2008年01月15日
今回の走行会ですが、改めて告知です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
○モリーズ・ブートキャンプ Vol.1 ○
日時:2008年2月23日(土)9:00~16:00
場所:富士スピードウェイ ショートコース
http://www.fsw.tv/guide/guide_sc.html
定員:40名(4グループか5グループにわけます)
一台あたり走行可能時間
:50分~70分(グループ分けにより調整)
金額:下に書きます
内容:サーキット走行初めて~上級者まで、普通の走行会よりも
広々と走れて楽しめる走行会。
締め切りと金額:
第一回締め切り・・・11月末日 17000円!
第二回締め切り・・・1月15日 18500円!
最終・・・2月22日 20000円!
全てタイム計測込みです。
通常の走行会に比べて台数を半分まで抑えたのでかなり走りやすいはずです!
で、申込方法は・・・
http://www.geocities.jp/d_chon2/080223org.html
ここにある申込書に記入して貰って、郵送もしくはメールにて!
参加受理の有無はホームページの下記エントリー状況にてお知らせします。
それでは、奮って参加お待ちしてます!
何か解らない事があればお気軽に!
エントリー状況・クラス分けは
http://www.geocities.jp/d_chon2/080223mem.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Posted at 2008/01/15 10:52:37 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2008年01月07日
昨年末に通勤車両を導入したりしてきましたが、今年の目標は
「ローン完済・経済状況改善」
ともかくこれに尽きそうです。それまでは派手に金の掛かる事は控えていこうと思います。
多分今年はしょぼしょぼした展開で、水面下で動くと思いますので予め・・・・
Posted at 2008/01/07 16:25:12 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2007年11月16日
中古車で
・14年落ち・走行12万キロの軽自動車
・車検二年付き
・自宅前までの納車費用込み(店舗~納車先まで往復100キロ)
・納車3ヶ月前に壊れた下取り車の引き上げ及び、代車貸し出し
・整備は車検を通せる状態まで。その後に関しては保証無し(勿論事前に了承済み)
ここまでやって
20万
って、高いと感じますか?
納車後にメンテもせず、8ヶ月後にATミッションが壊れてバックに入らなくなったらクレー
ムで代わりの車まで要求・・・・
普通の人にとって、「20万も出してるんだからそれ位まで面倒みて当然」なんでしょうか
・・・・?
費用?
当然赤字ですよ?
しかも、もうその店が無いからって元従業員の自分に要求が全部来てるんですが・・・・
相手が友人というのもあるのですが・・・・正直今はため息しか出ません。
とりあえず週末に千葉の知り合いの業者まで一台車両を譲って貰いに行って来ます。
当然
自腹
です。
Posted at 2007/11/16 10:30:00 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2007年11月14日
親の通勤用のekワゴン。
日曜にオイル交換のつもりがあまりの汚さに洗車だけで終わってしまったので改めて今日、病院の帰りに行く事に…
なんか0W-20のオイルってメーカー基準の交換サイクル持たない感じ…
なので今はワコーズの5W-30で様子見てたけど、間違い無く調子はいい。
でもこれ、安いけど整備工場向けにドラム売りの奴だから量販店に無いのがなぁ…
バックスの再生オイルで茶を濁すか…

Posted at 2007/11/14 15:25:45 | |
トラックバック(0) |
雑記 | モブログ
2007年11月05日
あくまでも自分の考えなので合わない方も居ると思うので念のため。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近の人達って、所属するチームやクラブ、ショップのステッカーを貼る事の意味って
考えてるのかな?
自分が駆け出しの頃世話になっていた人達の影響かもしれないけど、自分はおいそれと
気軽にそういう類のステッカーを貼る事は出来ません。
「それを貼る以上、てめぇが看板を背負ってるんだって事を忘れるな!」
箱根では当時最大規模のチームだったあるチームのリーダーの言葉です。
自分がその車で見せる走り、それだけじゃなく、降りた時の言動や行動にも自分がそこ
の人間としての責任を負う事・・・・極端に言えば、一人一人がそこの「顔」になる。
結局自分は、今日までどこのチーム・クラブ・ショップのステッカーを貼らずに来まし
た。(自分自身の目印代わりのステッカーは貼った事はありますが・・・・)・・・・まぁ、自分
の速さに自信が持てない、ってもありましたが(苦笑)
でも、最近の人達にとってはそういう考えは最早古臭く、ナンセンスな考え・・・・でしか
ないようです。
ここ最近、ストリートでも競技の世界でも「その看板背負ってるのにそんな事していい
のか?」と言いたくなるような出来事が何度もありました。そういう時自分は
「あぁ、あのチームももう終わりかな・・・」
「あんな言動する人間を容認するなら、あのエリアのイベントには絶対参加するまい」
極端な・・・と思うかもしれませんが、自分はそう感じました。
こういう事について、身近に話が出来る人物が居ないのでここに書いてしまいましたが
それこそが、自分が古い、淘汰される側の人間なのかな・・・・とふと思ってしまいました。
Posted at 2007/11/05 15:17:36 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記