• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MT54。のブログ一覧

2011年09月18日 イイね!

5GTI&6GTI用パーツ放出④

5GTI&6GTI用パーツ放出④第三弾で終了の予定だったパーツ放出、大物を追加します。

①arc GOLF5GTI用フロントパイプスタビライザー(ネイビーブルー) 18,000円(定価42000円)
使用に伴う飛び石キズ等あり。


GOLF6GTI用Vary Reife フロントリップスポイラー+フロントスプリッター(カーボン)+サイドスカート(ディープブラックパールに塗装済み)使用に伴う小キズ、飛び石キズあり、フロントリップ、スプリッター底面にはガリキズあり。(装着状態では見えません) 55,000円(未塗装での定価115,290円)
エディション35に装着の予定でしたが、気が変わって放出します。こちら、3点セットでお願いします。

GOLF6GTI用Vary Reife フロントリップスポイラー+フロントスプリッター(カーボン)(ディープブラックパールに塗装済み)使用に伴う小キズ、飛び石キズあり、フロントリップ、スプリッター底面にはガリキズあり。(装着状態では見えません) 30,000円(未塗装での定価63,000円)
※フロントリップ+スプリッタのみとなりました。


③GOLF5&6GTI用 ザックスRS-1車高調整式サスペンション 85,000円(定価308700円)
 ハンズトレーディング経由アネブルにてオーバーホール後、25000km使用。OH後はオリジナル状態より更によく動く脚になっています(http://www.hans.co.jp/sachs/blog/diary.cgi?no=568参照)
今回取り外し後、コスメティックレストア(外観レストア)実施。防錆処理は問題ないのですが、塩カルにより変色したためメッキ調塗料にて塗装後オリジナルステッカー、OH済ステッカー貼り付けによりオリジナル外観を取り戻しています。ハンズさんにザックス本社あて問い合わせていただいたところ、GOLF5用のセッティングでGOLF6に使用OKとの公式回答を頂いていたので、5&6用としています。

④GOLF6GTI用 EUROJET PCVチェックバルブ 4,000円(購入価格9,450円)
GOLF6用は販売されていないので、汎用のサムコホースを使っています。オイルキャッチタンクをつけるほどでも・・・という方にお勧め。GOLF5用ホースを捨てたらしく、再出品です。
(ご希望いただいた方、申し訳ありませんでした)

引き取って頂ける方がいらっしゃいましたら、メッセージにてお知らせください。
Posted at 2011/09/18 21:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ⅵ GTI | クルマ
2011年09月17日 イイね!

ノーマル戻し

ノーマル戻し今日はAdenauさんで現MT54号のノーマル戻しを敢行。
事前に作ったチェックリストでは、作業項目は25。(汗)
朝10時から作業を始めて、終了は18時となりました。

ROMもノーマルに戻ったGTIで走る圏央道は何か新鮮(笑
納車日にホイール交換、翌々日にはサス交換を行った現MT54号、ノーマル状態で高速に乗ったのは今日が初めてでした。(汗
とはいえ、今までがアクセルを踏む力をちょっと増せばすぐに反応する、運動神経の塊のようなクルマだっただけに、ややもどかしさを感じたのも事実です。

明日は自宅で内外装をすべてノーマルに戻し、作業完了の予定です。
Posted at 2011/09/18 01:23:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | Ⅵ GTI | クルマ
2011年08月03日 イイね!

GTIのエンジンに関する勝手な想像

GTIのエンジンに関する勝手な想像GOLF5GTIでデビューしたにも関わらず、GOLF6GTIでは早くもGTI用エンジンからは落とされたEA113系エンジンですが、VW初の直噴スポーツエンジンということで、各部とも必要以上の強度を持たせ絶対に壊れないようにし、VWの直噴エンジンは安心だという評価を定着したかった・・・と聞いています。
確かに私の5型もサーキットをガンガン走っても音をあげることはなかったですし、友達の5型で補機関係のトラブルはあってもエンジンそのものがおかしくなったというのは聞いたことないです。

一方でEA888系は1.8Tエンジンをボアアップして2.0にすることで、低フリクション、高効率を狙ったもの。1.8Tのオイルパンをそのまま使い、エンジン全体のオイル量を減らすことで環境にもやさしい、という環境対策エンジンという性格のようです。街乗りで水温油温とも100度を超えるというのは、私のような古い人間には心臓に悪いですが、ちゃんとマネジメント出来るのでエネルギーをわざわざ捨てて温度を下げる必要はないという考えなんでしょうね。

しかしながら解せないのは、EA113系エンジンをわざわざ新規開発しておきながら、なぜ1モデルライフでラインナップから落したのかということ。これは環境対策とともにおそらくEA113系エンジンの製造コストの問題だったのではと想像してみました。
GOLF5は製造コストが掛かりすぎ、GOLF6デビューに際しては製造コストダウンも徹底的に行われたというのは有名な話。結果、安全マージンが大きい=余分なコストが掛かっているEA113系はGTI用エンジンから落され、VW&アウディ車の2.0Tは一気にEA888系に切り替えられた・・・と考えるとなんだかつじつまが合います。

実際はどうなんでしょう?(画像はEA888系エンジンのチェーンドライブ機構)
Posted at 2011/08/03 01:47:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ⅵ GTI | クルマ
2011年07月30日 イイね!

GOLF6GTI Edition35

GOLF6GTI Edition35前回のブログ更新から早半年以上。
一部オフ会とか、飲み会とかにも参加させていただき、おかげさまで元気にしています。
あ、そういえば、三郷のコストコで某大きい人にばったり出会ってびっくりなんてことも。(笑)

さて、タイトルのゴルフ6GTIエディション35。
おそらくゴルフ6GTIの最後を飾る限定車でしょうが、5年ごとに販売されているGTIのエディションモデルとしては、日本初輸入ですね。

巷ではこのエディション35、どうせ素のGTIのコンピューターチューン版でしょ?なんて言う人が居たりしますが、違いますよ~。エディション35はK04タービン装着の、いわばゴルフRの二駆版。
ベースエンジンもエコスポーツのEA888系ではなく、既報のとおりEA113系です。
(車両型式1KCDL。Rは1KCDLF、GTIは1KCCZ)

ピレリではホワイトボディもスポット増し打ちなど素のGTIから強化されていましたが、エディション35もおそらく同様のはず。(未確認ですけど)
他に判っているのは、全国300台限定、420万円。ボディカラーは専用のカーボンスチールグレーメタリック(濃いめのガンメタ?)。装備はほぼWebや雑誌に既報のとおりですが、LEDテールのほかLEDライセンスランプが標準装着となるようです。(ライセンスランプについてはMY2012から他グレードも標準)
残念ながらアディダスに続き、ツブツブヘッドライトは装着されず。国交省、頭固いね。

この内容で素のGTIから60万円高とは、かなりのバーゲンプライスですね。5GTI乗り続けてたらこのタイミングで箱換えしてたな~間違いなく。
しかし、なんで全国300台なのか?これ絶対売れますよね。アディダスより台数が少ないとは、VWJのマーケティング担当者、大丈夫か?(爆)
Posted at 2011/07/30 16:00:06 | コメント(19) | トラックバック(0) | Ⅵ GTI | クルマ
2010年10月24日 イイね!

ⅥGTI APR Stage3に試乗

ⅥGTI APR Stage3に試乗今日は珍しく予定の無い休日。
ということで、ずっと気になっていたザンフターヴントさんのデモカー試乗に出かけてきました。

こちら、2.0TSI用APR Stage3が装着された6GTIのショップデモカーとしては日本唯一の存在じゃないでしょうか?社長さんには先週某所で本日お邪魔することを伝えていた(?)ので、試乗もスムーズ。

早速試乗スタートして気付いたのは、極低回転からトルクが厚く高いギアでアクセルを踏んでいっても全くエンジンがぐずらないこと。
ここ、私的には重要なポイントでして、サーキット専用車じゃない限り街乗り9割以上なわけですから、普段使いにストレスを感じてはNG。そういう意味で街乗りで多く使うシチュエーションでの印象は、一番大事な部分だと思っているわけであります。

で、ちょっと道路が空いた時、アクセルを踏みこんでみると・・・・・もう異次元の速さ!!
冗談抜きで、目が付いていきません。回転の上昇スピードも半端でなく、「このあたり?」って思ってパドルを操作した時はレブに当たってるという具合で・・・。
でも一番印象的だったのは、いわゆるドッカンターボではなく、アクセルに極めてリニアに反応しつつ高回転域のパンチが両立出来ている点。いや、ETCCで走ってるクルマを見て勝手に想像してたんですよ。いきなりターボが効いたりするのかな~って。でも全然違うんですね。本当に乗り易かった。

いや~、凄いもの体験しちゃいました。こんなモノ知っちゃった後ではMT54号が遅く感じるという意味では、体験しない方が良かったのかも?(笑)
しかしながら、思うような結果が出てこない6GTIのモディファイに、望みを持たせてくれる心強い味方です。

ただ、これを装着するのには「GOLF R」に乗り換えるのと同じくらいコストが必要というのが、もっとも悩ましいところですね・・・・(爆)。
Posted at 2010/10/25 01:16:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | Ⅵ GTI | クルマ

プロフィール

メルセデスAMG A35とVW UP!に乗ってます。 A35で久しぶりに車いじりをしたくなっている予感w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセサリー電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 15:08:50
W177ミラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 14:00:31
リアブレーキパッドを作業ポジションにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 18:04:52

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
手頃な大きさという事で選んだAクラスセダンですが、ワンコ達と旅行に行く時荷物が載らないと ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
ニュービートルの代わりにカミさん専用車として導入。 ASGは元セレスピード乗りの私のは違 ...
メルセデスAMG Aクラス セダン メルセデスAMG Aクラス セダン
介護エクスプレスだった前車も役割が終わり、手頃な大きさのクルマに戻りたくなり乗り換えまし ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
4WDで高速道路でストレスないクルマ…で探したクルマ。 走行系は弄る所のない完成度、フル ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation