• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ@BP5Fのブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

ver.2

ver.2Dラーにはがきを持って行くと、洗剤セットが頂けるということだったので、ついでにぶつからない技術とやらを体験してきました。

我が家のアベンシスにもクルコン自体は装備されてますが、あちらはひたすら設定速度を維持する技術。
対して、ver.2とやらは0km/hから追従できるという機能。
それと、プリクラッシュブレーキも装備。

キャンペーンでは停車している車にみたてた風船にぶつけにいく体感操作を駐車場でやっているのですが、
「今日は雨なので、駐車場のやつはやっていないので、試乗で渋滞区間を体感してみましょう♪」
ということで、街乗りを体感。

・追従機能
スイッチを入れると、前走車の動きを捉えて3段階に設定できる車間を確保しつつ、設定速度まで追従。アクセル操作は実に滑らか。

・クルコン機能
3段階に設定できる一定の車間をつねに維持します。
前走車のスピードが落ちるとこちらも落ちるし、上がれば設定速度まで上がります。
ただ…
捉える範囲が28°とのことで、カーブ区間では前走車を見失うと通常のクルコンになります。
設定時に交差点の右左折でドライバーがブレーキを踏もうとする前に、車にブレーキを踏まれることも…(^^;
2車線の道路。追越し車線で前走車が走行車線によけて、クリアになると一気に加速(汗
まぁブレーキをスタンバッていたし、営業さんも注意して下さいねとのアドバイスもあったのでブレーキで回避。

・停止
信号などで、前走車が停車動作に入るとそれに追従。
ブレーキ操作も実に滑らかで、鉄道のように最初強めで最後に緩める制御。
リスタート時はスイッチを入れるとまた追従を開始。
停止で追従を自動キャンセルは重要ですね♪

とまぁこんな感じ。
営業さんに感想を求められ、
「ふ~ん。。。」
としか感想がでませんでした。
しらけた表現ではなく、感動した感じなんです。
技術って素晴らしい!!

同乗した営業さんや、他の方の商談の話でも強調していましたが、
「全てを車に委ねる技術ではなく、あくまで衝突回避の補助的な技術!」

まぁ当たり前のことですね。
運転席に座る者が最終的な責任者ですから…
過信でぶつかってクレームをつける輩もいそうですね。。

それにしても、ネーミングのセンスがね。
ver.2って何!?
せっかくの技術が台無しですよ、スバルさん。
Posted at 2010/05/23 18:07:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車はワゴンになり「RS」から「スペB」になりました。 快速快適ツーリング仕様を目指してます。 こんな私ですがよろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9101112 1314 15
16 17 181920 21 22
232425 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

EJ20(GT300) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 14:41:13

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BDから乗り換え。 長距離快適仕様を目指したいと思います。
スバル ステラ スバル ステラ
家族のあし車
スバル レガシィ スバル レガシィ
7年落ち3.4万キロの極上の中古車がその後の4年で6.6万キロ走破して10万キロ到達! ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
備忘録用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation