• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月23日

乗ってきました

乗ってきました 今日はこんな車に試乗してきました。
もちろんコンプライアンスに反する行為ではありません。

某旅行会社の体験ツアーで、コースは山梨県にある某高校の滑走路上の特設コースです。
仕事の役に立てればとの自己啓発ですね(大義名分は…)

すでに3回目だそうで、過去の経験から回を重ねるごとに直線コースから市街地模擬コースになったとのことでした。
もちろん自分のようなド素人にはいじめ的な難しさと感じましたね(滝汗
参加者の半数近くが大型免許取得者で、恥をかきにいったようなもんです。

写真は観光バスを載せてますが、実際は大型トラックとの乗り比べでした。
右上の位置から、大きな写真の位置に行きます。
右折する時は、右上写真の手前にある2本の繋がったパイロンを避けて曲がってます。
交差点を左折して、路駐を避けながら、停止線をオーバーして止まった車のいる交差点を右折するというイメージです。
その他、直線区間などもあり10分少々の体験運転でした。

最初は8×4の大型トラックで、行き(写真の向き)で右上の所と大きな写真の位置の計2か所で内輪側でパイロンをひっかけ、帰りはケツ振りでコツンと1個倒しました(^^;
所詮大型車のハンドルを初めて握った人間のレベルはこんなもんでしょうね。
乗った時から、講師役のコドラの方に「この車は難しいよ」と言われていたので、そのまんまの結果でした。
この方に腹を抱えて笑われそうです(^^;

観光バスは、講師役の現役バリバリドライバーさんの手ほどき(写真のように指さしながらハンドルの回し加減を指示したり、ミラーで見るポイントを教示)で曲がったら、パイロンを倒すどころか内輪側は驚異的な空間で無事通過(←これが普通です)。
「まだ行くんですか!?」
ぐらいの勢いで、左折は右隅でパイロンをぶつけにいく感じ。
右折は車体左隅でパイロンハンドルを流しながらぶつけにいくらいがちょうど良いとの事でした。

実はこのツアーに備えて、前日に会社帰りにわざわざ羽田空港まで行って、リムジンバス最前席に座って帰宅し予習はしていたのですが、そんなレベルでは意味のない…というか運転手さんのうまさが後になってわかるくらいのもので、自分自身は売り上げに貢献しただけというのが感想です。



運転した感覚は観光バスは思ったより素直に動いてくれましたね。
もちろん見える景色は非日常的でしたが…
クラッチのミートポイントもはっきりわかり、後は鬼のトルクで半クラでスイスイと動き出します。
2→3→4速と入れられるくらいのスピードまでは上げました。
シフトフィーリングもフィンガーコントロールと呼ばれるワイヤーとも違う方式でしたが、吸い込まれるようにシフトが決まり、コイツとは大違い。モーターショーで止まった状態のを触ったことがありましたが、やはりエンジンがかかった状態だとスイッチが入るようです。


トラックは機械式のセミオートマ車。
発進だけクラッチ操作を必要としましたが、空車の為ブレーキがものすごくシビアに効き、セミオートマとの相乗効果で低速域は思いっきりギクシャクしてました。

ハンドル操作は、ゆっくりが基本。
フロントオーバーハングの長さと後輪の位置を理解していても、それをしっかりとトレースするのはやはり修行がかなり必要ですね。

このツアーは大型車の特性を身をもって理解し、安全運転に役立てる為とのこと。
大いに理解できたツアーとなりました。
仕事の方は…まぁ個々では良く知ってるので車だとこんななのねぐらいの感じでした。


ちなみに、最後はデモでフルトレーラーで走行。
結論は、フルトレーラーでもパイロン倒さずに切り抜けるくらい、プロの方なら簡単なレベルとのこと。
プロのすごさがよーーーーくわかりました。。。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2010/01/24 00:22:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

塩尻小坂田公園 FLシビックオフに ...
ヨッシーM&Mさん

神結活動 その9 大船でイタリアン
ゆぃの助NDさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2010年1月24日 0:59
こんばんわ。

もの凄く楽しそうな経験をなさいましたねー。
そんな体験ツアーがあったんですね、私も申し込んでみようかな(^_^;)

フルトレーラー運転したいッス!
コメントへの返答
2010年1月29日 22:42
こんばんわ。

楽しいというか為になった運転体験ツアーでした。
決してお安いツアーではありませんが(^^;

誤解をされているようですが、トレーラーではなく単車のカーゴ系トラックですよ。

※追記
次回は5月下旬にご希望のトレーラー体験があるようです。
2010年1月24日 8:32
乗ってみたい!

貴重な体験ですよねぇ♪
コメントへの返答
2010年1月24日 21:31
乗ってみてなるほどって思う事が多々ありました。

貴重な体験でした♪
2010年1月24日 10:04
大型バスやトレーラーの運転は面白そうですね(^-^)

運転席から、いかに車体の軌跡をイメージ出来るか?って感じですかね。
コメントへの返答
2010年1月24日 21:33
×トレーラー
○カーゴ系トラック(単車)

トレーラーは最後のデモランですよ。

後輪の軌跡のイメージとあわせて、前方の軌跡を理解するのに苦労しました。。
2010年1月24日 13:26
あ!このツアー知ってましたよ!(笑

で、大型免許取得を決意したのですか?
コメントへの返答
2010年1月24日 21:35
だったらご一緒したかったです。。
一人だとさみしいものでした。

>決意
ないですね。。
車を運転して製品を感じとるのが目的でした。
今の仕事は部品単位なんで、性能線図と睨めっこする方が自分にはあいますね。。。
2010年1月24日 23:48
大型免許は持ってるのですが、教習車以来運転してません・・・

バスだとドライバーのポジションが特異ですから難しいでしょうね。
コメントへの返答
2010年1月25日 22:55
えっ!?そうなんですか…

>バスだと…
ぶつけにいく感覚が新鮮でした。
最近の観光バスはV8から直6ターボになったせいで、リヤのオーバーハングが伸び、さらに気を遣うようです。。
試乗した車もそうでした。

プロフィール

車はワゴンになり「RS」から「スペB」になりました。 快速快適ツーリング仕様を目指してます。 こんな私ですがよろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EJ20(GT300) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 14:41:13

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BDから乗り換え。 長距離快適仕様を目指したいと思います。
スバル ステラ スバル ステラ
家族のあし車
スバル レガシィ スバル レガシィ
7年落ち3.4万キロの極上の中古車がその後の4年で6.6万キロ走破して10万キロ到達! ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
備忘録用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation