• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まままのブログ一覧

2010年04月25日 イイね!

軽量ナット

軽量ナットままま号のホイールはリーガマスターというロシア製の軽量ホイールを装着しています。
このホイールは残念ながらすでに廃盤となってしまっているんですが、鍛造ホイールで軽量高剛性って評判もあり、今でもなお需要があったりします。

そんなリーガマスターですが、実は専用ホイールナットも存在していたのでした。
もちろんこれもすでに廃盤のため、今は中古でしか手に入りませんが、運良くおいらはコレをGET!
しかもロックナット付きです。

持ってみるとやはりコレも軽い。
たぶんホイールと同じくマグネシウム製なのでしょう。
鍛造かどうかまでは分かりませんが。(^_^;)

バネ下重量の低減もありますが、やはり専用ナットという響きが一番ですね。
ナット穴のテーパー角度があっているから、締めこんでいった時のしっくり感があります。
それにメーカーの「Desmond」の刻印がカッコイイ。


これからはホイールだけじゃなくてナットにもコダワリを持つのもアリかもしれません。
関連情報URL : http://www.70supra.com/
Posted at 2010/04/25 20:52:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2010年04月04日 イイね!

名古屋オフ!

名古屋オフ!往復800キロ!
名古屋まで遠かった!

片道5時間連続でアクセルを踏んだせいか、右足のふくらはぎとアキレス腱の間くらいの微妙なところだけ筋肉痛に!(^_^;)

こりゃサーキット走行よりも過酷だ、、、。


しかし!

行ってよかった~。(^^)
初めてお会いした方ばかりでしたが、気持ちよくお話できたし、いろんなことも教えてもらいました。
次回以降のブログネタはこれで行こう!

しかししかし!
もう眠いので寝ます、、、Zzz


関連情報URL : http://www.70supra.com/
Posted at 2010/04/06 03:23:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2010年03月28日 イイね!

排気温度計センサー交換

排気温度計センサー交換今回のネタは排気温度計センサー交換。

どうやら排気温度計のセンサーは消耗品のようで、しばらく使うとダメになってしまうみたいです。

画像はセンサーの先端部分。
古い方は先端がパックリと割れてしまっています。

サーキット走行時は800度越えにもなる超高温での環境ともなると劣化も止むなしといったところですね。

関連情報URL : http://www.70supra.com/
Posted at 2010/03/28 21:35:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2010年03月06日 イイね!

重量配分 その3

重量配分 その3大物はだいぶ片付いてきました。






これからはこまごまとした部分の軽量化を進めていきます。
もちろん軽量化ポイントはフロントのみに絞ります。

今回のターゲットはウォッシャータンク。

純正のウォッシャータンクは右フェンダーの内側、タイヤの前側にあります。
タンク自体の重さは、小型モーター2機(フロント用&リア用)とプラスチックのタンクの重さだけなので約2キロとそれほどでもありませんが、中に入っている水が重い。

これを撤去、または後方へ移動させることでフロント重量の軽減となります。
ただし、車検を通す必要があるクルマの場合は単純撤去はできません。
最近はしっかりチェック項目となっているようなので対策が必要です。

画像は日産純正のカンガルーウォッシャータンク。
これを流用することで必要最低限の重量増で車検対応仕様となります。


また、副次効果として、純正ウォッシャータンクを撤去した空間の活用があります。
穴を開けてキャリパー冷却ダクトを通してもよし、オイルクーラー設置場所としても効果あり。
この話題については別カテゴリで取り上げたいですね。


続きはまた次回。
Posted at 2010/03/07 02:10:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2010年02月21日 イイね!

タービンガスケット交換

タービンガスケット交換ガスケットといえばマフラー交換の時によく登場するガスケットを思い出しますが、タービンにもガスケットが存在します。
用途としてはマフラーのガスケットと同じで排気漏れを防止するため。

ただし、マフラーのところと大きく違うのはその材質。
マフラーのところは紙みたいな材質でフニャフニャですが、タービンのガスケットはステンレスの薄い鋼板。
0.1ミリほどの鋼板が4枚重なっています。

やはりエンジンに近いところは高熱にさらされるし、排気圧もかかるから丈夫な材質になるんですね。

で!

このタービンガスケットですが、ままま号は年に一度ぶち破れます。(^_^;)

原因は不明ですが、恐らく、、、
 ・エキマニフランジの反り
 ・ブーストの上げすぎ
 ・ドライバーが熱くなりすぎ
のどれかと思います。おそらく3番が正解かな(笑)。

タービンガスケットの交換はちょっと面倒だけれど、慣れれば2時間程度で終わる感じ。
ガスケットの価格も3000円程度と、まぁ許容範囲なので年に一度のイベントということであきらめています。(^_^;)

ただし、、、タービンを持ち上げて下ろすときに気をつけないと、、、指を挟んで痛い目に遭います。。。(--;)
・・・うひゃー、痛かった、、、。(--;)

Posted at 2010/02/22 00:22:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ

プロフィール

追跡者がそれをやめたとき、それは敗北を意味する。 逃亡者がそれをやめたとき、それは引退を意味する。 傍観者がそれをやめたとき、それは物語の終焉を意味する。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

P-2 Project 
カテゴリ:70スープラ
2010/01/10 20:26:06
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
70スープラでは珍しいサーキット仕様でチューニングを施しています。 メインは筑波2000 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation