• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ@BP5Fのブログ一覧

2014年09月03日 イイね!

助手席体験

助手席体験先日の鈴鹿で行われてた、助手席体験に参加してみました。
空いてたのと、フリー走行後の暇つぶしに…(笑)

体験と言っても、スバルさんは本気です。

運転席に座っているお方は「プロ」な方々ですからね。。。
おそらく実験部隊の方だと思うのですが、口調はエンジニアな感じですごく丁寧でした。

それに反して運転は…
加速力と旋回能力の助手席体験ですからね。。。

このスラロームの姿勢(汗


そして、ターンする時のこのフロントの沈み込み。

辺りはタイヤのスキール音とゴムの焦げ臭いにおい。
そして、時折聞こえてくる本コースからのエンジンサウンド。

そりゃ、熱くもなるでしょう。

時々クルマがクールダウンしに休むくらいの過激なものでした。
ちなみに、タイヤはこんな感じ(笑)

怖くないと言えばうそになりますが、こんな体験を出来て、さらにレヴォーグのぶつからないミニカー付という美味しい体験試乗でした♪

地元ではMTな方を試乗。

コースがストレート主体だったので、らしさが良くわかりませんでした。
ただ、EJ20らしさというのでしょうかね。。。

回さないと元気がないのは相変わらずでした。
回すと怖いのも相変わらずです。。。

安心できるような気もするけど、古臭い気もするし…
海外で出ているDITのMTが逆にきになりました。
Posted at 2014/09/04 00:11:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年07月31日 イイね!

試座

試座某本社ギャラリーにて。

まだ市場に出回っていないのですが、座ることができたので座ってきました♪

やっぱりどこか憧れがあるんですよねぇZさんって。

最近流行りのレカロさん。
STIも採用し始めてますが、カッコイイ!!


ただ、バタンと後ろに倒せないので、長距離にはつらいかも。。。

エアロも控えめで良い!



次に座ったZさんは…

ちょっと乗り降りが不便。
ハンドル外さないと降りられない(汗
クルマの動かし方はおそらくわからない(滝汗
でも座れただけ嬉しかった(笑)

実はこれです。
夏休み特別企画で大人もOKでした。

現役時代。。
これは鈴鹿で撮ったやつ。。

暑いんでしょうなぁ。。。
Posted at 2014/07/31 00:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年06月25日 イイね!

注文がてらに…

注文がてらに…前日の立川では、エンジンかけるまでだったのですが、地元は相変わらずの試乗OK。

立川の帰りに店の前を通ったらナンバー付で置いてたので、これはイケると思いワイパーゴム注文ついでに日曜日に乗ってきました。

店舗敷地から公道に出す前だけで、重さがわかりました(汗

ベースとは明らかに違いますね。

ベースは軽快感を感じ、HVはアシスト力を感じるという感じ。


EV走行は極々低速でないとしないので、営業さんもあまり体感していないそうです。
そもそも防音が効いているので、注意していないと聞き逃します。

スバルらしさはあるんじゃいでしょうかね。

唯一違和感を感じたのがブレーキ。
回生力が働くからでしょうか。。。滑らかに止まりはしますが、自分が狙った位置よりも手前に止まる感じです。

今週末はおもちゃがもらえるそうなので、ワイパーゴム引取りついでにもらってきますかね(笑)
Posted at 2013/06/25 23:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年02月02日 イイね!

ようやく…

ようやく…前回ブログと同じ色の車ですが、中身はMTです♪

この間にもう一度別の店に行ったら、もう移動しましたと言われたので、実は3回目だったりします(汗

営業さんに
「前回○○店に行ったら、もうここに移動したと言われてこちらに来ました。」
と言ったら笑われましたw

軽いクラッチ。
ギアの歯が噛み合いを感じないシフトフィール。。
アテンザよお前もか…と思ったらアテンザは違うようです(営業さんの話)

Xさんのブログで書かれてた事をようやく理解できました。
BM/BRよりマシかなと個人的には感じました。

動かすとAT2台乗った後なので、全く違う車に感じました。
ATは個人的には終始ディーゼルを感じてましたが、MTは別次元の車になってますね。
流す感じは、低回転で速度が乗ってくる感じはATと同じですが、BPのS#走行に似てる感じがします。
ちょっと慣れてないとギクシャクしてしますね。
これは単純にガソリンとディーゼルの違いなんでしょう。

試乗コースは横浜の市街地とオサレな丘陵地帯。
外人墓地や港の見える丘公園というベタなデートコースを楽しみました。
おとこ二人で(汗
スイスイと静かにかつ上品に走る感じは気に入りました。
ただし、あの狭い道を走ると…という感じです。
丘陵地ゆえにヒルホールド機能も十分活用。
ホールド時間がもう気持ち長いとしっくりくる気がしました。

世間話で大型車の話をしてましたが、2速発進でも十分イケそうな気もします。

買う前提の方には首都高の試乗があるそうですが、まぁ自分は対象外なんでそのまま帰還となりました。

スポーティさを求める人向きじゃないかもしれませんが、静かに低回転で食い付きを求めるならいい車だと思います。
自分も最近はどちらかというと後者の方なんで、イイ感じで試乗を終えました。
長距離向きだと改めて感じました。

面白かったのが、買ってください!
と言われるのは当たり前ですが、BPを売ってください!と言われたこと。
希少性がこの営業さんにもわかったようですね^^
売らないけど(爆)
Posted at 2013/02/03 00:02:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年12月25日 イイね!

教習所以来です

教習所以来ですディーゼル車は教習所以来ご無沙汰…?あっ、この時に試乗したか…(汗

乗用車は久方ぶりでしたが、レガシィにMTが亡くなり、国産、ワゴン、MTの選択肢は実質この車が唯一になりました。

まぁ流行りのクリーンディーゼルの鬼のトルクとやらに興味もあったので、お勉強がてらに乗ってきました。

教習所では、坂道発進がとってもしやすかったという印象しか残ってなかったのですが、乗りやすさを改めて感じました。
これで長距離乗ったらめちゃくちゃ楽そう。。。

話の分かる方だったので、秘密のフル加速ポイントにも連れてってくれました。

フル加速は、EJエンジンのような高回転の高揚感はないものの、結構な加速をしてる感じ。
だけど、自分的にはこの手のエンジンは低回転でスッと出ていく方が似合ってるし、それを求めますね。

営業さんも熱い方でして、勉強会の話までしてくれました。
○が4つの会社のワゴン、星が6つの会社のワゴン、今日発表されたピンクな高級車を作ってる会社のアメリカ戦略の冠なやつ。
今日発表されたピンクな高級車のメーカーの日本仕様車にかなりのご立腹で、顧客を馬鹿にしてるとまで語ってました。
それに比べ、うちのエンジニアはMTを導入しろだの、走りに対して一切妥協しなかったんですよ(最終段階でサスの取付けを3mm変えたそうで・・・)、スイッチを入れてしまったようです(汗

星が6つのディーラーと同じにおいがしますね。

聞いてて気持ちがよかったです。

結局査定&見積もりまで出されました。
査定は自分の偽チューンドバイ仕様に90%騙されたようで、最後の最後に口頭でグレードの確認がありました(笑)
嘘ついたらどれだけ査定UPしたのだろうか…
よっぽど似てたんでしょう♪♪♪

結局だされたザックリ価格で232万。
重整備もしたばっかりだし、流石に手放す予定はありませんが、次はこういう選択肢もありですね。


…と忘れるつもりでしたが、昨日こんな記事を見つけました。
ヤバいもう1回試乗がしたくなったかも。。。
ちなみにこの試乗はまさか無いだろうと思ってたんで、適当にワゴンがある店舗を選んだだけなんです。
Posted at 2012/12/26 00:00:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

車はワゴンになり「RS」から「スペB」になりました。 快速快適ツーリング仕様を目指してます。 こんな私ですがよろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EJ20(GT300) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 14:41:13

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BDから乗り換え。 長距離快適仕様を目指したいと思います。
スバル ステラ スバル ステラ
家族のあし車
スバル レガシィ スバル レガシィ
7年落ち3.4万キロの極上の中古車がその後の4年で6.6万キロ走破して10万キロ到達! ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
備忘録用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation