• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MT54。のブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

エアインパクトレンチ導入

エアインパクトレンチ導入タイヤを外す回数が、普通の人よりちょっとだけ多い私・・・ホイールボルトの脱着を手抜きしたくて、アストロのサマーセールでエアインパクトを導入しました。
使ってみると、早い・・早すぎる!
今までの「ヨイショ」って感じが、「ダダダッ」と聞こえたら緩んで&締まってます。
ただ、あんまり簡単に緩む&締まるんで、ホイールにキズをつけないよう、注意が必要ですね。
Posted at 2009/08/16 23:12:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年08月13日 イイね!

後付け配線危機一髪

TPMS装着後、何となく車内に入る吸気音が大きくなった気がして、エンジンルームをチェックしている際、見つけちゃいました。(汗)

ブースト計の配線を保護するために装着していたコルゲートチューブ、熱でボロボロに・・・。(猛汗)
ターボチャージャーの上で、もともとある配管含め断熱処理がしてあるところですんで、気をつけなければとは思ってましたが、最近チェックしてませんでした。

サーキットを走る回数も増え、熱的には以前より厳しくなっていますんで、再度コルゲートチューブに入れた上でコルゲートチューブを断熱ガラスシートで包んでおきました。

これでまたしばらくは安心かな??

ところで吸気音の方ですが、やっぱり大きいまま。何となくパワーダウンしているような気もします。
もしかするとターボホースが緩んでいるのかな?そういえば最近チェックしていないし・・・。
明日も暑そうですんで、早起きして涼しい朝のうちにチェックしてみます。
Posted at 2009/08/14 00:08:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年08月12日 イイね!

リアスタビ&TPMS装着

先週土曜日はまたまたAdenauさんに行って、リアスタビとともに、買って以来ずっと放置中だったTPMS(タイヤプレッシャーモニタリングシステム)を装着してもらいました。

リアスタビは既に装着していたarcのパイプスタビを選択。色も同じく紺色を選択。

作業はサクサクと進み、あっという間に装着完了。

とりあえず強位置にしてもらい、様子を見て弱にしようと思ってましたが、後ろがピョコピョコして落ち着かない・・・。お盆休みを利用して速攻弱にします。(汗)(画像は装着作業中です)

その後、TPMS装着に進みましたが・・・Adenauさんでは初装着とのことで、ご苦労掛けちゃいました。

K店長、Aメガニック・・御苦労さまでした。

装着後はこんな感じで、結構正確に空気圧を示してくれます。

モニター装着位置はあまり考えず空いていたココにお願いしちゃいましたが、この位置だとフルバケに4点ベルト締めている状態だとスイッチに手が届かないことに気づきました。(汗)

ということで、日曜日に自分で装着位置移動

ここなら見易いし、モードスイッチにもアクセス可能。ウン、満足。(笑)

ところで、リフトアップ中にまたまたドラシャブーツの破れを発見!

前回は左で、今回は右の全く同じ箇所。2か月と空けず左右破れたことに、ある意味素晴らしいクオリティコントロールだと感心・・・・いや、イヤミではなく本当にです。(笑)
Posted at 2009/08/12 00:30:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2009年08月11日 イイね!

hansさんのホイールクリーナープレゼントに応募!&RS-1オーバーホールメニュー

hansさんのホイールクリーナープレゼントに応募!&RS-1オーバーホールメニューMT54号に装着しているサスペンション”SACHS RS-1”のインポーター、ハンズトレーディングさんのプレゼントに応募してみました。当たると良いな~。

ところでRS-1装着後、MT54号も30,000km走破。まだまだヘタった感じはありませんが、大変気に入っているだけに、オーバーホールして継続使用したいと思って、ハンズさんに”RS-1オーバーホールメニューのリリース、お待ちしています!”なんて送ったら、既にリリースされてました。(汗)
洗浄、ダンパーオイル、消耗部品の交換を行って、11諭吉。これでRS-1がよみがえるなら、リーズナブルかな。

この記事は、【プレゼント】hansさんからホイールクリーナー(非売品)を10名様に!について書いています。
Posted at 2009/08/11 23:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月11日 イイね!

Ⅵ GTIに付く新機能②

Ⅵ GTIに付く新機能②光軸がスピードに応じて変化するなんて・・・昔では考えられないことですね。
コーナリングライト機能も付いているようで、至れり尽くせり。ライトフェチの私は、これだけでも乗り換えの理由になっちゃう??

ちなみにHIDの設定が無いハイラインにも装着できるようになるらしい・・・・。
Posted at 2009/08/11 00:44:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ⅵ GTI | クルマ

プロフィール

メルセデスAMG A35とVW UP!に乗ってます。 A35で久しぶりに車いじりをしたくなっている予感w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 45678
9 10 11 12 131415
16 17 18192021 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

アクセサリー電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 15:08:50
W177ミラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 14:00:31
リアブレーキパッドを作業ポジションにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 18:04:52

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
手頃な大きさという事で選んだAクラスセダンですが、ワンコ達と旅行に行く時荷物が載らないと ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
ニュービートルの代わりにカミさん専用車として導入。 ASGは元セレスピード乗りの私のは違 ...
メルセデスAMG Aクラス セダン メルセデスAMG Aクラス セダン
介護エクスプレスだった前車も役割が終わり、手頃な大きさのクルマに戻りたくなり乗り換えまし ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
4WDで高速道路でストレスないクルマ…で探したクルマ。 走行系は弄る所のない完成度、フル ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation