ

昭和54年富士重工製!

会津若松駅は鶴ヶ城を模しているようですな
赤瓦がシブいです

駅前のホテルにチェックインすると窓からは本物の鶴ヶ城天守閣が望めます

駅前の喜多方ラーメン屋「まるたか食堂」で晩御飯
ソースカツ丼を食べようとこの店に入ったのだが喜多方ラーメン屋なのでやっぱりラーメンも・・・

満腹になったので夜練を(^^;)
磐越西線で郡山往復~
クモハE721-14の今時な乗り心地で郡山に到着

帰りは準国鉄型?の719系、おや、営業終了後のフルーティアふくしまがくっついてます

車内を覗き込むと・・・いいねぇ

乗るのはこっちの普通の719系
これも今や貴重品 クモハ719-15

今日の夜練は終了~
7/23(日)
翌朝は寝坊しつつも朝練で今度は喜多方往復
またまた国鉄型キハ47で新旧赤青新潟色

キハ47 518 優先席のつり革の色とシートの色以外は国鉄って感じでヨシ

喜多方に着くと、おや?

隣には噂の「四季島」が!
初めて見たがヤツメウナギがKen Okuyamaだね!(謎)

喜多方駅の蔵風駅舎を眺めたら即折り返し

帰りは国鉄型の国鉄色!キハ40系といえばこのなんとも色褪せた感じのたらこ色。当時は嫌だったけどオリジナルのこの色がこの型式には似合うね
細かい事言うと正面窓枠のゴムの色が灰色ならより国鉄っぽいんだけど・・・

会津若松に戻ると先ほどの「四季島」がホームに!
エントランスは閉まっています・・・

中を覗くと暖炉が!

乗れるもんなら乗ってみたいですが、まあ、乗れないでしょうな・・・
TRAIN SUITE 四季島 11:22 行先出発?

ここでボッち家と合流し、会津鉄道に乗って本日のミネラルオフ集合場所へ
AT502に乗って

鉄道雑誌でキハ40系の記事を見て予習に励むキハ女・・・

集合場所の会津田島に着いて早速ミネラル活動に励むキハ女

会津鉄道まで乗り入れてくる東武鉄道の最新型特急リバティ会津
これもKen Okuyama!
帰りに乗ります

今回のミネラルオフは会津鉄道の工場見学と運転体験!
詳細は参加のみなさんのブログをどうぞ(^-^;
pom-tanさん、
ボッちさん①、
②、
shifoさん
皆さんの楽しむ姿をどうぞ!





帰りはリバティ会津に乗って皆さんが車を停めている鬼怒川温泉へ

鬼怒川温泉駅前でSOA
バウムクーヘン工房 はちや でバームクーヘン!

そして皆さんとお別れして「きぬ142号」スペーシアで北千住へ!

やはりミネラルオフにはミネラルで行くに限るね!
国鉄型とキハを満喫した休日でした~(^O^)/
Posted at 2017/08/13 23:21:06 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記