• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MT54。のブログ一覧

2010年12月05日 イイね!

ようやく満足♪

ようやく満足♪前回で完成したか・・・と思ったROMですが、FSWを走ってみるとまだ不満点が。
もう一回手直しということで、先日TMWorksさんが粘りに粘って直して下さり、ついに満足のいく上のパンチが出てきました。それと引き換えに下のトルクが痩せたのですが、TMのHさんから対策にお薦めとのTMハイパーダイレクトコイルの試着品がAdenauに届いたので、昨日COXの帰りに付けてきました。

結果・・・下から上まで満足のいく仕上がり♪
VCDSの簡易パワーチェックを元に作成したパワー&トルクカーブでも、純正をそのまま底上げしたようなフラットトルクと、純正を上回るパワーの盛り上がりが判ります。
ハイパーダイレクトコイルも、ここまで低回転域の改善につながると思ってませんでした。
正直あまり期待していなかったのは、ここだけの話で。(爆)

ここまで4回も手直しにお付き合いくださったTMWorksのHさん、AdenauのK店長には、本当に感謝!
後はFSWで結果を出すだけですね~(自分で追い込んでどうする?)
Posted at 2010/12/06 00:10:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | ⅥGTIモディファイ | クルマ
2010年12月04日 イイね!

初訪問

初訪問今日は、ここに来てみました。
ここも、綺麗なところですねぇ。
Posted at 2010/12/04 10:19:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | ⅥGTIモディファイ | クルマ
2010年11月10日 イイね!

ディバーダーバルブ考

ディバーダーバルブ考先日ちらとブログに書きましたが、先月Forgeの強化DVから純正のピストンタイプDVに交換してみました。
というのが、どうも乗っていてブーストの掛り方が変??ということでDVを外して点検してみようと分解中、N75バルブとサージタンクを繋ぐシリコンホースを外したところ、ホースからオイルがどばどば・・・。
その量は恐らくホース内はオイルで満たされていたんじゃなかろうか?という量でした。
ご存知のとおりCCZエンジン車はブローバイガスが多いですので、サージタンクにつながるブローバイホースからバキュームを取るForgeDVでは確かにあり得る話。N75バルブもオイルまみれで、これじゃあちゃんと作動しないわ・・・という状態でした。

で、純正ピストンタイプDVに交換してみたのですが、すぐ気付いたのはレスポンスの良さ。一方でブーストの落ち込みも早く、高いブースト圧は保持できない様子。ただ、レスポンスがよいので、ターボラグを感じることなく気持ちよく運転できます。
ブーストの落ち込みが気になり再度Forgeに交換してみましたが、ブーストはきっちり保持できる代わりにレスポンスは純正に劣ります。
というわけで、先日の日曜日に再度純正DVに戻しましたが、やっぱりForgeのブーストを保持した加速感が忘れられず、今度の週末再度Forgeに戻すことにします。
いったい何やってるんだか・・・・。(爆)

Posted at 2010/11/10 00:39:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | ⅥGTIモディファイ | クルマ
2010年11月07日 イイね!

AUDI S3用インタークーラー

AUDI S3用インタークーラー何とかK03タービンで・・・と頑張っているMT54号。
今日はAUDI S3用インタークーラーを装着してみました。
こちら、純正インタークーラーだと樹脂部品のハメコミとなる部分がアルミ鋳物となり、コアとも溶接されることによって、純正比30%の効率アップが見込めるらしい・・・。
実はコアの厚みは純正と同一、大きさも同一ですんで、本当に30%も効率アップするんだろうか??

装着はAdenauさんで予定しており、前準備でパーツの嵌め合いをマーキングしようとしていたのですが、そのままやっちゃえ!とDIYでやってみました。
まあ大変でしたが、何とかなるもんです。
しかし、よく考えられた設計で、ネジ一本忘れるだけで、いろんなところがグラグラ・・。
あ、ネジの残りは発生しませんでした。(爆)

効果のほどはFSWで確認・・・ということで。

ところで、ディバーダーバルブをForgeから純正ピストン式に変更⇒再びForge⇒再び純正ピストン式と、めまぐるしく交換してみたのですが、Forgeは純正よりレスポンスはちょい悪なかわり、ブーストをきっちり維持でき、一方で純正はレスポンスは良い代わりに、ブーストを保持できないという、それぞれ一長一短があることが確認できました。
街乗りだと純正の方が好ましいのですが、高速やサーキットではForgeに軍配が上がります。
どちらにするか、悩ましいところですね・・。。
Posted at 2010/11/08 00:37:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | ⅥGTIモディファイ | クルマ
2010年10月23日 イイね!

ROMセッティング 最終章か??

ROMセッティング 最終章か??土曜日はAdenauさんに夕方から出撃!
既に1回手直し頂いたROMを再度修正してもらおうという魂胆です。

最初に入れたツルシの状態と比べれば良くなったとは言え、まだまだ街乗りでもサーキットでも不満な部分の残るMT54号のROM。特にETCCで気付いたのが、ブーストがいやに低いこと。
Ⅴ型ではホームストレート加速時、ブースト1.3で鳴るアラームが鳴りっぱなしだったのに、Ⅵ型では全く鳴っていない。おや?と思ってブースト計見てたら、1.0くらいなんですョ。
もうちょっとブーストが掛って、それを保持出来ればホームストレートももうちょっと早くなる・・かも?

というわけで、そのあたりをリクエストした修正プログラムを作ってもらい、何度か試乗を繰り返して気になる部分に再度手直し・・で、ようやく21時過ぎにほぼ満足できるものが完成しました。

帰りの首都高~一般道での印象は、希薄だったトルク感も出てきて好みの感じに。
秘密の場所でのパワーチェック結果は235ps、345Nmと、6psと21Nm以前よりアップしていて、以前よりトルク感が出てきた印象を裏付けました。
最終的な評価はFSWに持ち込んでからにしてみましょう・・・。
Posted at 2010/10/25 01:32:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ⅥGTIモディファイ | クルマ

プロフィール

メルセデスAMG A35とVW UP!に乗ってます。 A35で久しぶりに車いじりをしたくなっている予感w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセサリー電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 15:08:50
W177ミラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 14:00:31
リアブレーキパッドを作業ポジションにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 18:04:52

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
手頃な大きさという事で選んだAクラスセダンですが、ワンコ達と旅行に行く時荷物が載らないと ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
ニュービートルの代わりにカミさん専用車として導入。 ASGは元セレスピード乗りの私のは違 ...
メルセデスAMG Aクラス セダン メルセデスAMG Aクラス セダン
介護エクスプレスだった前車も役割が終わり、手頃な大きさのクルマに戻りたくなり乗り換えまし ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
4WDで高速道路でストレスないクルマ…で探したクルマ。 走行系は弄る所のない完成度、フル ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation