
10/8~10の世間の3連休に家族2世代、ピカソで京都へ所用に行ってきました。
完全週休二日の私は10日はお休みを頂き・・・
夏休みに続いてピカソで関西地方へ、先日の出張も含めると3ヶ月連続です。
10/8(土)、午前3時に出発
母のリクエストで和歌山県の高野山を経由して京都へ行くためです(^^;)
東名~新東名~伊勢湾岸と順調に進み、案の定東名阪の鈴鹿は渋滞・・・
ここは必ず渋滞するようですね。
名阪国道~西名阪~京奈和道を通り五条の峠を越えると今までの雨模様は嘘のように晴れ、母にとって久しぶりの高野山に到着。奥の院を目指すため、中の橋の駐車場に向かいます。

お参りの前に久しぶりの他人丼で昼食

関東には無いんですよね~
関西出身の母はたまに他人丼や木の葉丼を作ってくれたのが懐かしいです。
さて、お腹を満たした後は奥の院を散策します。
私も4度目の高野山ですが、奥の院は両親と来て以来ウン十年振りです。
ここは戦国大名の墓や、企業の慰霊塔等も多くあり、各社のデザインを比べるのも面白いですね。
高野山のゆるキャラ、こうやくんも迎えてくれました。

早速キャラクターグッズを母にねだる娘・・・
森閑とした奥の院の雰囲気、人は多かったですが癒されますね

あっという間に夕方になり宿泊場所の京都を目指し山を下ります。
夏休みに訪れた、たま駅長とみん友さんの気配に後ろ髪を引かれつつ、紀見峠で夕食用の柿の葉寿司を購入し

近畿道~第二京阪を通って宿へ
10/9(日)
今日は今回の旅の本当の(笑)目的、父の分骨をしに大谷本廟へ。
でもその前に・・・
早朝散歩(^^♪
宿のすぐ横の妙心寺境内を歩きまして

妙心寺駅へ

はい!朝練です(*^^)v
京福電鉄北野線でまだ来た事のなかった北野白梅町駅へ

嵐電に乗るのも20年振り
折り返して帷子ノ辻駅へ。くまもん号が吊り掛け音を響かせて去ってゆきました~

隣の山陰本線太秦駅からこれに一駅乗って朝食前の宿に戻って朝練は終了!

朝食後宿を出発、市内を横断して大谷本廟へ

3連休なのでここも人が多いです。
納骨、読経を済ませ、今度は母方の本山、お東さんこと、東本願寺を参拝

京都駅の「田ごと」で昼食を取って

駅ビル散歩とお土産購入

そしてお西さんこと、西本願寺をお参り

これで今回の旅の目的は果たした~
という事で活動開始(笑)
梅小路公園の京都市電をみつつ

やって来ました、ここ、京都鉄道博物館!!!

しかしすでに時間は15時半、閉館まで1時間半なので駆け足で車両中心に
もちろん娘とクイズラリーも!
まずは目に入るのは新幹線0系ではなくこちら・・・

湘南電車、80系の初期型は初めて見ました
旧型客車の車内を覗く・・・食堂車スシ28
流石にこの時代の食堂車は乗ったことないですね

こちらはマロネフ59の室内、二等寝台。モケットが美しい~

そして一番お目に掛かりたかった悲運のディーゼル機関車、DD54(^O^)/

西独逸マイバッハ社設計のV16 DOHC 86000cc機関搭載!
しかし私と同世代にもかかわらず故障頻発により私が小学生の頃に全廃(T_T)/~~~
西日本に住んでいたら現役時代を見られたんだろうけど・・・
そして41年ぶりの再会、キハ81型の特急くろしお!!

これも見たかった!
こだま型に比べて垢抜けないちょいぶさな顔が可愛くて癒されますなぁ~
ヘッドマークがオリジナルでないのが残念・・・
JNRマークがカッコイイ!
Suicaしか知らない娘には切符を入れて受け取る自動改札は新鮮

もちろん私は駅員さんに鋏を入れてもらうのがイイけどね!
58追っかけ世代の私はやっぱりEF58が好きだなぁ

追っかけてはいなかったけど
結局乗ることのなかった憧れのトワイライトエクスプレスも剥製になってしまった・・・

ここで時間切れ!梅小路蒸気機関車館時代に来たことがある扇形庫と蒸気機関車はさらっと眺めて

京都鉄道博物館を後に・・・
駐車場を出ると前には赤C3!

また今度はゆっくり来よう、ミネラルオフで??
10/10(月)
前夜京都の隣の大津に宿泊し再び朝食前の朝練
ホテルの前の道路を通る京阪京津線に最寄りの上栄町から乗車

一駅路面区間を乗って浜大津駅で石山坂本線に乗車
ラッピング車両が多いですねぇ
これは「琵琶湖疏水、水と歴史の、みちめぐり。」

急カーブ連続のジェットコースターのような路線を楽しみ終点の石山寺へ
駅周辺をちょっと散策

折り返し浜大津を通り過ぎて皇子山で乗ったのは「ちはやふる」のラッピング

浜大津に戻るとこれまた懐かしい80型の塗装を復元した車両!
80型だけ何で配色が逆なんだろう・・・と思ってました

駅のデッキから朝の琵琶湖を眺めて

ホテルに戻る途中で今度は「響け!ユーフォニアム」のラッピング電車を鑑賞し

先ほど乗った路面地下鉄をホテルの前で撮影し朝練は終了~

帰路は行ってみたかった近江八幡のラ・コリーナ近江八幡へ

朝から大勢で混んでますねぇ。
色々お土産を購入し、生どら栗も頂きました

こんなお店が関東にあったらいいなぁ

駐車場に戻ると!

今日も昨日に引き続き幸せの赤いシトロエン(^^♪
しか~し、帰りは事故渋滞にはまりまくり・・・

駐車場と化した高速道路上でアイドリングストップ時間が一時間越え・・・
59分59秒を過ぎるとちゃんと時分表示になるのね・・・

この後記録は1時間9分まで伸びました(^^;)
何か結局いつものミネラルネタブログになってしまっているなぁ・・・
お土産はこちら~

Posted at 2016/10/12 22:17:19 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記