
5/23(日)はpom-tan専務車掌プロデュースのミネラルオフに久しぶりに娘と参加して来ました(^O^)/
9月の天竜浜名湖鉄道以来半年ぶりの参加であります。
2回ほど諸事情で参加できず、助役としては心苦しいところでしたが、3回ぶりの三役揃い踏みとなりました(^-^;
今回は山梨県の富士急行で開催、という事で地元中央線沿線。
車で行くか、電車で行くか悩んだ末、娘の「電車で行く」の裁定で前回に引き続きミネラルオフにミネラルで参加となります。
今後はこのパターンが続きそうです(^-^)
自宅を0630に出発しバスで最寄り駅へ行き、下り高尾行きに乗車
う~ん、いつもの通勤と同じ時間、パターンです
そして高尾から211系の0747発河口湖行、モハ210-1010に乗車

高尾以遠に乗車するのは久し振り。しかも以前は115系だったなぁ
山梨方面はいつも車ですからね~
やっぱり旅はクロスシートですな

各駅に停車しつつ撮影名所の鳥沢の鉄橋を渡ります

車の運転も楽しいですが、電車だと景色をゆっくり眺められて良いですよね~
ハイドラで中央道談合坂SAに集合するほかの皆さんを横目に0828大月に到着

ここから0845発の富士急山梨バスに乗り換えて

皆さんの車の少し後を追いかけてリニア見学センターが見えてきましたよ~

0900に見学センターに到着!
皆さんが駐車場から上がってくる間に記念撮影

朝一なのでまだお客さんは少な目です
どきどきリニア館に入ると2003年に最高速度581km/hを記録した試験車両(MLX01-2)がドーンと鎮座ましまして

車内見学後、超電導の原理などを解説してもらいリニアに乗車!

ちゃんと浮いてました!
子供連れに混じってお年寄り夫妻の方々も試乗する中、オジサン達も試乗してました(^_^)/(見出し参照・・・)
見学の後はパンダちゃんのDS3カブリオに親子で乗せてもらい昼食へ
向かった先は吉田うどんの「くれちうどん」さん

少し早めの時間だったので駐車場も店内も待たずに入れました
頼んだのは肉うどんと冷やしうどんのセット

吉田うどんは地元武蔵野うどんに似た固い麺!
シンプルで美味いです
但し、娘が残した半分と合わせて2.5人前はちょっとキツかった(;・∀・)
食後再びパンダ号に乗って富士山を正面に河口湖駅を目指します

今日は富士山は一日雲に隠れず裾野まで見えてました
暑いけど折角なので屋根オープン!

娘も暑そう・・・一寸だけでクローズ
河口湖駅に着くと駅前には富士山麓電気鉄道のモ1型がお出迎え

山小屋風の駅周辺は観光客でごった返しております

ここから元山手線205系の6000系、1226発の大月行きに乗車

国鉄形の無味乾燥な通勤電車も水戸岡さんに掛かると変わるもんですな

フローリングの床に木製の吊り輪、真っ青なドアと市松のシート・・・
こんな車両で通勤出来たら楽しいね
1241下吉田で下車
ここで降りたのは「ブルートレインテラス」が有るからです!
引退した先代フジサン特急、元地元三鷹電車区のパノラマエクスプレスアルプスと

ブルートレイン、スハネフ14 20

そしてこれまた元三鷹電車区のクモハ169-27の御首級も!

もうちょい胴体があればとも思いますが、まあ、良しとしましょう
B寝台車は通路の補助椅子がイイですよね!

見学が終わったころに河口湖行のこれまた地元、元京王帝都電鉄5000系の1200系、しかも旧富士急行色がイイ!

富士の麓に居ながら地元との縁を楽しんでます
下吉田の駅舎は昭和初期の名古屋駅を模した立派な建物ですが、小奇麗にリニューアルされています

観光客を呼ぶには良いのではないでしょうか
暑いのとまだ時間があるので駅舎内の喫茶店、「下吉田倶楽部」で一休み

一服後、1345発の富士登山電車に乗車

こちらも元京王帝都5000系で水戸岡さんデザイン
車内も水戸岡流が貫かれております

貫通路には暖簾、その向こうには・・・

車内には鉄道本もあり、ぱんだ駅長ご満悦(^_^)/

富士山のビュースポットでは徐行して富士山を鑑賞

アテンダントの尾根遺産を囲んで盛り上がりますね~

笑顔が素敵(*^_^*)

集合写真を撮って頂き

運様はひとりクールを装って・・・

そうこうしているうちに1430に終点大月に戻ってきました
そして今日のメインイベント、1455発の富士山ビュー特急で折り返しますよ~
元JR東海371系の8500系、昨年富士急に再デビュー

371系時代は見た事なかったような
今回はスイーツプランで指定席へ

入り口にはマットが敷かれてこれからのひと時への気分を盛り上げます

車内ではスイーツを頂きます(*^^)v


すれ違いの案内がある度にみんなで先頭にかぶりつき~

再びアテンダントの尾根遺産と楽しく~

あっという間にまたまた終点河口湖駅に1543に到着
富士急行を思いっきり楽しみましたね~
え?富士急ハイランドはって?
ちゃんと車窓観光はしましたよ
ここでミネラルオフは終了、ちょっとハプニングもありましたが・・・
皆さん、尾根遺産のアトラクションを楽しみましたか?(汗)
駅長のお言葉を賜り解散、我が家は1600発ホリデー快速富士山2号で帰ります

〆は国鉄特急型189系で往年の特急あずさを味わいますよ

運様の万歳三唱に見送られ(T_T)/~~~

娘は直ぐに爆睡、首が折れそう・・・

渋滞知らずで1749三鷹に到着

今や希少な国鉄特急型を味わって終了
いやぁ、昨日のお茶会も濃かったけれど、今日も鉄分濃かった~
こりゃあやっぱり次回もミネラルで参加かな?