
本日、
車検入庫したBDを引き取ってきました。
検査の結果、全くもって異常なし。漏れだけは…???
毎度、車検毎の定期交換部品?と化してたロッカーカバーパッキンですが、何故か今回は不要でした。珍しいこともあるもんだ^^
前回の車検ではかな~り派手に追加整備を依頼しましたが、今回はエンジンマウント交換とスタビブッシュのグリスアップと助手席スピーカーの配線確認のみ。それでも¥18.1万といいお値段でした。
エンジンマウント交換は効果絶大!!
支払も済ませ、Dラーを後にする時のエンジン始動時に驚かされました。セルが回った後にエンジンが始動したと同時に起こる車体の振動が消えました。それだけではありません、コーナリング時の車体のロール感がスッキリとしてます。車に一体感が出たというかなんというか、気持ちいいんですよね♪交差点を曲がるだけでも違いがわかりました。
首都高狩場線をペースを上げて走ってみましたが、見違えるようなコーナリングするようになりました。その体感効果を味わった故に大黒PAに辿り着きましたが、大黒のループ状のランプの上り下りも気持ちいいですね。
これまで、サスのO/H、スタビブッシュ及びリンクの交換、ステアリングマウント交換としましたが、軽やかにイン側を向く感覚だけが足りません。何か重々しく曲がっていくというかなんというか…
色んな代車を借りる度に格下グレードの車のはずなのにフロントが軽やかにイン側を向く感覚がうらやましく思えて仕方なかったのですが、最大の原因がエンジンマウントだったとは思いもしませんでした。
その代償として諭吉君が4.8人程消えましたが、それだけの価値ある整備でした。
スタビブッシュのミシミシ音は
強化部品故のもので我慢してきましたが、限界にきたので依頼。あっさりと解消しました。
スピーカーは時々接触不良か何かで鳴ってないような気がしてたもので、その確認。Dラーから引き取った時には見事に…運転席側が鳴らなくなりました(^^;
設定変えて助手席側中心に徹底的に調べて頂いた証拠ですので、まぁ笑いながら直してね♪と依頼しました。
さぁ後は税金だけか…
お役人さまよ。国民の義務だからちゃんと納付するけど、無駄使いと意味不明なタクシーの浪費だけはやめてくれ。必要なものに投資するのは当たり前だけど、一人で自分の年収以上のタクシーを使ってそれを説明できないなんてちょっとおかし過ぎませんか???深夜まで残業してタクシー乗るのに文句は言わないけど、説明できないなんて一般企業なら即刻全額返納&クビですが・・・
Posted at 2008/05/24 22:43:06 | |
トラックバック(0) |
BD5 整備 | クルマ