• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UchiPの愛車 [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2023年3月18日

Qiトレー付近の隠線処理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
Qiのトレー部分を外してきたのでUSBの配線を逃したり、ボリュームコントローラーをトレーの上に設置できる様に加工します。

トレーはシフトレバーのサイドのレザー部をエイって取り外して、シフトレバーのパネルをバコって取って、写真手前に写ってるネジ穴からネジを2つ取れば外れますんでなんちゃない作業です。
2
背面の固定されてるネジ2つを外すとばらせます。シガーソケットは使わないのと、ボリュームコントローラーと干渉するので撤去です。
3
ほとんどのシガーソケットは同じ構造なんで特段書かなくてもいいかもしれませんが、シガーソケットは奥に見える爪を細いマイナスドライバーなどで押してあげるとソケットの金属が引き抜けます。
金属が引き抜けたらあとは周りの黒い部分の爪を押してパネルから引き抜きます。
金属の筒が抜けないとパネルに固定されている爪が押せないのでまずは筒を外すことからやります。

そういう意味ではシガーソケットはパネルを一旦取り外さないと取り外しできませんね。

移設は内装に同じ形に穴開ければどこにでも移設できます。
4
角に切り欠きを入れます。
右側はボリュームコントローラーで太い線なので両方のパネルに切り欠き。
左側はUSBケーブルで細いので下側だけでなんとかなります。

ここは最終的に穴が空いている様に見えない場所です。
5
ボリュームコントローラーはここに固定します。テキトーですが、どうせ見えないんで…😅
6
下に戻したら完成です。
サイドのレザー部に貼ってあったボリュームコントローラーがトレー側になったのでスッキリ、配線もスッキリです。
7
右端にくっつけたかったのですが、ボリュームを自然に操作するには親指のスペースが無いと操作しにくかったのでなんかフロートした設置になってしまいました。
最終的には右の隙間を埋める様なカバーを考えます。

この作業を応用するとこのトレー部にGPSレーダーやその他の電装品を入れることができます。QI充電器はコネクタ抜いとけば良いだけなので、ここを有効活用したい方はぜひ参考にしてください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

交換作業、結局治らず

難易度:

保証継承点検とリコール対応

難易度:

グローブボックスガード

難易度:

充電口ロックモーター交換

難易度:

メーカー持ち部品交換

難易度: ★★

サイドステップスカッフプレート取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

内P(UchiP)です。某SNSで固定され「うちぴー」で通しております。 【車の所有歴】 スバル レガシィBG5 スバル レガシィBG9 スバル フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GN0Wナビ画面による故障診断(自己診断と確認・調節) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 12:24:31
GN0Wナビ画面による確認・調節 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 12:24:25
緊急対応:電動パーキングブレーキの手動による解除方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 14:27:05

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2022.10.1から所有 カーオーディオフリークとしての愛車5代目。 ナビも交換でき ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013~2022.9.30まで所有】 カーオーディオな車でした。 19万キロ走行。 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族で移動する、日常で妻が使いやすい車をと考え、フリードを購入しました 大きくはいじり ...
スバル XV スバル XV
義父の車として新車で購入しました 2020/03~ ベース以外は何もつけていなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation