• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MT54。のブログ一覧

2009年11月23日 イイね!

Ⅴ型パーツ伝承プチオフ

Ⅴ型パーツ伝承プチオフブログコメントへのお返事が遅れて、すみません。
明日、まとめてお返事させて頂きますので、なにとぞご容赦を・・。

さて、今日は川越運動公園の駐車場にて、先日異音夜会に初参加された@beeさんにⅤ型MT54号のパーツを伝承して頂きました。
R32テールの移植では、今まで車載工具にあったスパナが無くなっており、あわてて買いにいったり、買ってみたらサイズ違ってたりと、@beeさんにはご迷惑をかけちゃいました。
しかし、いつの間にかスパナが車載から廃止とは・・テールランプが切れたらDに入庫せよということなんですね。
装着完了して、記念のツーショット。Ⅴ型にはR32テールが良く似合います♪
Posted at 2009/11/24 00:58:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ⅵ GTI | クルマ
2009年11月22日 イイね!

エンブレムブラッククローム化

エンブレムブラッククローム化Ⅴ型MT54号ではVWエンブレムはブラック化して、GTIロゴだけ20thエディションとしていましたが、Ⅵ型MT54号はボディカラーがブラック。ここにブラックエンブレムではエンブレムが埋没してしまう・・・。
ということで、今回はブラッククロームとしてみました。

例のごとくDIYでの施工なのですが、販売されているShopもありますので、施行方法は割愛させて頂きます。(ま、ちょっと想像力働かせると、あの色塗れば良いのね・・と気付くはず)
あとは保護のためにクリアを厚めに吹いて、完成!です。
Posted at 2009/11/23 00:36:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | Ⅵ GTI | クルマ
2009年11月19日 イイね!

Bluefinインストール

Bluefinインストール何のことやら判らない題名になっちゃいましたが、Bluefinとはイギリスのsuperchips社のチューンドROMをインストールするハンディターミナルの愛称
このチューンドROMですが、ⅥGTIで274馬力、372Nmのトルクへとスープアップしてくれます。(あれ?前見た時より馬力上がってるような??)
おまけにチューンドROMデータは車とHT(ハンディターミナル)の間を自由に出し入れできるということで、ディーラー入庫前にHTにROMデータを戻しておけば誤って消去される心配もなし。
最大の魅力はイギリス本国から入手すれば、送料・税込で6諭吉以下で入手可能ということでしょうか?

一方で、ショップでのインストールと異なり、トラブルの際は全て自身でイギリス本社とやりとりする必要があり、クルマへのインストールも自己責任となってしまいます。
このようなメリット・デメリットを勘案したうえで、これは買い!ということで、納車日が決まる前からオーダーしてしまいました。(汗)ちなみにオーダー後3日で成田まで上陸したのですが、その後我が家まで3日を要し、イギリス~成田と、成田~我が家の距離は同じなの??(爆)

さすがにナラシ運転終了の1000kmまではインストールしないでおこうと思ったのですが、我慢も限界”チューンドROMが入っていても、踏まなきゃ一緒”と訳のわからない論拠で、先週金曜日に本国とのデータやりとりを行い、土曜日にインストールしてしまいました。(爆)

インストール後の感想ですが、2000rpmまではノーマルとほとんど変わらず、3000rpmからはパワー感がだんだん増してくる印象。Ⅴ型時代インストールしていたRevoのような、ドッカンターボ的パワーバンドに乗ったらレッドゾーンまで一気に伸びる感じとは違い、ノーマルのパワー・トルクカーブを上方に並行移動したような印象です。またⅥ型GTIの燃費重視のDSGセッティングもこの印象に拍車をかけるようで、Aペダルをきっちり踏んでいないとDSGが勝手にシフトアップしてしまい、余計におとなしく感じます。
いかんせんナラシ中ということで、本来性能を発揮するエンジン回転以下のハナシですんで、感想は改めてサーキット走行後などに・・・

DSGプログラム変更への興味が急浮上している今日このごろです・・・・。
Posted at 2009/11/20 00:25:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | Ⅵ GTI | クルマ
2009年11月09日 イイね!

Ⅵ型MT54号、脚周りモディファイの巻

納車3日目、変態な私は本日はAdenau詣で・・・・

早速Ⅴ型GTIの魂を受け継ぐ、脚周りパーツの移植開始です。

Ⅴ型で使っていたザックスRS-1車高調はアネブルさんで、オーバーホール済み

うれしいことに、OH済みステッカーに”MT54”の印字が!
ハンズしょーじさん、アネブルさん、今回はありがとうございました!!

ブレーキは今回R32用を流用移植

ローターは純正ロータースリット加工です。キャリパーの色はGTIの赤にしようとしたら、なぜかピンクに??早速”梅ジャムキャリパー”と愛称頂きました。M藤さんありがとう(爆)

ついでにフロント&リアのブレーキホースも交換

Ⅴ型用にと、ECSで購入したものが、ようやく日の目を・・・

arcのセンターブレースは無加工で流用

袖ヶ浦の後遺症で、キズが激しいです。塗りなおしとけばよかった・・・

同じくarcのパイプスタビ

リアは無加工で流用可能。フロントはⅤ型のブラケットで装着すると、サブフレームと干渉します。
結局、Ⅵ型純正スタビのブラケットを流用して装着してもらいました。

今回の目玉、PIVOTの52-X

こりゃ格好良いです!実用上は下まで視線動かすのは??ですが、車内がレーシー&ムーディに。Ⅵ型の白メーターとマッチングもバッチリです。

完成の図

車高は純正と比較して、フロントがマイナス20mm、リアがマイナス30mm。
下がり過ぎず、高すぎずの上品な感じとなりました。
脚周りはこのあと前後パッド交換と、リアスリットローター&ボディダンパー(Ⅴ型流用)投入で完成の予定です♪

Adenauさんから自宅までの中央道~首都高を使っての帰路は、快適そのもの!
OHで新品同様のダンピングに蘇ったザックスRS-1が、究極のフラットライド感を実現。街乗りの快適さとサーキットでの扱いやすさを両立させたRS-1は凄いと改めて実感。
R32ブレーキは初期のカックンも無く、かつ踏んだら踏んだだけ効くコントロール性の良さ。R32のみなさんが車外ブレーキに交換しない訳がよくわかりました。

ならし終了までは、ROMチューンはがまん、がまん・・・・
Posted at 2009/11/09 23:46:44 | コメント(21) | トラックバック(0) | Ⅵ GTI | クルマ
2009年11月07日 イイね!

Ⅵ型MT54号納車

06年6月の納車以来、共にいろいろな出来ごとを乗り越えてきたⅤ型MT54号とお別れする日が、ついにやってきました。


ディーラーでお別れする時のオドメーターは50011km、週末使用中心にしては良く乗ったほうでしょうか?


Ⅵ型MT54号と最初で最後のツーショット

サヨナラ、Ⅴ型MT54号、はじめましてⅥ型MT54号。

で、数時間後の新MT54号の姿

早速ホイール変わっちゃってるし・・・


早速内装バラシちゃってるし・・・

モディ病という重い病気はやっぱり治っていないようで・・・(爆)




Posted at 2009/11/08 01:37:50 | コメント(34) | トラックバック(0) | Ⅵ GTI | クルマ

プロフィール

メルセデスAMG A35とVW UP!に乗ってます。 A35で久しぶりに車いじりをしたくなっている予感w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセサリー電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 15:08:50
W177ミラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 14:00:31
リアブレーキパッドを作業ポジションにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 18:04:52

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
手頃な大きさという事で選んだAクラスセダンですが、ワンコ達と旅行に行く時荷物が載らないと ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
ニュービートルの代わりにカミさん専用車として導入。 ASGは元セレスピード乗りの私のは違 ...
メルセデスAMG Aクラス セダン メルセデスAMG Aクラス セダン
介護エクスプレスだった前車も役割が終わり、手頃な大きさのクルマに戻りたくなり乗り換えまし ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
4WDで高速道路でストレスないクルマ…で探したクルマ。 走行系は弄る所のない完成度、フル ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation