• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MT54。のブログ一覧

2007年10月23日 イイね!

20,000キロ到達

20,000キロ到達イシカワエンジニアリングさんでパッド交換を終わり、昼食のラーメン屋さんに移動中、20,000キロ到達。06年6月の納車以来、16ヶ月目で到達です。途中1ヶ月半ほど冬眠した割りにはそこそこのペースでしょうか。(笑)

しかし、ゴルフⅤGTI、飽きませんねェ。納車3ヶ月くらいで飽きて放置プレイ状態となった過去の愛車も居る中、全く飽きさせないのはすごいです。(爆)
Posted at 2007/10/23 01:20:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月22日 イイね!

イシカワエンジニアリング訪問

イシカワエンジニアリング訪問日曜日は予定通りイシカワエンジニアリングさんに行って、ブレーキパッドの交換をお願いしてきました。
今回装着は予定通り前後ともIE&ウインマックスのiSWEEP2000。
感想というほど走りこんではいませんが、明らかに純正パッドより効きはアップ。
で、IS2000のフィーリングが大変好みにマッチしたので、変に色気だしてスポーツ度の高いパッドにしないで良かった♪
(と、自分を洗脳中。交換直前に「やっぱり3000にする!といって社長&メカさんを困らせたのは内緒です。笑)

外したパッドはフロントが残り3mmでかなりヤバ目、リアは10mm近くでまだまだ余裕。
まあ、フロントもサーキットに行ったりしなければまだまだでしょうが、12月に備えて早めの交換です。

あ、12月14日のFSW EZチャレンジの申し込みは、間に合ったらしく本日書類到着。
これで走行料を支払えば無事出走準備完了と・・。12月8日の本庄走行会と続くので、ちょっと痛い出費です。

Posted at 2007/10/23 01:10:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月19日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換最近ブレーキを酷使することが多くなり、特にフロントのブレンボ
キャリパーは負担が大きい分、減りも早いようで・・。(汗)
そろそろパッド交換が必要かなぁと考えておりましたが、
夜会でこの方から「パッドやばいんじゃナイ?」とご指摘を受け、
マフラーオフ会場からオーダーの電話を掛けました。(笑)

今回のパッド選びにあたって、
①効きが純正パッドより良いこと
②キャリパー交換でフロントに偏り気味のMT54号のブレーキバランスが、若干でも後ろよりに戻ること
③ブレンボロータスキャリパー用パッドが用意されていること
④純正程度にしか鳴かないこと(ちなみにMT54号はブレーキ鳴きません。爆)
⑤できたらダストは純正並みであって欲しい・・。(ブレンボに付いてるパッドは凄まじいダスト量です。)

こんな条件の中から選んだパッドは、イシカワエンジニアリングさんのiSWEEP2000。
今後チャレンジしたいことを考えると3000にするか迷ったのですが、注文の際イシカワさんから、3000は鳴きや
ダストではなく、効きを重視したとの率直なお言葉を受け、2000にしておきました。
ウチの妻、ブレーキの鳴きにはウルサイんです。(笑)

というわけで、21日の日曜日11::00~イシカワエンジニアリングさん初訪問の予定と相成りました。

Posted at 2007/10/19 00:05:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月18日 イイね!

山野哲也ハンドリングクラブ動画

お待たせしました!
山野選手がMT54号でもてぎ南コースを走ります!!
まずは左周りから。




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=KxxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosI7NOlWPY3ikepaAROLAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ヘタな解説はいらないですよね・・。
曲がらないMT54号がスイスイ回頭してます。


初の車載カメラは反省点も多々。
もっとドライバー側向けて、良くわかるようにしとけば良かった・・。
あ、私のくだらない話し声は無視してください。(笑)

Posted at 2007/10/18 00:06:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月17日 イイね!

「GruppeMブレーキラインシステム」をキミの愛車でモニターしよう!

「GruppeMブレーキラインシステム」をキミの愛車でモニターしよう!■所有車両について(車名・型式・年式・グレード)
 VWゴルフ・2006・GTI

■所有されているお車にブレーキチューニングはしていますか?
 しています。

■されている場合、その箇所とメーカー名・ブランド名は?
 F:ブレンボロータスキャリパーに換装
 R:ノーマル
 FRともイシカワEg isweepIS2000ブレーキパッドに10/21換装予定です。

■これまでに社外のブレーキラインに交換したことはありますか?
(現在装着している場合も含む)されている場合、メーカー名・ブランド名は?
 フロントはブレンボGTキット付属のステンメッシュホースに換装済みです。

■今後、ブレーキラインで追加設定してほしい車種はありますか?
 とりあえず、自分のクルマは対応して頂いているので・・。

■GruppeM 取り扱い商品で、これまでに購入したことがあるものはありますか?
・GruppeM(輸入車用) ラムエアーシステム/パワークリーナー/エキゾーストシステム/ポルシェ エアロパーツ
・M’s (国産車用)ラムエアーシステム/スーパークリーナー/パワークリーナー
・K&N 純正交換タイプフィルター/オイルフィルター/タイフーンインテークシステム
・JRZ サスペンション

 GruppeM(輸入車用) ラムエアーシステムを装着しています。

■GruppeM のイメージをお聞かせください。
 見た目だけでなく、機能面もとても満足できる製品ですね。

■今後チューニングパーツにおいて、どのような商品を開発してほしいですか?
 今後も見た目だけ派手なパーツや、機能だけの無骨なパーツとは一線を画した
 パーツを開発して欲しいです。

■フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)
 フロントはキャリパー換装でかっちりした効きを実現できたのですが、
 今度はリアの効きに不満を感じていたところです。
 パッド交換とともにブレーキラインもGruppeMブレーキラインに交換して、
 12月の走行会では安心のブレーキングを行いたいです。


※この記事は「GruppeMブレーキラインシステム」をキミの愛車でモニターしよう!について書いています。

Posted at 2007/10/17 23:15:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

メルセデスAMG A35とVW UP!に乗ってます。 A35で久しぶりに車いじりをしたくなっている予感w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  12 34 56
78 910 1112 13
1415 16 17 18 1920
21 22 23 242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

アクセサリー電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 15:08:50
W177ミラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 14:00:31
リアブレーキパッドを作業ポジションにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 18:04:52

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
手頃な大きさという事で選んだAクラスセダンですが、ワンコ達と旅行に行く時荷物が載らないと ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
ニュービートルの代わりにカミさん専用車として導入。 ASGは元セレスピード乗りの私のは違 ...
メルセデスAMG Aクラス セダン メルセデスAMG Aクラス セダン
介護エクスプレスだった前車も役割が終わり、手頃な大きさのクルマに戻りたくなり乗り換えまし ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
4WDで高速道路でストレスないクルマ…で探したクルマ。 走行系は弄る所のない完成度、フル ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation