最近はMacネタしかないとしりんです。
見るからにか弱そうなMacBookAirちゃんを保護する為に、カバー的なものを探していたところ、ZAGGってとこのinvisibleSHIELDという保護フィルムを見つけまして、その強さに惚れこんで、即注文しちゃったのが1週間以上前の話し・・・
ってことで、これが惚れこんだ原因の動画です・・・
円高の影響で日本で購入するより海外から輸入した方が安かったので、ZAGGの本家サイトから購入。
数日後、ZAGGから「送りました」的なメールが届き、そこにはFedExの送り状番号が記載されていました。(中身はすべて英語です・・・)
早速、送り状の番号で検索したところ、現在輸送中というステータスになっていました。
暇さえあればFedExのサイトを覗き常に追跡していたのですが、翌日、そこには衝撃的な内容が・・・・
配達済み
受取人:J.ヘルナンデス
おいっ!
ヘルナンデスって誰だよ??
待て、落ち着け・・・・もしかしたら、僕の本名がヘルナンデス・・・いや、それはない。。。。
自分の居ない時に届いて、自宅の誰かが「ヘルナンデス」とでもサイン・・・・するわけがない。。。
もう、これはヒューストンにあるヘルナンデスさん宅に届いたって事なんだろうな・・・ま、アメリカの会社っていい加減な管理っぽいし・・(アメリカに失礼)と、自分を慰めつつ、ZAGG社に問い合わせメールを送るかどうか悩んでいました。
でも、普通に英語が書けないし・・・ま、これも勉強になったってことで諦めるか・・・と、思った数日後・・・
なんと、無事に海を渡ってinvisibleSHIELDが僕の手元に届きました。
予想ですが、単純にZAGG社が送り状番号を取り違えたってことなんだな・・・と自分を言い聞かせながら開封!
単なるシートだけかと思っていたら、貼り付け時に使用するスプレーとヘラまでついてきました。
専用のスプレー・・・成分はなんなんだろう?と恐る恐る商品説明を読んでみると・・・
・Do not spray in eyes (目にスプレーしないでください)
・Do not swallow (ツバメにしないでください)
・Do not inhale (吸入しないでください)
ん?ツバメ!?な、なんで!?
と思ったら、「Do not swallow」は「飲み込まないでください」という意味でした。。。。
よかった、この程度の英語力でZAGG社に問い合わせなんてしなくて・・・・(笑)
ってことで、これからはMacBookAirちゃんを"まな板"代わりに使っても安心です。
Posted at 2011/03/25 00:51:06 | |
トラックバック(0) |
雑記 | パソコン/インターネット