• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まままのブログ一覧

2010年07月04日 イイね!

究極のボディ軽量化

ままま号のボディ軽量化もだいぶ進んできましたが、まだ手をつけていないところが一つ。

それはドライバーの軽量化!(笑)
軽量化は基本的にお金の掛からない最高のパフォーマンスチューンではありますが、最近そうじゃなくなってきたということと、自分自身の努力が足りないと感じたため決行することにしました。

とはいっても普段運動なんてあまりしないので、2日に1度、1回に7キロ程度の巡回コースのランニングで無理なく継続することに重点を置きました。

結果、2週間前と比べて5キロ減量に成功!
これは軽量バッテリー交換やアクリルウィンドウ交換に近い軽量化になります(笑)。


明日からは普通の毎日に戻りますが、これから気をつけなきゃいけないのは、リバウンド対策と、最低週に1度のランニングを継続させること。
せっかく手に入れたアドバンテージをあっさりと手放すわけには行かないですからね。(^^)
関連情報URL : http://www.70supra.com/
Posted at 2010/07/04 16:11:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2010年06月27日 イイね!

トランクバー

トランクバー70スープラの弱点となるリヤボディ剛性アップを狙い、トランクバーを装着しました。
トランクバーは市販品もありますが、これは自作!
今回はおいらが作成したものではなく、補強バー製作にかなりのノウハウを有する「たかぴょん」氏の協力を得て取り付けに至っています。

取り付けた結果は良好!
月並みなコメントになりますが、リア両輪がしっかりと路面を捕らえていること、及び、ボディのキシミ音が激減しました。

というのも、最近、ままま号はリアバンパー内部のレインホースを撤去しているのでその効果がハッキリと分かったのでしょう。
しかも、数年前、氏製作の同パーツを装着した時は全くその効果を確かめられなかったという過去もありました。

これらの推測が正しいとすると、以下の事実が導かれます。
 ・リアレインホースを取り外すと、リアボディ剛性が激しく低下する。
 ・リアレインホース装着車にトランクバーを装着してもその効果は僅かなものである。
 ・リアレインホースを取り外したクルマでトランクバーを装着すると、リアレインホース並み(またはリアレインホース同等)のボディ剛性を得ることができる。

3点目については、同等であるかは検証できていないためカッコ括りとしています。


いずれにしても、次回筑波サーキット走行会にてその効果は否応なく検証されることでしょう。
詳細は筑波2000走行会後に追って報告を行ないます。


ちなみに、、、今回の結果でリアボディ剛性がかなり改善されたので、もう少し補強点数を増やすかもしれません。

関連情報URL : http://www.70supra.com/
Posted at 2010/06/28 11:31:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2010年06月19日 イイね!

餃子オフ

餃子オフ毎年恒例の宇都宮餃子オフも今年でなんと第10回となりました。

今年の目玉は下記の通り。
 ・東北道ではなく、北関東自動車道経由。
 ・みんみん&正嗣ではなく、めんめん&石田屋やきそば
 ・参加70スープラが全部色違い。(黒、白、赤、緑、青)
 ・久々の夜の部開催。

70スープラのゴレンジャーが揃いました(笑)。
 クロレンジャイ! ・・・ ままま
 シロレンジャイ! ・・・ 夢郎
 アカレンジャイ! ・・・ lain
 ミドレンジャイ! ・・・ GSK
 アオレンジャイ! ・・・ ショウ

<object width="480" height="385"></object>

あと、黄色とピンクがいれば完璧!



そうそう、餃子も焼きそばもウマかった~~!!
来年はどうしようかなぁ。


関連情報URL : http://www.70supra.com/
Posted at 2010/06/21 18:33:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2010年06月13日 イイね!

フルチタンマフラー

フルチタンマフラー軽量化の次のステップとしてフルチタンマフラーを導入しました。

個人的には、軽量素材を使い始めるとキリが無いのであんまり好きじゃないのですが、前から気になっていたのと、仕事がうまくいった自分へのご褒美ということで、半ば衝動的に買ってしまいました。(^_^;)

しかし、その効果はテキメン。

これまで装着していて軽いと思っていた、RS☆RのエキマグGT-2の半分以下の重量に。
RS☆RのエキマグGT-2 ・・・ 10.6Kg
フルチタンマフラー ・・・ 4.6Kg

たかが6Kgですが、コーナリングで「おおっ」って気づいてしまうくらい違いが分かります。
遠心力の慣性が減るのは体感できるものですね。
例えるなら、純正マフラーが高校野球の金属バット、RS☆RのエキマグGT-2が小学生のミニバット、フルチタンがプラスチックバット。

あと、画像を見ての通りサブタイコ無しの直管タイプなので、そこそこ爆音ですが、高回転まで回すとこれまでと違って音が消えていく、、、ようなイメージ。
これがチタンマフラーの特徴と呼ぶべきところでしょうか。

ちなみに、RS☆RのエキマグGT-2とほぼ同じ取り回し&パイプ径なので、パワー的にはあまり変化はありませんでした。


あと気になるのは、、、音量測定!
袖ヶ浦でのリベンジなるか!
関連情報URL : http://www.70supra.com/
Posted at 2010/06/21 01:34:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2010年05月30日 イイね!

レーシングブローオフ

レーシングブローオフ前回の答えはこれ、ブローオフです。

このブローオフはトラスト製の汎用タイプなんですが、内蔵されているスプリングが通常バネレートと強化バネレートの2種類が存在します。

これまで装着していたブローオフも実は強化スプリング内蔵のものだったのですが、強化スプリングだと低いブーストでは「プシュー」という音がしなかったので、普通のスプリングに交換していたのでした。

で、今回は強化スプリングのまま装着。

結果、、、、パワーがアップしました(笑)。
これまでの通常タイプのスプリングではエアが漏れていたんでしょうね、、、。(^_^;)

1速~2速~3速が格段に速くなっているのが分かります。
ブーストもしっかり設定値まで掛かってるのも確認しました。
これまで気にしてなかったけど、これが原因だったんだと改めて認識できたのでした。

体感するパワーアップ度合いが顕著だったので、恐らく、、、460~470Psは楽に越えているのでは、、、と思います。

次の筑波サーキットではどうなることやら。。。


関連情報URL : http://www.70supra.com/
Posted at 2010/05/30 21:50:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ

プロフィール

追跡者がそれをやめたとき、それは敗北を意味する。 逃亡者がそれをやめたとき、それは引退を意味する。 傍観者がそれをやめたとき、それは物語の終焉を意味する。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

P-2 Project 
カテゴリ:70スープラ
2010/01/10 20:26:06
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
70スープラでは珍しいサーキット仕様でチューニングを施しています。 メインは筑波2000 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation