• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WAPPAさんのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

夏の冷却計画その後。

電動ファン取付け作業その後です。昨日の日曜朝早起きして作業開始。スイッチですが写真のやつになりました。スイッチオンで光ります。



取付け場所イメージはこんな感じ。



カウルを外し配線作業にかかります。電源はバッテリー直で・・・。ファンは回転時に大きい電流が急に流れるると思うので本体ハーネスの途中から拾うのは危険かと思い安全策で直付けです。



イメージ通りメーターラバーのホールに埋め込み~。防水スイッチではないので
出きるだけ雨の時でも濡れにくい場所へ・・・。ちょっとスイッチの長さがあり横から見ると
若干浮いてますがぐらつき感もほぼ無く結構しっかりしてるのでご愛嬌でこのままです。



10時ごろ作業完了。天気も良く暑くなる予報だったんで試運転がてら新城方面へGO!
快調に走りましたが快調過ぎてあまり止まる事が無く水温上がりません(笑)。
これじゃぁ試験にならんがな。途中止まって水温あげてスイッチオン!ファンは回ってますが
スイッチのランプが太陽光に負けて光ってるかわかりにくい。まぁこれはある程度予想していたので
別にLEDランプを追加してやることにします。本題の冷え方は80℃ぐらいになったらスイッチON
して60~70℃って所でキープしたので一応の効果はあります。もう少し暑くなってからまた実験してみようと思ってます。
あまり冷えが悪いようでしたらファンシュラウド的な囲いをファンの周りに着けて余計な空気拾わない工夫もして冷却効果を上げようとも思います。



Posted at 2014/05/26 18:13:58 | コメント(0) | 日記
2014年05月20日 イイね!

夏の冷却計画。

昨日上郷オフに瞬間参加(笑)。他の方々のブログを見て 「あ~、もっと居たかった~」の思い。
私が離脱した後来られた方々のバイクも見てみたかったしお初の方ともお知り合いになりたかった~。
今回は昼からの地元行事にどうしても参加しなくてはならず1時間ほどで帰路。

地元行事も終わり帰宅してからこれからの時期ツーリング中の水温上昇(渋滞や長い信号待ち等)
が気になる所。対策としてラジエターにクーリングファンをつける計画を実行です。

以前にウナちゃんさんから教えて頂いたラジエタークーリングファンの取り付けに着手です。
事前にファンモーター(フォルツァの電動ファン)は調達しておいたのであとはどうやって固定
するかを考えながら作業開始。



とりあえず得意のホームセンターで使えそうなステーを入手。



ファンの取り付けネジ穴を使うようにするため Lちゃんのステーをモーターのでっぱり部分に
合わせ加工。ステン材の物を使ったので加工にちょっと手間取りましたが
鉄材の物なら加工は楽だと思います。





こんな感じ・・・・。

次に、ラジエターとフレームの隙間を確認して
モーターを入れてみて干渉箇所が無いかチェック。
奥の方でラジエターホースとチャンバーが干渉しそうなので
若干クリアランスを取りながら大体の固定位置を決定。






カウルをつけてみて具合を確認。
なかなか良い感じ。



あとは配線ですがスイッチがまだ調達出来てませんので
後日と言う事で・・・。

Posted at 2014/05/20 00:21:41 | コメント(2) | 日記
2014年05月10日 イイね!

ついでに~

前回書いたブログの続きですが・・。
サフェーサー後 黒塗装しました。ピカピカです。若干艶消しの方が良かったか?



時間があったので作業場にあったステップでいろいろ 実験 (笑)。
まずはサンドブラストして汚れ、錆落し。
表面の状態を確認してプライマーを入れてクリアー塗装。
でも・・何かいまいち??錆の あばた とかがあるので綺麗に見えないな。
クリアーを落として今度はシルバーを塗ってみました。
アルミ素地の質感は無くなってしまいましたが見栄えはこっちの方が良いかな。



ここで》ちょっと思いついて
ステップの くるぶしガード の部分に NSR のロゴをサンドブラスしてみました。
これ、案外良いかも(^O^)見る角度や光の加減で黒めに見えたり薄くみえたりします。
さりげないワンポイント(笑)でしょうか。



作業の空き時間に なんやら 変な事色々やってます。  ←こっちが主だったりして・・・(爆)。
Posted at 2014/05/10 08:34:56 | コメント(2) | 日記
2014年05月06日 イイね!

本日営業しておりますが・・。

GW中ですが私の所は昨日から営業しております。しかし入庫はゼロ。((+_+))

まぁこんな時は堂々と私用の作業をして時間潰しです。
今回はメーター&アッパーカウルステーの錆落し、塗装です。
まずは外し~。



続いてサンドブラストで錆び落し。

あとはサフェーサー塗って・・・。 今日はここまで。

Posted at 2014/05/06 18:40:53 | コメント(0) | 日記
2014年05月02日 イイね!

フロント側不調。

昨日は下呂までツーリングに行って来ました。毎度の事ながら車種さまざまなメンバーです。
ただ今回はNSRが3台となりました。4台になる可能性もあったんですが都合が悪く3台。



今回帰りにフロント側が爆ぜてない現象が出て休憩場所まで何とか移動。
プラグを外してみたら べっとり湿ってる~
予備プラグに交換で復活!無事に帰って来れましたが
最近よくこの症状が出ます。確かにフロント側はかぶりやすい事は
わかってるんですが以前に比べると症状が出る回数が多い気が・・。
ガソリンが濃いのかなぁ。
あと、点火コイルを社外品の高電圧タイプに交換してから症状の出方が
多いのでこれも要因か?プラグコードを自分で作る式なので
ジョイント部分が甘くて電気の流れがわるいのか?
とりあえず以前についていた純正のコイルは死んでるので
オークションで購入してあった純正コイルに交換して様子見です。
これで症状の出方が減れば社外コイルとの相性が悪いのか、
プラグコードの接続不良が要因なのか原因が絞られてきますね。

Posted at 2014/05/02 23:34:05 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「レーサーレプリカビッグフェスティバル2019秋in静岡県 掛川参加準備 http://cvw.jp/b/1870086/43337750/
何シテル?   10/05 15:46
愛知にてNSRに乗ってます。ツーリングはちょくちょく行きますが早いバイクに乗ってはいるものの走りは超ノロいです。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
ホンダ NSR250Rに乗っています。89青テラとロスマンズ。89青テラは90HRC仕様 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation