• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dチョンのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

平塚青果市場でジムカーナ

 先日のTC1000で走行時間が圧倒的に足りない事を痛感したので、まずはジムカ
ーナ練習会へ。
 神奈川エリアのジムカニアンにはある意味有名?な平塚青果市場でのジムカー
ナ…何と言っても特徴的なのはその狭さと荒れた路面。
 広めに見て20m×50m、パドックとして使っているセリ場を除く三面は全
て壁、そして年月を経たコンクリート路面は旧FISCOのAコース以上、古い林道と
いい勝負の路面。

 ある意味でとても練習になる場所です。

 そして車両はアテーサをカットしただけの重たいFRになったGT-R…






 結論から言うとダメダメでした。
 ミリどころかセンチ単位のアクセルワークも粗く雑。荷重移動も精度は低いし
狙ったラインとのずれはタイヤ二本以上…

 暫く闇練です…


 自分の事はさておき、この青果市場でのジムカーナはかなり練習になるのでお
勧めです。
Posted at 2009/05/31 22:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月29日 イイね!

日曜はジムカーナ

 日曜日は平塚青果市場でジムカーナやってきます。
 今回はアテーサOFFで、右足のコントロールの精度を上げる練習です。

 雨の予報な上に狭い青果市場…ぶつけないようにしよう(--;
Posted at 2009/05/29 21:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月28日 イイね!

Gセンサーも死亡…?

 先日のTC1000での走行会の途中からトルク配分が殆ど前に振られなくなってた
ウチのR…どうやらGセンサーもお亡くなりになったっぽいです…
 確認するにはセンターコンソール周りを外さないといけないので週明けになり
そうですが、旋回→立ち上がりでのトルクの動き方を見てるとかなり濃厚です。

 ちなみに現時点での交換が必要な部品の値段は
・アテーサETSアクチュエーターASSY 23万
・Gセンサー            10万
 これにトランスファーが加わると+20万…

 幸いこれらが死んでも自走不可にはならないので、動作が危なくなってきたら
一旦ヒューズ外しで逃げて今後の選択を考える事にします…

 しかし、殆どFRのままでもそこまで遅くないのがRでしょうか…
Posted at 2009/05/28 19:10:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月20日 イイね!

BOAST TC1000走行会行って来ました

 19日にBOAST主催の走行会へ参加してきました。
 場所は筑波サーキットコース1000。Rとしては初のTC1000でした。

 今回はレッスンという事で全日本GTでも活躍している番場琢選手に一日教わり
ながらの走行です。
 残念ながら…というか自分の判断ミスでリヤの足が完全に抜けた状態で走る事
になり、はっきり言ってタイム的にもぼろぼろな上に、走行中絶えずハイドロば
りに上下に揺れ続ける車にギャラリーからの失笑と、番場選手からは「今日一番
乗るのが怖い車」というとても切ないコメントを頂いてしまいました…

 テク面としては
・ブレーキとアクセル操作に間が出来てる
・なので荷重移動も不十分
・そのまま強引に踏んで曲げてるので立ち上がりも駄目

 この二年でまともに走行したのが3時間以下、走行不足が露見しました…それ
でも番場選手のレクチャーのお陰で最終ヒートには指摘されたポイントをある程
度クリアし、タイムも43秒97とかろうじて43秒台に乗せる事が出来ました。

 今後は低下した精度を上げる事、更に一つ一つの技術のレベルを上げる為にひ
たすら練習あるのみです。

 その前に車を直すことは先決ですが…


 最後に今回の走行会を主催したBOASTの皆さん、楽しい走行会をありがとうござ
いました!
関連情報URL : http://www.boast-msc.com/
Posted at 2009/05/21 00:27:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月12日 イイね!

…あれ?

 日曜にやったトゥディの足交換 → 2時間
 今日やったRの足交換     → 1時間以下

 どっちもアッシーでの交換だったんですが、ポイントさえ抑えればR
は気軽に交換できるレベルでした。
 タネな簡単な話なんですが、サスペンションの構成部品が少なくアー
ム一つ一つの役割が大きくなる+ショック自体にもサスペンションとし
ての剛性を依存してる場合、ショックの脱着時にアーム類の位置合わせ
に結構な労力を割く事になるようです。

 足一つでも、メーカーがどんな事を意図してるかやどれくらいのコス
トを掛けたかが分かるので触ってて楽しいです。

 ちなみに一回やってしまえばどちらも次は作業時間は何割か短く出来
るので、上の時間は参考という事で(笑)


 余談ですが…今までやった中で一番しんどかったのは実はNA6ロードスターだ
ったりします…出来はいいんですが、狭いスペースに構成部品をまとめてあるの
で色々と疲れます…
 逆に簡単なのはFC3Sでしょか…ストラット+セミトレは本当に楽です。
Posted at 2009/05/12 20:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ケーズ@kseye なんと!どちらのイベントですか?」
何シテル?   08/22 14:44
2016年夏に色々あって神奈川に戻りました。 走る事を中心にマイペースでやってますので…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
345678 9
1011 1213141516
171819 20212223
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

MR-S 2ZZ公認取得目指して! 構造変更書類の作成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 22:48:46
MR-Sハードトップ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 09:03:36
[スバル WRX STI] ECUリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/26 03:30:02

愛車一覧

レクサス IS 普通のIS (レクサス IS)
しばらくATで緩く行きます
トヨタ プリウス 銀ぷり (トヨタ プリウス)
普段の足。 山坂道でもリッター17キロだからありがたい。 隠密行動にも向いてるw
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
Rがこれからちょくちょく入院するのが予想できたので知り合いの解体屋から3万円で購入。 ...
日産 クルー 日産 クルー
色々と実験してきます

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation