そういえば、リア周りをばらしたときに参考にした諸先輩方のブログに、
ステムベアリングのグリスアップの記事もよくみかけました。
みんともさんの1人もバイク屋さんにお願いされたそうで、
自分でやるには難しいんじゃないかな、、と思ったけど、
フロントフォーク外してしまってるし!
バイク屋さんに持って行けけないし!という状態なので、、、
自分でやることにしました。。気が重い。。
とりあえず、また諸先輩方のブログを読みながらステムベアリングのある場所にアクセスしてみました。
この写真は、ハンドルもトップブリッジも外したあとのものでした。
見るも無残ではありますが、なんとかステムベアリングがある所に近づきましたが、
見ての通り、ロックナットが2つ締めてあり、
それを外すためには「フックレンチ」なるものが必要なのでした。
前から買おう買おうと思っていて忘れていたフックレンチが必要となるシチュエーションが遂にやってきました。
はい。フックレンチ持ってないので、べアリングに辿り着けませんでした。
安いものでイイやと思ったので、約1,000円のものをヤフオクで見つけたので落札しました。
とりあえず到着待ちです。
あと、フォークブーツを買わないとですが、
「純正は高いので。」
という記事を、諸先輩方のブログで見かけました。
YAMAHAのパーツカタログアプリで品番を調べてググると、送料込みで5,000円くらいするみたいです。
バイク屋さんで頼めば送料要らないけど。
でも念のため、セロー250に使える社外品も物色してみたら、
派手なのがありますね。
自分のセローに付けてみたところを想像すると、、、
「黒だな。」
無難w
で、どこのメーカーのものがセロー250に適合するのか調べていて、こちらを発見。
純正はブーツの上側だけがバンドで固定なのに対して、
ブーツの上下ともバンドで固定するようです。
Webike!で見てみると、送料無料だし安く買えそうだったのでポチりました。
在庫があったみたいですぐ届きました。
見た目がかなり違います。
蛇腹の段数がめちゃ多いです。
とにかく、フックレンチが届いて、ステムベアリングの状態を確認して、
掃除して錆びが出ていなければ、そのままグリスアップして戻します。
錆があるようならフォークのOHに必要な消耗品と一緒に注文してもらいます。
は~。
セローには、しばらくはあの無残な状態で我慢してもらうしかありません。
Posted at 2020/02/23 22:57:03 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記