• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこよこ@BP5Fのブログ一覧

2009年08月20日 イイね!

出張

出張モー、言わなくてもわかってますよね?(笑

と突っ込まれるのは必至ですが、毎月恒例の出張です。。

盆休みの疲労が抜けないので今回はしんどいです。。。


写真は静岡県富士市上空より眺める富士山。
夏らしい容姿でした。

空港到着後の連絡バスダイヤの都合で久々の翼より前の席。
よってエンジンのインテーク側のため、離陸のときはキーンという迫力に欠ける音。
方やエキゾースト側だと、ゴーーーと迫力の音。

やはり座る席は翼の動きも見える後方に限りますね個人的には。。。
写真も絵になりやすいし。。。
Posted at 2009/08/20 21:57:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2009年08月17日 イイね!

旅車は…

旅車は…旅車はワゴンなんですかね???

ってアコードツアラーが出た時に疑問に思ってました。

それを自分に当てはめてみると…
旅行鞄とカメラ用バックを放り込んで旅に出る。
写真を撮ろうと思った時にはリヤのハッチを開けて準備。
時にはリヤハッチを開けたところに座って休憩。
シートに座るのとは違う感覚で、気分転換になるんですよね。

↑写真の時も飛行機待ちで、リヤハッチ開けて座ってました。
他の窓も全開にしてたので、川面を渡る気持ちよい風が通りぬけていってました。

もう少し涼しくなったらここで食事もいいかもなんて思ったりもしてます。

BDの担当営業さんに
「セダンとワゴンで悩むならワゴンを買った方がいい。ワゴンならセダンの代わりになるけど、セダンではワゴンのような使い方はできないので」
と言われてまして、今更ながら納得しました。

時には某ハッチ団の方から大人気ない戦闘機扱いもされますが、それは否定しません(笑)
でも旅車仕様の時はその戦闘用パワーは低回転側で使用してます。
トルク走りというのかな。。
S#モードの使用頻度は高速道路で6速使用時の2000rpm付近からの加速が一番多用してるのも、一般的なレガシィユーザーとは違う旅車仕様なのかもしれません(^^;

自分のドライブの方向性なら、セダンからワゴンに乗り換えて正解だったとあらためて思った今回の旅行でした。
Posted at 2009/08/17 19:01:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | BP | 日記
2009年08月16日 イイね!

気がつけば…

気がつけば…定点観測ポイントその2にて

新潟から結局西へ行って、北陸道を走破してきました。
(正確には三条~新潟間は走ってませんが・・・)

その帰りに東名か中央を選択する上で散々悩んだ挙句、中央道を選択。
これが¥1000的にはNGでしたが、結局双葉JCTを先頭とした渋滞回避の為、R20を一切使わない抜け道の通りすがりにこの定点観測ポイントにて撮影してました。

その後、小仏TN先頭の渋滞回避の為、河口湖から東富士五湖道を走って御殿場に。。。
これが¥1000的にNGだった本当の理由です(滝汗

まぁ晴れの少ない今年の夏なので、夏らしい写真撮れたことですしね。
ちなみに本家定点観測場所は東名の渋滞が怖くて、立ち寄る気になりませんでしたので悪しからず。。。


ふと思いちょっと整理。

今回で
・関越道練馬~長岡JCT
・中央道高井戸~小牧JCT
・中央道大月JCT~河口湖
・北陸道米原JCT~長岡JCT(正確な意味での完走ではありませんが・・・)

それ以前(BD時代含む)に
・東名用賀料金所~小牧IC
・長野道岡谷JCT~更埴JCT
・上信越道藤岡JCT~上越JCT
・東海北陸道一宮JCT~小矢部JCT
・伊勢湾岸道四日市JCT~豊田JCT
・瀬戸中央自動車道水島~坂出JCT(正確な意味での完走ではありませんが・・・)
・神戸淡路鳴門道垂水JCT~鳴門(正確な意味での完走ではありませんが・・・)

と一回での走破中々ありませんが、足してみたら走破してた。。。みたいな感じです(汗

せめて、あと名神京都東~西宮ぐらいはやってみたいですね。
夢は東北道走破して北の大地に上陸ですが、いつになることやら…
何故か東北には縁がない…
Posted at 2009/08/16 22:04:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月13日 イイね!

ドライブ

ドライブ奥只見シルバーラインを走ってみたく、行ってみました。

作りからして、アルペンルートの扇沢~黒四ダム間のトンネルに似た、掘ったままの部分が一部あるような感じで、不気味といえば不気味ですが、希少性のあるトンネルですので楽しかったですね。
こんな感じの中を10数キロ走ります。
トンネル内は気温17℃(車載外気温計)で、トンネルからでると冷蔵庫から取り出したビールのように、窓の外側が一斉に曇り、少々冷や汗もかきました。。。

ダム湖もやはり黒四みたく、トンネル出たらそびえたってました。

今回はそのまま引き返しましたが、福島に抜けられるようなので次回は是非そちらを挑戦してみたいです。
Posted at 2009/08/13 21:53:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月11日 イイね!

課題の抽出…

課題の抽出…今朝はこのメールとともに鳴った携帯の警報音で起きました。

鳴ってから何秒でしょうかね。

すぐ起床し文面確認。ヤバい!!!

携帯とメガネをどちらを持つか一瞬悩みメガネを捨てた
(⇒メガネないと普通の生活できない人間なら携帯を捨てろ!)

出口玄関確保した時点で地震波到達
外ではエレベーターがガンガンと音をならしながら耐震試験状態(滝汗
(⇒今思えば家族を起こさなかった)

今思えば反省材料だらけでした。
次への教訓にしないと。。。

以前、親戚宅の隣家でボヤが発生した時、某○○隊で訓練を受けてた叔父は迷うことなく的確にかつ迅速に消火し大事に至らず。
さすが訓練を受けたものは次元が違うと感じましたね。

出口確保は以前住んでた高度成長期に建てられた公団団地に住んでたからできたこと。
築20年超から、色々と不具合多発だったので、まず開かなくなるドアを開けるのだけは条件反射で対応できるようになりました。
ちなみにご近所さんもみなドアを開けてまして、地震の時はよく顔を合わせて
「大丈夫??」
なんて会話があったものでした。

今のマンションでは…先日の地震の時とあわせてもほとんどの方が開けてなかったと思う。
開ける必要がない耐震設計に慣れているのかな???


ちなみに、一番ショックだったのが、会社の安否確認システムが作動しなかったこと。
強制的に会社に個人携帯のメアド情報を強制提出したにもかかわらず、安否確認のメールが自動配信…されない!!!
大丈夫かこのシステム??

総務か人事に苦言を呈してやろうかと思ったのはナイショです。


Posted at 2009/08/11 22:46:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車はワゴンになり「RS」から「スペB」になりました。 快速快適ツーリング仕様を目指してます。 こんな私ですがよろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 34 567 8
9 10 1112 131415
16 171819 2021 22
2324 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

EJ20(GT300) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 14:41:13

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BDから乗り換え。 長距離快適仕様を目指したいと思います。
スバル ステラ スバル ステラ
家族のあし車
スバル レガシィ スバル レガシィ
7年落ち3.4万キロの極上の中古車がその後の4年で6.6万キロ走破して10万キロ到達! ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
備忘録用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation