• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MT54。のブログ一覧

2007年10月16日 イイね!

山野哲也ハンドリングクラブ

今日は先週土曜日の振休を取って、ツインリンクもてぎで行なわれている山野哲也ハンドリングクラブに参加してきました。心配だった天気も終日何とか持ってくれ、一安心。

もてぎの南コース=だだっ広いアスファルト広場に白線で描かれたコースを走って、
走る・曲がる・止まるの基本を学ぼうという作戦です。
ここならコースオフしても、スピンをしてもクルマを壊す心配はありません。(汗)

本日の講師は山野選手自らが行なわれており、山野選手が運転する自分のクルマの助手席に
何度でも好きなだけ同乗をお願いできます。

まあ、同乗ばっかりお願いしてたら、自分の練習になりませんが・・。(爆)

私が運転するとアンダーを出しまくり、スキールしまくり、加速も遅く、止まらないヘレンケラーのようなMT54号が、山野選手の運転だと水を得た魚のようにスイスイスムーズに走ります。

プロの技はスゴイ!!
目を皿のようにしてましたが、ステアリング・アクセル・ブレーキそれぞれの連動がスムーズ&素早い。
(動画撮りましたので、お楽しみに。近日公開 笑)

今度は自分の運転で、何とかマネをしてみようと奮闘中・・・。



なかなかうまくいかない・・・「そんなにすぐに出来たらすぐ飽きちゃうでしょ!」って笑われました。

今日の課題は「向き変え」。
C/Pまででちゃんとクルマの向きを変えて、脱出加速に移る準備をしておく・・



どうしてもタイヤこじってむりやり曲げてしまい、01Rのサイドウォールまで接地してました。
山野選手やうまい人はスキール音しないのよ・・・。

いっぱい課題を発見できて、とても有意義でした。
ハマル人がいるのも判る・・・ハイ想像通りハマッて帰ってきました。(笑)
次もハンドリングクラブにするか、ハンドリングクラブプラスにするか・・。

ところで、今日の写真は私の専属カメラマンである妻(笑)が、流し撮りに初挑戦。
300枚以上撮影してましたが、中にはバッチリ決まったものもあり、わが妻ながらアッパレ♪







Posted at 2007/10/17 00:36:05 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月13日 イイね!

マフラー図鑑いよいよ公開(その1)

早いもので、マフラーオフから1週間が経ちました。
その時の模様は皆さんもアップしている通り、ゴルフ&ボーラ12台、アルファ&シトロエン7台と総勢19台。大盛況となりました。


ぶっこさんの爆音マフラーがたたき出した騒音に驚きの面々。(笑)


で、ブログにアップして、マフラー図鑑を作ろう!!という野望を持っていたのですが、動画のアップ方法が判らない。(爆)
独学の末(笑)、ようやくアップできましたので、公開いたします。

まずは主催者HIROGAWARAさんのキダワンオフスペシャルマフラー




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=GtxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXqjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8lqIZgVPU3bkailb73h/cCI7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
高回転になるほど泣くマフラー、さすが聴かせてくれます。
で、こちらのマフラーの最大音量は96db。惜しくも3桁達成ならず。(笑)
ナンバーがばっちり出ちゃいましたが、一応当日にご本人了解済み!?

この後、順次公開する予定ですので、お楽しみに。
Posted at 2007/10/13 23:56:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月11日 イイね!

頂き物

ポテンザエキサイティングステージに来られていた圭家さんが、MT54号の走行写真を撮っていて下さいました。

見事な流し撮りをご覧下さい。






流し撮りだと躍動感が出て、良いですねぇ。
馬子にも衣装ならぬ、サーキット初心者にも名カメラマン(笑)





圭家さん、素敵な写真をありがとうございました!!

我が家の専属カメラマンも、この技を覚えて欲しいもんです。(爆)


Posted at 2007/10/11 22:51:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月11日 イイね!

すっかり調子に乗って(爆)

すっかり調子に乗って(爆)先日のPESで楽しい思いをした私、すっかり調子に乗ってこんなの申し込みました。

PESでも講師をやってらした、山野選手主催の「山野哲也ハンドリングクラブ」です。
10月16日(火)思いっきり平日に、行ってきまーす。
Posted at 2007/10/11 00:03:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月09日 イイね!

三連休クルマ三昧(その①PES編)

この3連休は土曜日にマフラー音色オフ、日曜日にポテンザエキサイティングステージとクルマ三昧の連休でした。

本来なら音色オフからご紹介といきたいところですが、動画のブログアップがうまく行かず、試行錯誤中。今しばらくお待ちを・・。
それと共に、何と音色を撮り損ねた人がおりまして・・(汗)。
AUTOTECH、NEUSPEED、それと我がブラックカイザー、純正マフラーな方、近日中に採音ご協力お願いします。

ということで、順番は逆ですが、ポテンザエキサイティングステージ(略してPES)のご紹介から。


このイベントでは、タイムアタッククラス、サーキットランクラス、スキルアップクラスにわかれ、私が参加したのはスキルアップクラスというサーキット走行初心者から、さらにタイムアップを図りたい人が参加するクラスです。

まずは土屋選手の講義を聴いたあと、土屋選手の運転するレースカーに同乗走行。

体がシートバックに押し付けられる加速と、内蔵が前に持っていかれるようなハードブレーキングにビックリ。

続いてはブレーキングレッスンとコーナリングレッスン。
ここでは土屋選手と山野選手からアドバイスあり。




レーシングドライバー先導の慣熟走行の後は


いよいよフリー走行です。

コースイン待ちの緊張の時間

走行時間10分間×2回はあっと言う間


生ポテンザイメージガールも見ることができ、大満足(爆)


タイムスケジュールも良く考えられており、退屈する間もなく楽しめた一日でした。
また機会があれば参加したいですね♪
Posted at 2007/10/09 22:21:20 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

メルセデスAMG A35とVW UP!に乗ってます。 A35で久しぶりに車いじりをしたくなっている予感w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  12 34 56
78 910 1112 13
1415 16 17 18 1920
21 22 23 242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

アクセサリー電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 15:08:50
W177ミラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 14:00:31
リアブレーキパッドを作業ポジションにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 18:04:52

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
手頃な大きさという事で選んだAクラスセダンですが、ワンコ達と旅行に行く時荷物が載らないと ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
ニュービートルの代わりにカミさん専用車として導入。 ASGは元セレスピード乗りの私のは違 ...
メルセデスAMG Aクラス セダン メルセデスAMG Aクラス セダン
介護エクスプレスだった前車も役割が終わり、手頃な大きさのクルマに戻りたくなり乗り換えまし ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
4WDで高速道路でストレスないクルマ…で探したクルマ。 走行系は弄る所のない完成度、フル ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation