
今日は父娘で路線バスと電車で趣味と実益を兼ねたミネラル子守に行ってきました。
①地元路線バス(小田急バス 鷹52系統)でセアカコケグモで話題の公園の近くを通って三鷹駅へ
②三鷹駅から中央線快速(E233系)で御茶ノ水
③御茶ノ水から総武線各駅停車(E231系)で秋葉原
④秋葉原駅から路線バス(都営バス 秋26系統)で葛西駅

そして地下鉄博物館へ!
実は二十数年前にもこの路線バスで地下鉄博物館に来ており、今回はそれ以来の訪問です。
もちろん当時は東京メトロではなく、帝都高速度交通営団でした。
切符を買って有人改札で鋏を入れてもらい入場すると300型が迎えてくれます。

やっぱり丸ノ内線といったらこれですなぁ。
ピンクの内装も懐かしい~。
昭和2年の地下鉄開業時の自動改札を通り・・・

銀座線の1000型へ。

流石にこれの現役時代は存じ上げません・・・。
間接照明とリコ式吊手がお洒落です。

リコ式は覚えているぞ・・・。
あ。
鉄道模型も運転。
御茶ノ水駅付近のジオラマ、電車の絵本には必ずと言って登場する名所、
分解するとこうなっているんだねぇ。
シミュレーターは小学生以上だとのことで断念。
あ、お父さんも断念。
博物館を堪能したあとは駅前のガストで食事をして、
⑤路線バス(京成バス 環08 シャトル☆セブン)で葛西駅から葛西臨海公園駅へ
ディズニーランド行の環七シャトル急行バス、こんなのあったんですね。
結構混んでました。
そして葛西臨海公園の「ダイヤと花の大観覧車」、これも乗り物?
これは初めて乗りました。
日本一大きいそうな。

遠くはちょっとかすみ気味でしたが高さ100m以上からの大展望は周りが開けているだけに見ごたえありました。
観覧車麓の公園で少し遊んでトイレで蚊に刺されたところで帰宅。
⑥葛西臨海公園から京葉線(E233系)で八丁堀
⑦八丁堀から日比谷線(03系)で茅場町
どうも京葉線の東京駅での乗り換えはしんどいから避けてしまいます。
⑧茅場町から東西線(05系)で三鷹へ
娘は爆睡。
⑨小田急バスでおうちまで。
オヤジも娘も大満足(たぶん)な一日でした(^_^;)
お疲れ様でした~。
Posted at 2014/09/27 22:26:50 | |
トラックバック(0) |
子守 | 日記