• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日生みかんのブログ一覧

2020年02月26日 イイね!

たかぃな。。

セローのフロントフォークをバイク屋さんにOHに出した。

インナーチューブにポツポツ出ている錆が気になったので、



「交換した方が良ければ交換で。任せる。」

と連絡して数日、バイク屋さんから連絡があり、

「ん~。換えとこう。」

ということで、取り換えてもらうことにしました。

その時は金額など気にもしなかったんですが

今日、YAMAHAのパーツカタログアプリで金額を見ると・・・

3C5-23110-00
インナーチューブコンプリート 1
13,860円/本

そんなするんだ。。。

しかも1本で。。。

ん~。まぁ。仕方ないのかな。

250で車検も無いし、
重量税も安いし、
オイル交換もチェーン調整も、簡単な作業はDIYで節約してるし、
諦めます。

注文しちゃってるし (^-^;
Posted at 2020/02/26 20:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年02月23日 イイね!

ついでのついで。

ついでのついで。









そういえば、リア周りをばらしたときに参考にした諸先輩方のブログに、

ステムベアリングのグリスアップの記事もよくみかけました。

みんともさんの1人もバイク屋さんにお願いされたそうで、

自分でやるには難しいんじゃないかな、、と思ったけど、

フロントフォーク外してしまってるし!

バイク屋さんに持って行けけないし!という状態なので、、、

自分でやることにしました。。気が重い。。

とりあえず、また諸先輩方のブログを読みながらステムベアリングのある場所にアクセスしてみました。



この写真は、ハンドルもトップブリッジも外したあとのものでした。

見るも無残ではありますが、なんとかステムベアリングがある所に近づきましたが、



見ての通り、ロックナットが2つ締めてあり、
それを外すためには「フックレンチ」なるものが必要なのでした。

前から買おう買おうと思っていて忘れていたフックレンチが必要となるシチュエーションが遂にやってきました。

はい。フックレンチ持ってないので、べアリングに辿り着けませんでした。

安いものでイイやと思ったので、約1,000円のものをヤフオクで見つけたので落札しました。



とりあえず到着待ちです。

あと、フォークブーツを買わないとですが、



「純正は高いので。」
という記事を、諸先輩方のブログで見かけました。

YAMAHAのパーツカタログアプリで品番を調べてググると、送料込みで5,000円くらいするみたいです。
バイク屋さんで頼めば送料要らないけど。

でも念のため、セロー250に使える社外品も物色してみたら、



派手なのがありますね。

自分のセローに付けてみたところを想像すると、、、

「黒だな。」

無難w

で、どこのメーカーのものがセロー250に適合するのか調べていて、こちらを発見。



純正はブーツの上側だけがバンドで固定なのに対して、
ブーツの上下ともバンドで固定するようです。

Webike!で見てみると、送料無料だし安く買えそうだったのでポチりました。

在庫があったみたいですぐ届きました。

見た目がかなり違います。



蛇腹の段数がめちゃ多いです。

とにかく、フックレンチが届いて、ステムベアリングの状態を確認して、

掃除して錆びが出ていなければ、そのままグリスアップして戻します。

錆があるようならフォークのOHに必要な消耗品と一緒に注文してもらいます。


は~。
セローには、しばらくはあの無残な状態で我慢してもらうしかありません。
Posted at 2020/02/23 22:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年02月23日 イイね!

え~ぃ!ついでだ!やってしまえ!

え~ぃ!ついでだ!やってしまえ!










あ、こいつはうちに居ついている野良の茶トラ(♀)です。

話を戻しますと、

そういえば、セローのベアリング化に一生懸命で、

気付いていたのにすっかり忘れていました。



こちら、うちの「カネゴンズ」です。

見事にぱっくり開くものなんですね~。

この中古で買ったセローは2008~2011年製なので、
このブーツが「カネゴン化」するのに最短9年~最長12年も掛かったと考えると、
よく耐えてくれたな~と思います。

交換しなきゃと思って、
友人(色んなメンテを自分でやってしまう225乗り)に、

「どうやって換えるの?」

と聞くと、

「フォーク外さんと。」

ん~。めんどくさそーーーー。

でも仕方ないので、世の中のセローユーザーさんのフォークオイルの交換なんかのブログを参考に自力でフォークを外してみました。

作業項目(外す部品の点数)が割と多いので大変ですが、
まぁ、単純な作業ばかりなので苦にはなりませんでした。

「突き出し量」を予め確認するとか、幾つか注意点はありますが。
ちなみに私のセローの突き出しは1mmでした。
組み付けの時は変えるかもしれません。

先日、バイク屋さんに、
「フォークブーツ交換でフォークを外すんで、フォークのオイル交換お願い。」
って言ったら、

「ついでにオーバーホールする?」
と聞かれたので、
「じゃぁ。」
とお願いすることにしました。

で、翌日の仕事終わりにフォーク取り外しに取り掛かってみました。

作業内容は諸先輩方のブログなどがあるので割愛します。

これがフォークで、



これが外した後の、なんとも言えない感じのセロー。



これに垂れ下がったセパハンを付けるとカフェレーサー風?!


で、この外したフォーク、諸先輩方の中にも触れている方もおられるんですが、



インナーチューブの赤丸の辺りにポツポツと無数の錆が出ていました。

磨いて除去したという方もいらっしゃいましたが、
仕事柄、一旦錆びたものは諦めるしかないと思っているので、
もしかしたらインナーチューブを新品に換えるかもしれません。

というわけで、

「ブーツ換えるんならフォークのオーバーホールしてしまえ」

のコーナーでした。
Posted at 2020/02/23 22:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #GSR250 内圧コントロールバルブのプチ改造の結果 https://minkara.carview.co.jp/userid/1875032/car/2175123/8261837/note.aspx
何シテル?   06/11 16:35
日生みかんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSR250 スズキ GSR250
オフ車にずっと乗っていると、ついつい腕で操作して楽をしようとしてしまうのが気になっていて ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
4輪しか所有していない方の「イイね!」 固くお断りします。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation