久しぶりに投稿します。
あれやこれやとチョイチョイ大小作業してました。
ただの交換記録になってしまいますが、
時系列逆でUPしていきます。
大変お見苦しい上げ方ですみません。
後から個別にパーツレビュー等に詳細は書くつもりです。
まず、遠くロシアからウレタンブッシュが到着。
リヤスタビをTRDに交換しました。
専用ブッシュが生産中止の為、エナジーウレタンの汎用品で装着。
念願のインドラム式サイドブレーキを流用。
ST202用を加工して装着しています。
例に漏れず、ブレーキスイッチのストッパーが割れました。
調整式Pバルブを装着。
オルタネーターをかなり強引な手法で流用。
容量をアップしています。
電動パワステ化するべくいろいろ準備。
リヤインドラム式サイドの装着に係るナックルのブッシュを
他車種のウレタンブッシュを流用交換。
バネ硬くしてみようとMAQsのF10K、R8Kへ。
リヤアッパーマウントを自作の調整式ピロアッパーにして
リヤキャンバーをつけてみて。
ラルグス車高調フロントのステアリング操舵時バネハジケ音解消に
ベアリング付きスプリングアッパーに交換。
バッテリー人柱になってみました。
ブレーキマスターシリンダーでちょっと悩んでみたり。
テックアート製ロングファンネルにしてみました。
マフラーのサイレンサーをみん友さんの影響で、ショップで50パイデュアルに交換してもらい、
ついでに地面に接触するフロントパイプの逃げ加工。
まだまだやりたい事(やり残した事)があるので、
当分休みはクルマいじりです(笑)
Posted at 2016/08/06 10:50:29 | |
トラックバック(0) |
スプリンター | 日記