ママチャリグランプリに参戦してきました。
前日からママチャリに装着するゼッケンをセコセコと作成。
そしてレンタカーを受領。
友人宅で預かってもらっていた
レーシングカーママチャリをレンタカーに乗せて、出発までは一旦休憩。
日付が変わる頃にメンバーが集まって出発。
途中スーパーに寄って鍋を作る為の食材を購入し、高速を使って富士スピードウェイを目指しました。
2:30くらいには富士に到着したのですが、場所取りに苦労するくらいの混雑っぷり・・・
なんとか自分達の場所を確保して、駐車場から荷物を移動させました。
4:00くらいから受付・車検が始まったので、今回の参戦車両(10000円で購入したママチャリ)にゼッケンをつけて持ち込み、車検後は自転車をピットロードに配置。
そこからラジオ体操までの3時間・・・暇になるのですが、この時期の富士の夜・・・寒すぎて眠れるワケがありません。
ガクガク震えながら、鍋を食べたり、談笑したり、日の出の写真を撮影したりと、何とか寒さを忘れられるように行動してたのですが・・・普通に凍死しそうでした。
7:00にラジオ体操・ミーティング・グリッド整列とあれよあれよという間にママチャリグランプリ(7時間耐久)がスタートしました。
今回は初出場だったので、1ラップのタイムすら想像つかなかったのですが、基本的には15~20分、速い人だと10分ちょい、トップドライバーで7分台という感じなのかなー?という傾向が見えてきた頃、遂に自分が走る番が回ってきました。
バイク用のフェイスマスク+フルフェイスヘルメットを装着した状態で出走開始!!
いつもは180SXで走っているコースを自転車で走ると・・・なんか不思議な感じでした。
1コーナーもノーブレーキで進入できるし、Aコーナーまではペダルが軽くなるほど速度が出ました。
100Rは最初下ってヘアピンに向けて上っていることなんて車で走ってる時には気付かなかったし、ダンロップコーナー以降の後半セクションの登坂っぷりが尋常じゃない事にも気付きました。
ダンロップ脱出後のコーナーはチャリで上る事を断念し、ママチャリを引きずって上り始めましたが、フェイスマスクとヘルメットの為、酸欠状態に・・・自転車で初めて「死」を意識した瞬間でした。。。
13コーナーからプリウスコーナーまでは一旦平坦な道になるので、そこだけ自転車を使い、プリウスコーナー後半は、また自転車を引きずることに・・・
最終コーナーも自転車で上るのは大変でしたが、どうしても最終コーナーは自転車で通過したかったので気合で駆け抜けました。
もちろん1ラップでピットイン&ドライバー交代です。
そのまま足を引きずりながら歩き、ガレージ(というか、場所取りした場所)に戻って倒れこみました。。。。
ここで1ラップ目の反省・・・
「とにかく下り坂はペダルを漕がずに体力を温存する」「立ち漕ぎは3速で」「ヘルメットは半ヘルじゃないと死ぬ」、この三つを目標に次の自分の出番まで寝ました。
1時間後、嫌々ながら2回目の出走です。。。
体力の温存を心がけながら走行したところ、15分で回りきり、体力も1回目に比べたら消費せずに戻ってくることが出来ました。
ここである考えが・・・
「せっかくなんだし、このホームストレートをママチャリで駆け抜けたいなぁ・・・」と。
ホームストレートを駆け抜けるには、ピットに入らず、2ラップを連続で走行しなければなりません。。。
でも、どうしてもホームストレートを駆け抜けたい衝動に駆られ、3回目の出走では2ラップを走ることに。
なんやかんやで時間も経過し、この3回目の出走が最後の走行になりそうだった為、全力で行く事を心に決めて2ラップを回り始めました。
1ラップ目は15分で回りきりましたが、2週目に入るホームストレートではすでにグッタリ・・・。
そのせいもあって、地獄の2ラップ目は20分も掛かってしまいました。
最終的には、事故もなく7時間の耐久レースを無事にゴールすることができまして、総合順位は・・・1001位!(笑)
あ、全出場チーム数は1300チームです。。。
とは言っても、これは順位を争うというよりは、みんなでバカなコトして楽しもう的なレース(だと、個人的には思っているので)、このネタになりそうな順位はある意味うれしかったです。
最初は嫌がっていたメンバー全員も、最終的には「来年も・・・」みたいな流れになっていたので、この調子だと来年も参戦しそうな感じがします。
自転車を仮装したり、自分自身もコスプレしたりと、ママチャリグランプリには色々な楽しみ方があることが分かったので、来年は準備にも力を入れて参加しようと思います。
おまけ。。。
前半セクションの途中で動画が切れるのはバッテリーが切れたからであって、後半セクションで必死こいて自転車漕いでるときの悩ましい息遣いを聞かせたくないからではありません。(笑)
あと、カメラの取り付け位置がミスってて、路面占有率が高すぎですね・・・
Posted at 2011/01/11 07:54:44 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記