• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MT54。のブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

エディション35のディバーダーバルブ

エディション35のディバーダーバルブ昨日のお昼、ちょっと時間ができたので、エアクリーナーとディバーダーバルブの交換をDIYで行ってみました。

ディバーダーバルブは今までだとクルマの下にもぐって、手が届きにくいネジを緩めて・・・と、あまりやリたい作業ではなかったのですが、CDLエンジンなら簡単♪
サクサクと純正ディバーダーバルブを外してびっくり!ダイアフラム式が装着されているとばかり思っていたら、しっかりピストン式が装着されていました。

しばし交換すべきかどうか悩みましたが、ブースト圧の保持が優れるフォージDVにとりあえず交換しておきました。
ノーマルROMでははっきり言って交換前後の違いは判りません(爆)。
Posted at 2011/10/14 23:19:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTI Edition35 | クルマ
2011年10月09日 イイね!

我慢できず・・・

新MT54号納車から13日目。前MT54号を納車当日に弄ってしまった反省から、しばらくはノーマルを味わおうと思っていたのですが・・・ついにバラしちゃいました。(爆)

今日お願いした作業は、スプリング交換、前後スタビ交換、前後ブッシュ交換、ボディーダンパー装着、ロアブレース装着、マフラー装着、リジカラ前後装着などなど・・・。
フロントはサブフレームを一旦おろしての作業となりました。

足回りはDCCを活かしたくて、ニュウスピードのレーススプリング(55.10.92)を装着してみましたが、適度な車高ダウンとともに、スプリングのみ交換の割にはそこそこの乗り心地も確保でき、街乗りはなんとか我慢できるかな?一方ふふわキロで走る夢を見た際には、道路のギャップで跳ねるなど馬脚を現したこともあったような夢を見た気がします。

来週土曜日も作業予約をしてしまいました(汗)
来週はブレーキとROMかなぁ・・・・。
Posted at 2011/10/09 21:25:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | GTI Edition35 | クルマ
2011年10月03日 イイね!

Edition35 ヘッドライト欧州化成功♪

Edition35 ヘッドライト欧州化成功♪Edition35が納車になって早1週間、まだまだナラシ中ですがK04タービンの威力には驚かされます。
不思議なことに3000rpm以下だとドロロロ・・とアメ車?みたいな音のエンジンが、回すと静かになるんです。すごくバランスが取れて回ってる感じで、病みつきになります。

話が脱線してしまいました。失礼(コホン)

話を戻して、日曜日はアユミ電機さんに初訪問して、ヘッドライトの欧州化を実施してもらいました。
一応いままで施行履歴のないEdition35だけにちょっとドキドキだったんですが、さすがヒカリノさんとアユミ電機さんのタッグで、あっという間にツブツブも点灯。

いや~、恰好よいです。シビレます。
G6オフ会で毒されて以来、いつかは付けたいと思っていたツブツブライト。Edition35には装着されると思いきや、予想を裏切って装着なしで発売されたため、今回は我慢できませんでした。(笑)

それなりに高価なパーツですが、満足度高いです。他車からの視認性が上がるわけですので、安全面も効果あり?実際、高速で前車がすっと車線を譲ってくれる機会が増えたような??

というわけで、晴れて標準仕様のEdition35となりましたので、今後は新MT54号とすべくモディファイを進めていきましょう。(爆)

写真は晴れてヘッドライト欧州化完了後、同じくMK6GTI限定車のヒカリノ号と記念撮影の図。
思いの他ツブツブの明度が高いので、わざと露出を落としてます。


Posted at 2011/10/04 01:58:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTI Edition35 | クルマ
2011年09月29日 イイね!

標準仕様のEdition35を目指して

標準仕様のEdition35を目指して変なタイトルになっちゃいましたが、現在Edition35を販売している日本を除く各国ではヘッドライトはつぶつぶライトが標準仕様です。
日本は残念ながら6型でのつぶつぶ純正採用は、今回の見送りを見ても無くなった(非公式情報でもウラは取れました)ようですが、MT54号は世界標準仕様を目指してつぶつぶライトを入手してみました。

今週末、の手をお借りしてEdition35の人柱となってみます。(爆)

さて、つぶつぶライトはBKSTuningから入手しましたが、送られてきた梱包状態には唖然。
高額な部品でもありますし、もう一回同じところから買うか?と聞かれればNoですね。
Posted at 2011/09/29 22:24:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月27日 イイね!

Edition35納車

Edition35納車今日の夕方Edition35を受け取り、無事8代目MT54号が誕生しました。

今日は仕事が忙しい上に神経を使う内容ばかりだったので疲れてしまい、せっかくの新MT54号もディーラーから我が家までの数キロ乗ったのみ。
そんな短い距離でも、たった2年の間に6型GTIが洗練されたのにちょっと驚きました。操作系、シフトノブのクリック感、細かく言えばドアハンドルの操作感までしっとりと洗練されていますね。同じように見えて毎年進化しているんだと感じさせてくれました。

さすがに走行21キロのエンジンを回す気にならずエンジンの違いは判りませんが、思ったより下のトルクもあるし、音は明らかにノーマルGTIより勇ましい感じ。それもマフラーからの排気音というより、吸気音やエンジンそのものの回転音という感じです。とはいえ、弄り倒していた7代目MT54号よりはずっとジェントルですが。(爆)

Webやカタログで数々の特装品については事前学習済(笑)でしたが、やっぱ実物をじっくり眺めるとついついにやけてしまいますね。
偶然にもクルマの納車と同じ日に大物パーツも届きましたので、今週末にも装着して、「日本仕様のEdition35」から「標準仕様のEdition35」に戻したいと思います。

写真は新旧MT54号最初で最後の顔合わせ。2年前にも同じことを書いたような気もしますが。(爆)


Posted at 2011/09/28 02:21:40 | コメント(26) | トラックバック(0) | GTI Edition35 | クルマ

プロフィール

メルセデスAMG A35とVW UP!に乗ってます。 A35で久しぶりに車いじりをしたくなっている予感w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセサリー電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 15:08:50
W177ミラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 14:00:31
リアブレーキパッドを作業ポジションにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 18:04:52

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
手頃な大きさという事で選んだAクラスセダンですが、ワンコ達と旅行に行く時荷物が載らないと ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
ニュービートルの代わりにカミさん専用車として導入。 ASGは元セレスピード乗りの私のは違 ...
メルセデスAMG Aクラス セダン メルセデスAMG Aクラス セダン
介護エクスプレスだった前車も役割が終わり、手頃な大きさのクルマに戻りたくなり乗り換えまし ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
4WDで高速道路でストレスないクルマ…で探したクルマ。 走行系は弄る所のない完成度、フル ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation