2016年04月21日
三菱ブランドは好きです。しかし三菱自には衝撃的に裏切られた。
私は三菱というブランドが結構好きです。
ブランドイメージの赤も好きだし、PC液晶ディスプレイはノートになるまで高いけど三菱を使い続けてきたし、
三菱のダイヤトーンは好きだし、サウンドナビが出た時は飛びつきました。
車は個人としては乗ってこなかった。なぜなら親の世代が「やっつけられたから」(´・ω・`)
子供ながらにTBSの番組で「パッじぇ~ロ!パッジェーロ♪」といつか自分もダーツ投げたいと思ってました。
パリダカ制覇で最高の性能♪かっけぇなぁ♪と思ってました。
なんか三菱のガンダムチックなフォルムが好きだしエンジンも素晴らしいから車も好きなんだけど・・・
「三菱?!俺はもうまっぴらだし買うのも反対だね。パジェロで懲りてる」
とパジェロでやられた人がたくさんいた為、自分が買う段の頃がリコール隠し真っ盛り。買うに至らなかった。
・・・実は今のフォレスターを買う前、直前まで競っていたのが「アウトランダーPHEV」でした。
見積りや商談を進めていましたが、買う直前になってバッテリーが燃えて販売中止(´・ω・`)
私のスバル路線を抜けるきっかけを与えてくれませんでした。
三菱買えなくなったのでランエボxのナンバーAssyを買ってフォレスターの左側にナンバー移設したのですけどね。
でも、動力性能やそれを伝える能力、三菱ならではの技術でハイブリットシステム、特にPHEVとしてはトヨタよりも私は評価していました。新しいRVRも試乗してもし良ければまた次回候補に上がると思ってました。
アウトランダーを候補にあげていた時にも嫁のお父さんはパジェロ被害者だったので反対してましたが、
「あの事件を教訓に三菱自は相当体質しっかりしたと思いますよ?乗ってもらえれば分かりますって♪」
ってヨイショした3日後にバッテリー燃えて私は面目潰れたんですけどね・・・(;・∀・)
でもそういったトラブルも乗り越えて良い物を出してきているな、と思っておりました。
かあちゃんも買い物ついでにデイズ突然買ってきたしね(;・∀・)
そんなわけで今の我が家には三菱自動車OEMのデイズが1台あるだけですが、今回の件があって私の三菱に対する思いに大きな亀裂が入りました。
そして昨日の夜、会見を通しで見て、更に心が打ち砕かれてしまいました。
【以下はあくまで個人的な会見の分析】
・社内調査をしてないわけないがまだ「ヒヤリングしていない」と言い放つ
・「第3者の調査機関をつくる」でおおよそ逃げている。
・「試験を担当する部長が自白している」とは言うがそれより上については「未調査」←いや、ありえないでしょう。
・「今回の不正をしなければエコカー減税を受けられなかったと思われる」←どのくらいの規模の不正かは把握している。やはり社内調査はしっかりやってあると考えるべき。
・「他の車についても国が定めた方法と違う燃費算出をしていた」←言い方柔らかいけどただの不正でしょ。
・「補償」については検討中
・不正に対しては謝罪。しかし、ユーザーに対しての真摯なる謝罪とは受け取れず。
今回の会見は0点の出来だと思います。一番ショックを受けているのは
なんにも体質変わってねーじゃん!!(;´Д`)
ということ。
隠し体質変わってない。何一つ明かさない。確かに以前のように生命の危機はないかもしれないが、ユーザーへの対応や真摯な姿勢がなくて未だに一部年代層に「パジェロ呪縛」を生み出したのをほんとうの意味でわかってねぇな。呆れて&がっかりしてしまいました。
しかも話の筋から言ったら
「エコカー減税」の承認を取らないとこの車は売れない
↑
これをどうにかするために試験データを操作した流れになる。どう見ても販売戦略的な事案。
ほかの車種も同様に不正がある可能性を示していることからひとつの部署が勝手にやったと言うシナリオはどう考えても通らない。しかも燃費を向上するのは開発側で燃費試験を行う部署が率先して不正をするなんて誰が信じようか。
これを組織的にやったものではないと言ってしまえばもう信用回復はもう無理(まだ言ってないのでギリギリチャンスは残っている・・・か?)
そもそも社内調査で大筋白状して足りない所を第3者ならわかるが、ほとんど調べてませんで第3者調査でいろんなことが発覚というシナリオは最悪でしかないですね・・・。
これで大量の今までと違う世代に新たな呪縛を作ることでしょう。
・・・今回の会見でもう三菱車は買えないと思いました。
三菱自動車にはこれから大きな試練が来ます。
・デイズの方がはるかに売り上げている為日産自動車にたいして補償が必要。
・次期共同開発車両の話はまず無くなるだろう。そうすると三菱単体ではekワゴンは15万台程度。これで独自の新規開発は無理。軽自動車はもう作れないかも。
・これからの広がり次第ではエコカー減税やPHEVの免税に関しても虚偽の可能性がある。税金の不正逃れなので全額三菱が負担することになる可能性がある。
・あまりに中身を隠した会見を行ったためにこれから憶測やら何やらが飛び交い、かつ報道合戦が過熱する。売上大幅減は免れない。
・・・正直製造の部門はまじめに働いていると思います。
岡山の工場が今日から仕事無くなっちゃって、関連子会社も悲鳴を上げていると思います。
岡山の工場はよい車を作れると思うので日産とかどこかが買ってあげてほしいな・・・
でも三菱自動車自体は本当にこれからどうなるかな・・・復活してまたランエボとか作って欲しかった・・・
もう無くなるような書き方だけど、こっからまた10年以上かけて信用回復できるとは思えないよ。
杏ちゃんの「にくいね!三菱!」が頭をよぎります。
杏ちゃんがCM出ている三菱電機グループのキャッチコピー「Changes for the Better」は常により良いものをめざし、変革していきます」という私たちの目標や姿勢を意味するもの。だそうです。
三菱自動車のキャッチコピー(というよりグローバルブランドスローガン)は「Drive@earth」
三菱自動車は地球と生きる(走る)、地球のことを考えていますよという 「環境性能」を全面に掲げたコピーです。atなのが良いですね♪コピー自体は好きだったし、イメージと製品のイメージがとてもよくマッチしている・・・はずでした。これが嘘だったら・・・Drive@Fraudとでも言いましょうか・・・
三菱自動車も「地球」なんて大きな風呂敷を広げるのではなく足元をまず見るべきでしたね。「Changes for the Better」が必要だったのは三菱自動車だったと思います。
もうブログではこのコトに触れることはないと思います。家のデイズ・・・ダイハツOEMのスバルステラに買えてくれねぇかなぁ・・・(´・ω・`)
ブログ一覧 |
カーライフ | クルマ
Posted at
2016/04/21 10:56:56
今、あなたにおすすめ