2006年05月13日
クルマの運動性能を計る際に、前後重量配分を基準にすることがよくある。
もっとも理想的といわれるのは50:50で、日本車で言えばロータリーエンジンを搭載しているRX-7やミッドシップエンジン搭載のMR-2などが代表的。
では、70スープラはどうだろうか。
直6エンジン搭載のFR構造の典型的なフロントヘビー車である。
トヨタのHPをみて見ると、
・前前軸重 840Kg
・後後軸重 730Kg
の合計1570Kg(2.5Twinturbo)となっており、53.5:46.5という計算になる。ただし、これは乾燥重量なので、実際はガソリンやエンジンオイルなどの重さを考慮しなくちゃいけないが。
比率で考えるとそれほどでもないが、フロントのほうが100Kg以上も重いということと、オーバーハングなども考慮すると、やはりフロントヘビーということは否めない。
じゃあ、軽快なハンドリングや運動性能を高めるにはどうすればいいか。
色々と思いつくものがあるが、続きは次回ということで(笑)。
Posted at 2006/05/13 19:11:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年05月09日
あのロータスがかつてトヨタと提携していた時代があった。
ハチロクのテールランプがエスプリと共通だというのは有名な話。
しかし、それ以外にも身近なクルマが兄弟車として存在していた。それはロータス エクセル。トヨタがそのデザインを継承したというが、どちらかと言うと前身のダブルエックスに近い。
興味ある方はネットで検索してみることをオススメする。
Posted at 2006/05/09 02:22:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年05月04日
70スープラの純正アンダーカバー(エンジンの下側を覆うカバー)は、ふわわKm/hくらいで飛ばすと、走行中に吹っ飛ぶことがよくある。
しかも共販とかで注文すると1万円以上もするので、取り付けないまま放っておく人も少なくない。
ただ、取り付けないとラジエター前の空気がラジエターを通過せずにクルマ下面を抜けてしまうため、水温が高くなってしまうのが問題。。。街乗りレベルなら気にならないかもしれないが、高速やサーキットを走っているとその差が顕著になってくる。
で、うちのクルマも例に漏れなく脱落させたことが何度もあるのだが、これといった抜本的な対処も無く、前と同じように取り付けているだけというのが現状である。
そろそろ本格的に考えてみるかな、、、。
Posted at 2006/05/04 20:28:08 | |
トラックバック(0) | 日記