• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モッちゃん@の愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

トゥディに初の快適装備品を♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
外してきたリアゲート&フューエルリッドオープナーASSYです。
私のJA1にはテールゲートに、アウターハンドルとキーシリンダーが着いているので、テールゲートオープナーは必要ありません。
2
テールゲート用のノブは、グラインダーで「切捨て御免」しました。
3
すると、この様に、スッキリとした形になりました。
4
取り付ける場所は、当たり前の所なのですが、JW3とJA1では床の配線の場所が少し違っていてまともに取り付けるとレバーと配線が干渉します。

レバー一式を少し前側にずらして、さらに配線を下側に下げてギリギリの状態になってます。

勿論、取り付けの穴なんてありませんのでドリルで小穴を開けてスクリューで二ヶ所で固定します。

その際に、ブレーキーチューブがすぐ脇を通っているので慎重に作業しました。
5
取り付けて、絨毯を元の通りに被せればこの通り!

ほとんど、新車装備品です! ほどよく色もくすんでますので (笑)

でも、この後ワイヤーを床下に通して、左のリアクオーターパネルまでもっていくのが結構大変でした。

私のは5ナンバーのトゥディなので、内張りが結構沢山隅々まで被さっているので、割らない様に慎重に外しました。
6
無事にワイヤーが通ったら、今度はボデー側の作業です。
元々、オープナーが着いていないので、フューエルリッドには外側に開くようにテンションをかけるスプリングがヒンジ部分に着いていません。
また、スプリングが着けられる様にもなっていません。

その代わりに、キーシリンダーが着いています。(笑)
7
仕方が無いので、外してきたJW3のリッドをそのまま取り付けます。

こちらにはヒンジの部分に、板状のテンションスプリングとロックに引っ掛かる同じく板状のストライカーが着いてます。
8
とりあえず、このまま取り付けてしまいました。

色はそのうち塗装すればいいでしょう。

もちろん、動作は何度も確認しましたがOK牧場です(当たり前ですが....)

これで、ガソリンスタンドで鍵を店員さんに渡して 「ハァ (@_@;)?」とか言われなくてすみます♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

補機ベルト交換

難易度:

ヘッドライトを磨きました

難易度:

車高調取り付けました🤗

難易度:

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

オイル交換(313,941Km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@モッちゃん@  ちなみに、ウォーキングの目的は、
近くの団地に居座る黒ネコちゃん💕」
何シテル?   06/09 19:30
本業は観光バスの運転手です。日本全国団体旅、車が女房。いや、車も女房(汗)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドア バンパーラバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 22:28:35
ドアストッパーリンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 22:27:11
VTCソレノイドの点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 09:41:56

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
1966年生まれのオッサンです。 普段は観光バスが愛車です。 <こだわりの変更点> ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1988年に女房が免許を取って新車で購入し、その後女房のお父さんの足車になり、その後女房 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation