• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帰国オヤジのブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

ツーリングしたら壊れた。(ホンダMTX 200R)

ツーリングしたら壊れた。(ホンダMTX 200R)私のセカンドバイクであるMTX200Rで少しだけ長距離ツーリングに出かけました。
何せこのバイク1986年製。約38年前のバイクです。
私が未だ生まれてな・・・・失礼しました。

ということで高速道路は途中で止まると恐怖なので下道で千葉から茨城の筑波山まで往復約250kmのツーリングに出かけました。

何せ2ストバイクなので燃費が悪くリッター17kmしか走りません。
2ストバイク乗りは燃費等気にしない!
というのは嘘。
近頃ガソリンも値上がってレギュラーがリッター170円も当たり前で財布に厳しいバイクですね。

ちなみに普段私が住んでる国は2SARで今のレートで80円です。5年前はリッター30円でした。勿論水よりガソリンが安いです。

話しは戻ってツーリング。

早朝4時に自宅を出発。


順路はメインの国道16号線を使って茨城県つくば市に向かいました。途中千葉市等都会を通り大渋滞。
目的地に到着する前に7リッターしか入らない燃料タンクが空になったため給油しました。

そこで事件発生。
ギヤーを入れたままエンジンをキックスタートしてしまい勿論エンジンかからず、
でもその時、いやな音を聞いてしまいました。なにやら「バシッ!」と電気がショートした音を聞いてしまいました。
エンジンはかかりガソリンスタンドから
出て信号待ちしていると前のクルマのボディに映った私のバイクのヘッドライトが点灯してません。
ハイとローライトが全く点灯しなくなりました。

ヘッドライトを無灯火だと警察に整備不良で捕まります。
ビクビクしながらとりあえず目的地の筑波山には行きました。



それでもバイクのヘッドライトがつかないので落ち着かず、結局直ぐに帰宅することにしました。

帰宅後早朝にネットで調査したらレギュレーターの可能性が高くサービスマニュアルも調べました。

私の苦手な電気関係。


この配線図を見ると目が回る。

そしてレギュレーターが2つあることが分かりました。


ちなみにヘッドライトライト以外は全て正常に作動します。
これがACレギュレーター


そしてこれが単なるレギュレーターです。

ちなみにこのレギュレーターは安かったので注文しました。
ACレギュレーターは15,000円程するので未だ手配していません。

さ~!どちらねレギュレーターが壊れてるのか楽しみになりました。

この一時帰国中に修理したいですね。
Posted at 2024/05/19 20:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年05月13日 イイね!

日本に帰ろっと。

日本に帰ろっと。ご無沙汰してます。

やっと、やっと日本に一時帰国してます。
長かったな~。

只今、アラビアを出国しオマーンのマスカットに到着しました。
近頃、エアーチケットは高騰するし、円安の影響で益々高額となったため、2度のトランジットにてアラビア⇒オマーン⇒バンコク⇒日本羽田と長旅の予定です。

しかし今回の一時帰国は本当に待ち遠しかった。


アラビアは砂漠ばかり。

眺めてたら直ぐに飽きました。(笑)

やっとオマーン王国に到着。


アラビアと変わらないな。


そして、数ヶ月振りのアルコール。

ウイスキーのジャックダニエルをダブルで一気飲み。
すると私の身体全体にアルコールが回ってることに気付来ました。
やはり酒好きが禁酒の国に行ったら地獄ですね。
本当に酒好きの人はアラビアへ行くのはお勧めしません。

ところで、以前、膝痛でご心配おかけして申し訳ありませんでした。
今では完治迄はいきませんが、痛みもなく普通に歩ける様になりました。

さ~てと。久しぶりの日本。
デュカトで旅行やバイクにも乗って日本を満喫したいと思います。

それではまた。
Posted at 2024/05/13 01:20:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年02月25日 イイね!

MTX200R 修理は盛り沢山

MTX200R 修理は盛り沢山私のHONDA MTX200R はレストアは粗終了したもののまだまだ修理したいところが沢山あります。



【修理しなくてはいけない問題。】
1.スピードメーターが作動するものの実際のスピードに合っていない。
 この問題は前回帰国時に初めてその症状が出ました。
 もしもスピードメーターが全く作動しないのならば、単純にメーターケーブルが切断されている可能性があるので、スピードメーターケーブルを交換すればよい話し。
しかし、その症状はいくらスピードだしても30km/hあたりを表示しそれから上には上がらない。しかもその症状はある程度走り続けてると、まるでオイルが馴染んだ様に正規のスピードを表示する様になります。
この故障って何処が原因なんでしょう?
いっそのこと、全く作動しない方がワイヤー切断を疑われるのでワイヤー取り換えで済むのですが、多分スピードメーターギアやワイヤーのグリス切れが疑われるので、次回帰国時にそこら辺を整備したいと思います。

2.サイレンサーからのオイル飛散が半端ない問題。
以前整備手帳も投稿しましたが、サイレンサーからのオイル飛散が異常な程多いです。







当初はオイルポンプの調整を疑いましが、マニュアル通りの目盛りで問題無し。
もしかして、クランクシャフトオイルシール不良でギヤーオイルが燃焼室に入り込んで白煙や不燃ギヤーオイルを吐き出しているのかもと疑いましたが、それだとエンジン不調となると思いますが、私のMTXはすこぶる元気でその可能性は低いです。

その問題の解決策を昨日ネット検索でやっと見つけました。
そのヒントはKAWASAKI KDX200のマフラーにありました。


これだ!!
KDX200も2ストですが、排気白煙中に水蒸気が含まれており、その排気がサイレンサー内で冷却されて排気ガスがミスト化し2ストオイルとミスト化した水がサイレンサー内に溜まるのを防ぐ為にドレンホースが付いており、外部排出しているそうです。

これを参考に次回帰国時は、サイレンサーにドレンノズルを溶接で増設し、オイルキャッチタンクを取り付ければ、オイル飛散が防げると確信しました。・・多分。

次回帰国時にやらないといけない整備がまた増えました。
Posted at 2024/02/25 19:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年01月22日 イイね!

MTX200R に乗って 山あり海あり

MTX200R に乗って 山あり海あり日本🇯🇵🎌出国まで後2日になってしまいました。
この帰国期間中日本食を沢山食べて、イスラムの国では頂け無いお酒や豚肉をタラ腹頂きました。
勿論、海外で診察出来なかった病院にも数種類通院しました。
残念なのは、血液DNA検査とリュウマチ血液検査の結果が2週間後ということで、日本滞在中に検査結果を得る事ができませんでした。この検査結果は来週出る予定で、妻が代わりに確認する予定です。

ということで。
デュカトの整備で、まだやらないといけない整備は沢山ありますが、今回はユーザー車検をパスして目標達成したので次は私の愛車のホンダMTX200Rに手を付けました。

MTX200Rは暴れ馬の様に走ります。
元気のいいバイクなんですが、エンジン高回転なので何かと疲れます。私の歳がついて行かなくなったのかな?
そこでフロントスプロケットの山を13丁から14丁のスプロケットに交換してみました。

パーツは他のバイクと互換性が有るため容易に入手可能でした。


やはりフロントスプロケットを交換すると乗りたくなりました。

MTX200Rはセルモーターが無く右側にキックペダルだけです。
右膝の調子が未だ完治してないもののストレッチ?!エクソサイズと考えキックによるエンジンスタートに挑戦。
気温が低く膝の痛みに耐えながら10回程キックしてやっとエンジンかかりました。

早速1人で房総半島を半周してきました。


やっぱりバイクは楽しいですね。
フロントスプロケットを1丁上げただけで、随分扱い易いバイクに変わりました。

低回転でスピードが出やすくなりました。その分パワーダウンしたかの様に上り坂等はギヤダウンしないと
登らなくなりました。
でも私にとっては扱い易くなりました。

先ずは山の林道を走ってみました。


誰も居ない林道。
山の静けさを感じます。

久々にコケを見た様な。

静かだな~。


次に海に行きました。


やっぱり日本の海が1番いい。


海を眺めてると、リフレッシュできました。

波打ち際を見てたら綺麗な貝が沢山落ちてました。

つい貝拾いに集中してしまいました。

いやいやMTX200Rの話しでしたね。
フロントスプロケットを1丁上げただけで走り易くなり、多分燃費も向上したと思います。

いつか、このバイクで長距離ツーリングに出かけたいものです。
Posted at 2024/01/22 22:34:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2024年01月18日 イイね!

車検整備とユーザー車検

車検整備とユーザー車検ユーザー車検の為整備しました。
ブレーキパットの確認、清掃整備や下回りの清掃をしました。


しかし日本は寒いですね。
気温が下がると、膝の痛み増加しそうです。

約5ヶ月止めてたらブレーキディスクが錆付いてたので掃除しました。

ブレーキパッドの厚みに今回は問題無さそうですが次回は交換したほうが良さそうです。

車検で必ず念入りに検査されるのがドライブシャフトやハンドルシャフトに付いているブーツカバーです。
これが損傷して内部グリースが漏れてると一発不合格となります。なのでブーツが劣化損傷していないか念入りに点検整備しました。
ブーツが汚れていたらブレーキクリーナーで清掃します。これって「ほら!ちゃんと整備してるだろ!!」とアピールにもなります。


車検の検査とは関係ありませんがエンジンオイル交換を実施。
私のデュカトには高級オイルを入れたことはありません。ディゼール用10W-30です。
デュカトの良いところですが、ヨーロッパの下町で業務用トラックがベースでありIveco製の丈夫なエンジンに高級オイルは似合いません。

昨年新たに取り付けたエンジンアンダーカバーの蓋を+ドライバーで簡単に開けて整備が出来ました。

大きい蓋からオイルフィルターやセルモーターへアクセス出来ます。

丸蓋を外すとオイルパンのオイルドレンプラグにアクセス出来ます。


車検整備を終えて一息。

ユーザー車検に愛犬連れて行きたいけど、検査官に叱られそうですね💦

前回車検時の走行距離は約68,000km今は70,000kmで、この2年で2,000kmしか走ってないんですね。
キャンピングカーとはそんなものかな~?


そして昨日、ユーザー車検に行ってきました。


ユーザー車検は5回目くらいですけど、何度受けても緊張します。
あまりにも緊張しすぎて、検査官が後方で「ウインカー上げて~!バックギヤ入れて~?」が全然聞こえずにアタフタしてしまいました。

車内検査は乗車定員確認と前回不合格だったサイド窓の開放制限を念入りに検査されましたが、チェーンで固定していたので合格を頂きました。

継続車検で初めて型式刻印の検査を受けました。
エンジンアンダーカバーが付いているので見えないかもと思いましたが、検査官はアンダーカバーの穴からライトを照らして確認してもらいOKでした。


因みに型式刻印はオイルパン上部(写真↓マーク)にあり刻印は「心51心51」でこの型式のデュカトは多分同じだと思います。因みに「心」は愛知の愛です。

光軸について、本来は事前に整備工場(テスター屋)で確認調整した方がいいのですが、今回も一か八か受検した結果合格しました。
凄く緊張したものの、終わって見たら簡単ですね。
(今なら偉そうに言えますが。笑)

これで無事に車検を取りました。
車検は令和8年ですね。
また後2年デュカトにお世話になります。
Posted at 2024/01/18 12:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | デュカトの整備 | 日記

プロフィール

「Fiat Ducato 230 イグニッショントラブル 解決!!(お恥ずかしい故障原因) http://cvw.jp/b/1870948/48785243/
何シテル?   11/25 12:02
現在は、海外単身赴任中。 大好きなデュカトでしたが、海外駐在なので乗れません・触れません。 一度手放そうかと思いましたが、家族の大反対で現在も所有。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

乗っても、いじっても良いですね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 10:05:02
[フィアット デュカト] 良かったと思う…ようにしよう(^_^;)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 20:02:08
FIAT DUCATO のタイミングベルト交換 (MADE IN JAPAN from イギリス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 11:33:56

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
もう30数年所有してます。でもそのうち海外に8年単身赴任し、その間はナンバー返納し納屋で ...
カワサキ 250TR TR (カワサキ 250TR)
実はバイクは昔から好きでした。 大型限定も持って、昔は大きなバイクを乗り回しておりました ...
フィアット その他 デュカちゃん (フィアット その他)
もうこの型式のデュカトも見なくなりましたね。 整備工場からは見捨てられた私のデュカトです ...
フィアット その他 デュカちゃん (フィアット その他)
フィアット デュカト ユーロピオ リモールに乗ってます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation