• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ@BP5Fのブログ一覧

2008年05月18日 イイね!

車検入庫

車検入庫11年目の車検の為、本日からこちらの車が愛車となります。
1.5Lの廉価グレードと思いきや、ご覧の通りのHID仕様。その他、アクセスキー&プッシュスタート式だったりと装備だけは豪華です。
前回の代車同様今回も3月末登録の新車でしたが、オーディオレスだったためか、なぜかBD/BG時代のスーパーリアルフォーカスサウンドシステム用のデッキだったりします(笑
ちょろっと大黒までドライブしましたが、これではあまり遠出はしそうにありませんね。先代から重くなったせいで、先代のような軽やかさを感じられずついついアクセルも踏みがちに…燃費もよろしくないそうで、カタログ値との差が大きいとお叱りを受けているそうです。自分もこの時にそれは思ってましたが、その時は自分の運転が悪いと思ってたので、何もふれなかったのですが皆さんそう思ってるらしいです。

さてさて、車検ですがとりあえず、これだけは放置できないのでしっかりとお願いしました。ついでにタービン交換時の地元Dラー発行の明細も添付して、
「経年劣化の整備であって、前回の修理から悪い事はやってません!」
の意思表示はしました。
後は2年前に派手にやったため、普通の整備だけですね。ただ、唯一の追加整備としてエンジンマウントの交換をお願いしてみました。クラブレガシィ誌にも出てたのでちょっと真似てみました。さてさて結果はいかに。。

後はこれ以外の追加整備が出ないことを祈るばかりです。
Posted at 2008/05/18 21:39:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | BD5 整備 | クルマ
2008年05月11日 イイね!

お漏らしタイマー作動

お漏らしタイマー作動某家電メーカーのタイマーは有名な話ですが、我がBDにもお漏らしタイマーを備えてます(T_T)
6ヶ月毎に作動するのですが、これで2年となります。

前回は修理後に速攻でタイマー作動でDラーが回収にきて
「これで問題ありません!!」
と豪語してましたが、さてこれでどういう対応をとって頂けるのでしょうかね。

この6ヶ月の間にタービン交換を実施(1ヶ月後に配管類の増締め点検実施済)。
その際にタービン回りの配管を全て新品に交換しているので漏れの原因は自ずと吸気制御バルブに絞られてきます。

地元Dラーは吸気制御バルブの配管不良。その為交換整備が必要。
修理実施Dラーは吸気制御バルブから繋がるソレノイドバルブへの配管の不良。ということで前回この配管を交換。

2年も不良品を掴まされていたのかな…
お友達の方のようにオイルキャッチタンクを設置するスペースもないので、このまま放置するしかないのですけどね。。。やっぱ11年も経った車に完璧を求めるのが間違ってるんでしょうかね。
悪徳クレーマーと思われても困りますし・・・
Posted at 2008/05/11 21:54:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | BD5 整備 | 日記
2008年05月10日 イイね!

手抜き中

手抜き中このパッドに変えてからもうすぐ1年になります。

去年のGWの写真を見ると、1500キロ走行後はホイールは変わり果てた姿になってましたが、今年は1800キロ走ってもこんな感じです。

そんなわけで、ホイールのお手入れが格段に減ったと感じる今日この頃です。
Posted at 2008/05/11 00:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | BD5 整備 | クルマ
2008年04月26日 イイね!

地味~なエアロ

地味~なエアロワイパー交換をしました。今回はアームも交換時期です。

普通のワイパーでよかったのですが、SABが全品10%OFFってことで、珍しくエアロ付きなんかを物色。
ボッシュなどが発売したワイパーは空力効果は望めそうだったのですが、撥水コートとの相性はどうなんでしょ???押付け力はどうなんでしょ???
ってことで旧来からあるPIAA社製のこのワイパーをチョイス。
そもそも撥水コーティングしてるんで、エアロパーツが効果を発揮する速度域ではワイパーは使わない主義(視界は十分確保できるんで…)いらないんで、買う意味があったかと今更ながら後悔の念も(^^;

そんなわけで、エアロも付いてるのか付いていないのかわからないようなオーソドックスな黒。まぁたまにはこんな物もいいかなと。

ちなみに効果の程は???
ウィンターブレードが高速では使い物にならないってのと真逆な体感効果はありませんでした。いたって普通のワイパーかなと。
ただ、シリコン系のためか、拭き取ったあと一瞬白くなる点。作動時に視界を横切るワイパーのアームが目障りと感じるようになった。
次回ゴム交換時はゴムの種類を変更しないといけないかな。
Posted at 2008/04/26 20:20:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | BD5 整備 | クルマ
2008年04月20日 イイね!

車検見積もり

車検見積もりいよいよ来月が11年目の車検。
そんなわけで、予約がてらに見積もりをしてきました。

結果は大変良好!!
特記事項が「エンジンカバー割れてます」としょうもない内容があるくらいでした。
こちらからは
・ドラシャブーツの交換の要否
・リンク類のブッシュ交換の効果の確認
・クラッチの交換の要否
でした。

回答は
・ドラシャブーツ交換は不要
・ブッシュ交換の効果を体感したことがない(過去何件か実施した経験ありとか)。
・クラッチ交換も不要
とのことでした。

まぁこれらの部品は路上故障にならない部品ですし、いらないというのなら無理して交換する必要はなさそうで安心しました。
ただ、クラッチは予想外の回答でした。
「運転うまいですね!!」
と、メカニックさんと営業さんに褒めちぎられました。
マジですか???目がテンになりました。

聞けば、280馬力車が出た当初(BD/BGのB型以降のことでしょう…)、2~3万でダメにするお客さんがゴロゴロいたそうで、そんな方と比較するとまぁ確かにもの持ちは良い方かなと。。。でも、小心モノの自分にはちょっと不安でもありますが。。。
さらにそれを煽るように「このままなら15万いけますよ!」と。。。
そんなもんなんですかね?

代車はこの新車営業所には個人的に乗りたい車種がなく(乗り飽きたともいう…)、結局馴染みのDラー所有の現行インプに決定。

普通ならこれで終わりますが、しっかりと見積もって頂いたので作業時間が長いこと長いこと…連れもいたので、お茶しててもしょうがないので暇つぶしに新車の試乗させてもらいました。
試乗させて頂いたのが、B4の2.0RspecB。
SOエンジンでもいいかななんて思ってましたがやはりDOエンジンは違いますね。だてにハイオク仕様ではないというのが率直な感想。
足回りもビルシュですし、いいですねぇ♪なんて言ったら商談モードになりました(^^;

まぁ何が目的かわからない車検の見積もりと相成りました。もちろん最後にもらった見積もり書類はBDの車検ですから。

最後に自分の車に案内された時にRECAROを褒めちぎられ…今まで事務的な付き合いしかしてこなかったこのお店ですが、意外と熱い方が多いことが知り安心しました。
Posted at 2008/04/20 21:37:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | BD5 整備 | 日記

プロフィール

車はワゴンになり「RS」から「スペB」になりました。 快速快適ツーリング仕様を目指してます。 こんな私ですがよろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EJ20(GT300) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 14:41:13

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BDから乗り換え。 長距離快適仕様を目指したいと思います。
スバル ステラ スバル ステラ
家族のあし車
スバル レガシィ スバル レガシィ
7年落ち3.4万キロの極上の中古車がその後の4年で6.6万キロ走破して10万キロ到達! ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
備忘録用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation