• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TURBO改のブログ一覧

2014年02月18日 イイね!

勘弁して下さい。

……いや、ホントに勘弁して下さい。疲れました。

あっ、こんばんは。久々のブログになります。かなり長文になりますがご了承下さい。

何が勘弁かと言うと……やっぱり雪(´Д`)

まず先々週末、ガツッと降りました(↓)。

この時点で、「久々に結構積もったな~」と思いました。
ジムニー……実は仕事環境の関係であまり乗らないため、スタッドレスは履いていませんでした(雪の日は親のクルマを使う事が多い)。
ちなみにシーマは冬の間はほとんど動かさないため、スタッドレスは一度も履いたことがありません(笑)

そのため、急いでネットオークションでスタッドレスタイヤを落札。11日に到着したので、速攻で履かせました!
これでひと安心……と思いました。

そして「履いていて良かった」と改めて実感したのは……そう、先週末のお話。
まさに想定を上回る豪雪!「久々に結構積もったな~」という言葉が霞むほど……
甲府なんて観測史上最高の積雪量だったとか(汗)
降り始めた14日、僕は大阪にいたわけですが……

【14日】
新幹線で新大阪を出発したのは、19時40分頃。この時点で10数分ほどの遅れが生じていました。
22時頃に新富士駅に到着したら、コインパーキングに停めておいたジムニーで国道139号→国道358号→中央道を経て自宅に帰るという予定でした。

新幹線の車内でタブレットをいじくり、山梨の交通情報を調べたら……
まず358号が雪のため通行止め!
「しょうがない、遠回りだけど御坂(137号)を抜けて帰ろう」と思いましたが……
20時30分頃、137号も通行止め!!

わぉ!帰れない!!どうしよう( ゚д゚)

悩みに悩んだ挙句、かな~り遠回りになるけど国道52号を通って山梨に入ろうと思いました(その時点では、通行止めになっていなかったのです)。
新富士駅に到着した時、周囲は雨だったので「何とか行けるだろう」と思っていました。
そして新東名の新富士→新清水を走ったのですが、途中のトンネルを抜けたら猛吹雪!!
ゆっくり走って新清水ICを降りたのですが、辺りはジムニーでも亀になりそうなほど積もりまくり(T_T)

とりあえず長丁場になりそうなので、近くのコンビニで飲み物と携帯の充電器を購入。
気合いを入れて走りました……が!
「何でもっと早く通行止めにしないんだよ~」と思うほどの積雪量(汗)
路肩にクルマを停め、乗り捨てる人も多数。
国道なので大型トラックの通行量も多いのですが、スタックして走れなかったり雪の量に邪魔をされて進めなかったり……と立ち往生の連続。
おまけに雪のおかげで木が折れ、前に進めなかったり^_^;
でも普通車なら何とか通るスペースがあったので、そこを抜けてやっと山梨県入り。

【15日】
南部町も雪の量がすごく、いくら4駆+スタッドレスと言っても過信は禁物。まともに走れません。
そして夜中2時頃、南部町中野辺りで前のクルマがスリップで動けなくなり、その先の道もトラックが横を向いて道をふさいでいるため走れないとのこと。

仕方なくこの日は諦め、路肩にジムニーを寄せて車中泊することにしました。
この時点で、ガソリンの量は2/3ほど……

……朝7時前に起床。
外はまだ猛吹雪の状態。
試しに外に出たら、ジムニーはこんな感じ(*_*;


反対車線からクルマが来る気配はありません。


やがて猛吹雪が収まり、スッキリとした青空となりましたが、雪かきする気配はまったくありません。
腹も減りましたが、近所の方が作ったおにぎりや南部町役場の方が持ってきた水・パンの缶詰で飢えをしのぎました。

スタックしたクルマを救出したり、建設会社の方が持っていたスコップを借り合って雪を掘りまくるなどお互いが協力し合って苦難を乗り切りましたが、夕方になっても状況は変わりません。


らちがあかないので、多少除雪が進んでいた県道10・9号を通って再び52号に入ることにしました。
内船駅近くのコンビニでカップラーメンと飲み物を買い、腹ごしらえ。
渋滞にハマりながらも何とか52号に戻りましたが、先のトラックがスリップしたことで何時間待っても先に進みません。
この時点で22時。

しょうがないのでUターンして再び県道9号に入り、本栖みち(国道300号)から抜けようと思いました。しかし全く除雪が進んでおらず、一度も走ったことない道を越えるのは不安と感じて再びUターン。
近くに下部温泉郷があるので「諦めて泊るか」と思い旅館・ホテルに電話をかけまくりましたが、時間が遅い事もあり、ことごとく断られてしまいました(T_T)

【16日】
そうこうしている内に、いつの間にか日付が変わっていました。
諦めてまた52号に向かい、除雪がひと段落付くごとに少しずつ前進。
「何とか帰れるかな~」と思いましたが……
朝5時頃、身延町飯冨辺りで完全にストップ。
聞いたところによると、そこから先の除雪が全然進んでいないとか。


この時、燃料計の針は「E」。ヤバい(つД`)
調べたら、ガソリンスタンドまであと2.5キロ。

運良く近くにコンビニやショッピングセンターがあったので、食料と飲み物を確保!
さらに万が一のガス欠を考え、近くのコメリで携行缶も購入。

この時点で疲労はピーク。
風呂に入りたいし、眠いし、ガス欠寸前で不安だし、仕事を片付けないとヤバいし(T_T)

結局動き始めたのはお13時頃。約8時間も足止めを食らいました。
除雪が進んで通りやすくなっているだろう。そう思っていましたが……

全然除雪されておりません(泣)
しかも片側1車線、計2車線の道路が1台分しか通れません。もちろん対向車両は足止めです。



何とかガス欠せずにガソリンスタンドに到着し、気合いの満タン!
時計を見ると、15時……。

しかしそこから先はほとんど除雪されておらず、1車線のみ。もちろん対向車は全く来ません。
4H←→4L、D←→2←→Lを使い分けて道なき道を進みました。

↑途中で渋滞にハマった時にパチリ。実質一方通行です(汗)

日が暮れ始めた16時、ようやく身延町と富士川町の境まで来ました。
しかし除雪待ちのため再び渋滞。2時間足止め……


そしてようやく進み始め、富士川町→市川三郷町に入りました。
市川三郷はだいぶ除雪されていたので、そこから一気に走りました!
やっと20号に入りましたが、こっちもひどい!
特に石和辺りは全然除雪されておらず、またまた待機(´・ω・`)

↑20時頃の様子。青信号ですが全然進めません。

たまたま通りかかった市役所の方に聞いたら、140号線の山梨市方面なら進めるとのこと。
と言うわけでそちらに迂回。確かに結構除雪されて走りやすかった!

そして22時頃、やっと自宅に到着!
こちらは120~130センチ積もりました……

家の前は片側1車線の道路ですが、実質1台分しか除雪されていません(汗)

無事帰宅できて良かったですが、現在も足止め食らって車中泊されている方がいると思うと、あまり喜べません。
あまりニュースなどで取り上げられていませんが、山梨の被害は想像以上に甚大です。
今週も雪が降る可能性があるとのことで、さらに不安です……
しかしお互いが協力し合い、困難を乗り越えていきたいと思います!

そして今回の経験で、ジムニーの走破性の高さを改めて実感しました(^^)
もちろん過信は禁物ですが、テンパらずに走れたことは精神衛生的にも良かったです。

ちなみに屋根付き駐車場に停めていたシーマが不安だったので、見に行ったら……

鉄の棒を追加して補強されていました。安心!!
でもこれ以上積もったら限界だろうなぁ……
Posted at 2014/02/18 02:21:41 | コメント(22) | トラックバック(0) | 最近の出来事 | 日記

プロフィール

「シーマを降りました。 http://cvw.jp/b/186989/46729698/
何シテル?   02/06 20:54
Y32シーマを2002年から長く乗り続けていましたが、2023年をもちまして手放しました。 しばらく休みますが、また戻ってきます。 やっぱりクルマはやめ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
232425262728 

リンク・クリップ

L-tide 
カテゴリ:内装製作ショップ
2008/03/05 00:13:18
 

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
2002年1月、高校生の時から欲しかったY32シーマをフルノーマルで購入。 【第1期】 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
セカンドカーをジムニーからbBに乗り換えて2年。 大きな不具合もなく快適だったけど、シー ...
トヨタ bB トヨタ bB
普段の足で乗っていたジムニーの車検が近づき、車検を通すか乗り換えるか悩んでいたところ…… ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
普段の足として使っていたKeiが、車検切れで廃車に。 次のクルマは何にしようか…… いろ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation