ども。久々の投稿うちぴーです。
あと5か月で5回目の車検(11年目)、17万キロに到達しようとしている愛車のSJ5フォレスター。
中古レガシィBG5→新古BG9→中古フォレスターSG5と乗ってきていますが6年以上乗った車が今まで無かったので(5年ですべて20万キロオーバーまでは乗りました)このSJフォレが最長保有の車となりました。
まだきれいですよ。ディープチェリーパールは1%も存在しない希少色ですし。
本当にトラブル少なかったですからね。トラブルはハブベアリング交換しただけ。予備メンテはショックの交換のみ。メンテも少なくてとても優秀な車(個体)だと思います。

最後にきっちり高音質の証もいただいたわけですし、十分遊ばせてもらいました。
まだまだ使えますけど・・・でもそろそろ買い替えの時期ですね・・・
正直ノートラブルで行けるのは運が良くてもこの辺という事は経験でわかっているので。ここからはゴム系や樹脂系のパーツのトラブルが頻発するんです。
凄いお金かけて乗り続けて泣く泣く手放すのはもう出来ない(-_-;)
箱替えを考察する上でいま話題なのが
①「ガソリン高騰」
②「新車来ない問題」
③「中古車弾無い問題」
ですかね。
実は来年車検通してからのんびり探そうと思っていたんですよ。
旧アウトバックか旧レヴォーグかフォレスターの1.8ターボか。
そしたら全然中古無い。というかどんどん上がって新車みたいな値段なんですよ。どうやら新車が無い状態なので中古車で程度がいいのはどんどん出ていく。新車も業販価格で買って転売している輩がいっぱいいるらしく、困ったものです。
①のガソリン高騰も見逃せない話題です。
そういや、この10年でどんだけガソリン代払ったんだろう・・・
クレジットの明細CSVファイルをフィルターかけてと。
・・・開けてはいけないパンドラの箱でした。(-_-)
10年間で280万円もフォレスターにガソリン喰わせてやがる!
これはもう言っちゃって良いと思うので言っちゃいますけど、フォレスターSJ5Aを新車で280万で売ってもらってるのですが、車両本体とガソリン代だけで560万円。ガソリン代が車両本体と同じ値段になってました・・・
税金入れただけで600万。車検代、タイヤ代、整備費込みで700万円超!
10年で700万円は下手な家建てて上物だけなら完済ですね(;^ω^)
そんな話題を妻としてみたら
「もうあなたの車はいっそのこと電気にしたら?」
え!意外な発言!そ・・・そんな!ご無体な!((+_+))
内燃機関とプロペラシャフトのないクルマなんて・・・
ん~・・・でも真面目に考察しないと嫁さんの議案をかわせないのでガチ考察をしてみる。
じつは我が家は先月に太陽光入れて10年。いわゆる卒FITしています。
そこに蓄電池を入れて発電した電気でまぁまぁ賄う生活を始めたばかり。
初月の電気代はエコキュート入れているのに6千円代の電気代となかなかの節約効果。電気エネルギーのありがたみを感じている今日この頃。確かに車を電気にすれば1台くらいはガソリンではなく太陽光でチャージして移動費0円生活も夢じゃない。
通勤は週に200km。35kwくらい電池が減るので、これなら土日の日中で太陽光充電できれば確かに取り返せるのか・・・。
10年所有する前提でシミュレーションしてみました。
電気自動車はスバルソルテラが480万円と想定し、車のローンを金利3%にセットし10年ローン。車両が高いクルマのほうが不利にww。
嫁フリード以外は3年落ちの中古車を購入する事を想定し金額を試算してみました。
車検は大きな故障はしない前提ですが、走行距離年間1.6万キロで想定し到達距離に応じて車検は高くなるというシミュレーションをしました。
結果、ソルテラと他のスバル乗換候補はトータルで同額。車両高い分はガソリン代でペイしてしまうのか・・・。
しかも来年の電気自動車の補助金が80万円!という国からのお小遣いが半端ない!という情報が来て圧倒的にソルテラのほうが安くなってしまいました。(ノД`)・゜・。
ソルテラの電費はすべて自宅で買電で充電する前提で試算して10年で35万ほど。こんなにコスパに違いがあるとは計算してみたら正直衝撃です。
理由は燃費以外に整備の金額が少ない事、税金の異様な安さ。
整備に関しては回生ブレーキのおかげでブレーキパッドすら10万キロで1回程度という交換頻度、オイル交換も無ければ初回税金すらかからない。バッテリーも10年間で1割しか減らないと豪語してますので10年保証が付きそうです。
税金に関しては取得時と最初の車検は免税とか贔屓しすぎでしょコレ(-_-)
でも結果を元に考えたらガソリン車でもまぁ、
同じ・・・くらいじゃない?
ほら、電気自動車 車両自体は高いしね。リセール悪いしね。
結果を嫁さんに言ったら
「え、じゃあその車(ソルテラ)でいいんじゃない?スバルがいいんでしょ?」
(; ・`д・´)え、そんなあっさりOKでんの?乗らないで?
フォレスターとアウトバック試乗した時あんなに渋ってたのに。
どうやら自宅の蓄電池容量が11kWなのが少しご不満な様子。
この容量、日常使いには問題ないのだが、災害用に残しておくには少ない。
70kwオーバーの電池容量で1500WのACコンセント出力をもつ電気自動車を一家に1台置いておくことは防災の観点でとても良いと考えたようだ。
なるほどね。
うーん。逃げられなくなってしまった。
アイサイトついてない、トヨタが作るスバル車・・・
あぁでもアイサイト付いた86もトヨタユーザーは受け入れてくれてるしなぁ・・・。
こうなったら下手な電気自動車になるくらいならソルテラ・・・買っちゃうか!!
とりあえず営業さんに買うかもしれないから商談持ってきてって言っとかなきゃ。
仕方ないのでアリアと他の電気自動車も競合させることにします。
ほんとA型で買うの好きだな俺ww
水色はちょっと、でも各パーツがデザインとして活きるようにこんな感じでソリッドなグレーみたいなカラーが出たら(もうちょい濃くていいけど)買いたいなぁ。
※電気自動車はまだ充電の問題が残ってまして、楽に遠くに行けるってのは時期尚早です。高速の急速充電器は嘘みたいに充電遅くて30分で80%なんて当面実現できそうにありません。
現在メインの家族移動は嫁フリードになっているので電気の心配がない時だけ電気自動車を使う方向が取れるからこそ来年に電気自動車買う話になっています。
メインの移動がホンダのAEBSなので、それがトヨタのセーフティセンスになってもそこまでひどくはならないと思っています。