• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UchiPのブログ一覧

2023年02月16日 イイね!

アウトランダーGNのバッテリーがあがった話(その後)



雪山でバッテリーあがって大変な目に遭って1ヶ月。色々調べてわかった事があるので考察込みでまとめておきます。

【動作面】
・システムがドアの開閉でONする。数A上昇するのでかなり重い。
・ACCは3分経過後、ナビの1段階(USB電源などのオフ)オフが6分後、システム完全オフは10分経過後(実測なので誤差はご勘弁を)ドア開閉ごとに再度オンになる。
・リアゲート開閉は一瞬10A超える。結構な電力消費。
・ボンネットとリアゲートを開けてREADYでない時はシステムはオフになる。
・駆動バッテリー(リチウム)が空で走行していると補機バッテリーの充電があまりされない状態になる(電圧が下がっているのでそのように推測)
・補器バッテリーの充電の為にエンジンを回すという判断が無い気がする(リチウムから充電するルートしか存在していないように思う)

【メンテナンス時】
・ボンネットとリアゲートをあげて作業をする事でシステムがオフになるのでほぼバッテリー上がりを防げる。

【出先での対応】
・移動中リチウムバッテリーの残量を残しておく。(残量が無くなる前に手前でSAVEモード)
・複数回ドアの開閉をする時はREADY状態のままで行う

上記実施でとりあえず出張で3日間放置も何ともなかったし、雪山でもトラブりませんでした。特にREADY状態でドアの開け閉めはマストな気がします。
※不安なら出先でリモートでエアコンをかける(5分くらいで十分)

【今後の対策】
・メーカーの対応、特に補機充電のプログラムを変えてほしい
→リチウム残が無い時に発電減らしたいのだろうけれど補機バッテリーもギリギリまで減らすの止めてほしい。

・バッテリーをLN1より容量の大きい物に変更
→寒冷地仕様でLN2が入る余地を残している他車種と異なりアウトランダーはLN2が入るかどうか・・・若干LN2より幅が数ミリ短いオプティマイエローがあるのでその辺りを導入しようと検討中。

ディーラーの検査が2/23なので進展があればまた報告します。
Posted at 2023/02/16 09:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年02月08日 イイね!

【最近お返し♡が出来てない!】

この記事は、今年も開催✨バレンタインプレゼントキャンペーン🍫(≧▽≦)について書いています。

職場でもバレンタインでチョコをもらう事がめっきり無くなり(コンプラ的?にやめようみたいな)「お返し」をしなくて良くなった!と思いながらもサプライズとか相手が喜ぶことが好きな僕としては楽しみが減ったともいえる状況(ノД`)・゜・。

お返し♡したいのでまずは僕にギブミーチョコ♡
知り合いのショコラティエに今年はお返しを作ってもらう事にしてます♪
Posted at 2023/02/08 14:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月22日 イイね!

アウトランダーGNのバッテリーがあがった話

アウトランダーGNのバッテリーがあがった話

今年初滑りがアウトランダー初ロードサービスの日になりました。という話。

自宅から県内のスキー場にアウトランダーで初移動。
山道も快適、エンジンブレーキと比べて回生ブレーキの加減速は圧倒的に便利。
アクセル開度で減速加減が変えられるのはいいですね。
スムーズに移動しました。

ただ、山道上りの影響でスキー場に着いた時点でリチウムバッテリー残量はゼロでした。
午前中滑っていったん休憩となりまして、駐車場が近いのでコーヒーでも飲もうとお湯を沸かすのにアウトランダーに戻りました。

リアゲート開けて、お湯・・・あ、AC100V使うのにREADYにしないとだ。

運転席着座、スタートボタンON!!

・・・・

ん?

ボタンON!

・・・・

ん!?

画面に何も出ません。

(-_-;)・・・もしや・・・なんか年末に話題になっていたあれか??
キーを近づけてもなにも反応なし。

この時点でテールゲートが閉まらなくなり、ドアロックも不可に。沈黙の要塞。
完全にバッテリー上がりじゃん・・・(ノД`)・゜・。

Dに電話するも「ロードサービス呼んでもらうしか・・・」

・・・ですよね。

すぐさまロードサービスに連絡。
道が空いているお昼に車に戻ってきてよかった・・・40分ほどでレスキューが来ました。



ヒューズボックスのエンジンカバー側の爪を折られてしまいましたが、救援した所無事にエンジン始動。
(奥の爪はレスキューのおじちゃん無理やり手を突っ込んで開けてました・・・手が傷だらけです(;^ω^))

まぁ、救援してもらう作業が見れたのでここまでは良しとしましょう。(ポジティブ人間)
問題は「なぜバッテリーがあがったか」です。

今日の朝に調べてみました。実は思い当たる節があったんです。



オットキャストが純正USBポート2に刺さっています。
車のメインスイッチオフすると本来3分でシステムオフ、遅延ACCもオフになります。(シガーソケットは運転席のドア開で即時オフです)

ブログは動画が貼れないのですが、オットキャストを挿すと遅延ACCがオンになってすべての電装品(リアモニター・プロセッサアンプ)がオンになってしまいます。
抜くとACCオフになるという現象が起きていました。
朝リアモニターが点いていて「あれ?」とは思いましたが、キーロック解除でACC入るので気のせいかな?と気にしていませんでした。

実は4日前にUSBのルーティングを変えていて、オットキャストに付属の給電ケーブルでシガータイプのUSB電源から給電しているんです。
この辺りが悪さしていて給電ありだともしかしたらACCがオンになってしまうのかも・・・?

この辺りの配線・動作を再確認してみて、バッテリー上がりの原因を確定させようと思います。(まぁ、どちらにしてもUSBポートひとつでシステムONしてないのにACCオンになる条件があるとしたら問題だとは思いますが・・・)

ただ、充電ケーブル繋いだ状態でUSBポート接続したまま一晩放置しましたが朝見たらACCはオフになってました。
3分でシステムオフ、その後ACCも完全オフになるタイミングがあるのか?
この辺りはディーラーに確認してみようと思います。
(あるとしたら完全オフのはずがオフにならない不具合が隠れている可能性もあり)



ディレイACC2か所に分散して接続しています。
そんなにたくさんの物を繋いでいないのですが、ワイヤリングを綺麗にする目的で色々探ってみます。

ひとまず長時間離れるときは電装品は動作しないように外しておこうね!!


↑もしよかったら室内フューズボックス見やすいヤツ、印刷してBOXに貼ってご使用ください(*'ω'*)
Posted at 2023/01/23 08:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月20日 イイね!

Ottocast PICASOU 2 Pro を買った話②




Ottocast PICASOU 2 Proをかってから色々実験してます。



ハブを買ってこれにDDC(デジタル-デジタル-コンバーター)を繋げばプロセッサに高音質の音を鳴らしつつ、操作は純正ナビという理想的な環境にできるかも。

という実験します。




ハブはしっかりとしたケーブルで長めのAnker製を用意。短いと置き場に困るのでこのくらいがいいかも。




繋いでみたところ、普通に認識。
素晴らしい😊✨イケる気しかしない!




配線。
助手席は大変な事に😅




繋いだら簡単に音鳴る。視聴。





いい!

かなりいい!
一気に音質問題はクリアとなりました。

DDCを別のものに変えることも考えますが、ともかく根本的な音質を確保できたのでオッケーです😊

予想通り、Ottocast PICASOU 2 ProのUSBポートはDDCが繋がる!

以上、報告でした!
Posted at 2023/01/20 19:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月13日 イイね!

Ottocast PICASOU 2 Pro を買った話

Ottocast CarPlay AI Box PICASOU 2 Pro を買いました。
モニターの無いAndroidスマフォみたいなもので、車のUSBに繋ぐだけで車をAndroid 化するアイテムです。
先日CP-508というAI BOXを買いましたが、どうにも具合が悪く、返却してしまいました。(Aliで買ったので、クレーム返品・返金待ちで荷物はもう中国に戻ってます)
そんなところでAmazonを見たら PICASOU 2 Proが4万円台で買える状態に新年タイムセールで公式が値下げしていました。



2分後に買ってました(;^ω^)


じつはやりたいことが1つありまして。
PICASOU 2 Proだと簡単に実現できそうなんです。

USB-Aポートがあるんです!

これを見た瞬間これだと思いました。


Androidは非対応のスマフォでもUSBオーディオが動作するようになる再生ソフトがあるんです。
CP-508の様にナビに繋ぐためにUSB-C1本の場合、もしかしたらOGTケーブルで機器1個は行けるかも・・・と思っていましたが、そうなるとオーディオファイルの再生にメモリをつなぐことが出来ません。
SDカードは転送が遅く、しかも128GBまでしか使えません。



でも「別にUSBがある」というのはこういう接続が可能になる可能性が高いです。
PICASOU 2 Proは既にUSBHUBで複数のUSBメモリとマウスなどを接続できることは確認しました。

あとは電源供給だけしっかりやれば・・・



まずはSSDの動作確認です。
こだわりの500GBのこのSSDが問題なく読み込めるならストレージ問題はまず解決です。



USB AUDIO Player PROをインストール(1000円)して早速読み込み・・・。
お、読み込んでる・・・



普通に500GB読み込める(*'ω'*)ヤッター
純正のデッキよりも何故か音が良い。これはハイレゾを解釈するエンジンが車両純正からPICASOU 2 Pro側になったので音が変わったという事でしょうか。

あとはDDC繋いでデジタル出しを試みます。
これが出来ればわざわざDAPをさらに繋ぐことも必要なくなる( *´艸`)

HUBが無いから買ってこないと・・・次の実験が楽しみです♪
Posted at 2023/01/13 10:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV ツイーターを交換しましたTSM 25 MG70HR→T 28S BK https://minkara.carview.co.jp/userid/1872074/car/3335516/8391000/note.aspx
何シテル?   10/06 15:09
内P(UchiP)です。某SNSで固定され「うちぴー」で通しております。 【車の所有歴】 スバル レガシィBG5 スバル レガシィBG9 スバル フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] ミツバサンコーワ アルファーⅡホーン 交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 15:59:45
be on sound 美音カルムシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:34
道具不要で補機用バッテリー上がり対応(駆動バッテリーからの充電) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 11:17:46

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2022.10.1から所有 カーオーディオフリークとしての愛車5代目。 良くも悪くも「 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族で移動する、日常で妻が使いやすい車をと考え、フリードを購入しました 大きくはいじり ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013~2022.9.30まで所有】 カーオーディオな車でした。 19万キロ走行。 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
妻の愛車 訳あってフリードからフリードへ。 最低限の装備を整えていくので投稿も最低限です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation