2007年06月09日
近頃峠でもサーキットでも流行ってる下周りの空力ネタ。UFSとかグランドエ
フェクターという商品で色々と流行ってます。
以前からフラットボトムやディフューザーなんかも採用している人は居たのです
が、これだけ流行ったのも珍しいかな、と。
確かに効果は想像以上にありますからね。
メーカーでもかなり昔からコストの範囲内で実はこの系統は採用してたんですね。
タイヤの前にちっちゃい泥除けみたいな板が付いてる事があるんですが、まさに
あれ。国産だとアルテッツァのZエディションとか現行ヴィッツ、欧州車だともっ
と前から付いてるみたいですが・・・トヨタの開発に居た時に現行ヴィッツの空力担当
の人に聞いた話だと「タイヤハウスへの空気の流れを遮る事で乱流を抑える」とか
・・・当時もうちょっとちゃんと聞いておけば良かった^^;
で、ここ数日改めてこの空力について色々考えてたんですが・・・「これ、ストリー
トカーでは、やり過ぎるとマズイんじゃないか?」と言う考えが・・・
あくまでも理論上の話ですが、結論から先に言えば「効果を上げる為に極端に大
きくして路面とのクリアランスを0に近づけた場合、却って逆方向(車体の姿勢を
乱す)の影響が出る可能性がある」という話です。
公道はサーキットと違って路面の高さは均一では無く、フロアと地面との空間は
一定ではありません。極端に言えば常に変動しているとも言えます。
例えばコーナーを旋回している最中にイン側のタイヤがアンジュレーションに乗
って、1~2センチ車体がリフトしたとします。その時車体下部の気流はどうなる
か・・・
あくまでも今の段階では机上の話なんですが、レースでは過去に前例のある話な
のでちょっと考えてしまいました・・・
Posted at 2007/06/09 02:24:04 | |
トラックバック(0) |
FC | 日記
2007年06月06日
今日から暫く地元の某ショップにFCを預けます。
名義変更ついでにフロントパイプとハブ交換、後はリフトで上げながら問題点の洗い出し…
今日も仕事の合間にちこちこと調べてたのですが、足回りが大分悩みそうです。
フル補強ができて尚且つサーキット専用ならアーム改造&フルピロって選択肢が出るのですが、今回のターゲットは峠とミニサーキット。
細かい話を書くと携帯では指が痛くなりそうなので結論…
基本は強化ブッシュ、一部だけ調整式アームとピロ。ショックとバネは市販品から柔らか目な奴をチョイス。
「逃げと溜め」「懐は深く」「一瞬の速さよりアベレージ」
これだけ書くと意味不明ですね(笑)
細かい話は施行して納得が行ったら…という事で(^_^;)

Posted at 2007/06/06 19:53:36 | |
トラックバック(0) |
FC | モブログ
2007年06月05日
・ziospl HS2ブレーキパッド
日光なんかでは結構評判の良いパッド。何よりも性能と値段のバランスが良い(笑)
・RSRフロントパイプ
ブーストが上がり切らない原因の一つと思われるフロントパイプの潰れ対策
・KSPスチールハブ
FCの弱点のフロントハブ。案の定ガタが出てたので。
ちなみに今純正新品を買うと左右で8万円オーバー…kSPの倍(笑)
これで後は熱対策とLSDでノーマル+α仕様が一通り完成…かな?

Posted at 2007/06/05 11:47:08 | |
トラックバック(0) |
FC | モブログ
2007年06月04日
部品が来れば車の方はなんとか来週には少しは走れるようになりそうです。
しかし・・・ドライバーの方が課題残しっぱなし・・・
・壁への寄せが10~15センチも甘くなった
一年間、車屋として商品車のステアリングの握ってたせいか、無意識にガード
レールや草への接触を臆病な位避けるようになってました。
単純にヘタレになってるだけかもしれないですが・・・
・車にちょっとでも違和感があると踏めない
上に同じく、メカがある程度解るようになった反面、異音や感触の変化がどこ
に原因があってどうしたらマズイのかが判ってしまい、全体として踏みが甘くな
ってしまってます。
自走で帰ってこれるし、致命的なダメージを与えなくて済むには済むんですが
・・・
はっきり言って遅くなってます
この二年、ジムカーナ以外でまともにきっちり走った事も無いし、山に上れば
流すだけ。
遅くなって当然ですね・・・
暫く一人でH根の夜の部にまぎれるかな・・・
Posted at 2007/06/04 01:24:14 | |
トラックバック(0) |
FC | 日記
2007年06月02日
右Fハブがアウト(T_T)
そりゃブレーキのタッチも変だよ…
今回はベアリングのみ。
夏にはスチールかジュラルミンのハブにしちゃうからね

Posted at 2007/06/02 19:55:02 | |
トラックバック(0) |
FC | モブログ