• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーとのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

Your Zeal For Road

Your Zeal For Road鈴鹿8耐、今年も現地観戦に行ってきました。



相変わらずの灼熱地獄の8時間でしたが、その分感動もひとしお

その熱が冷めないうちにR7とツーリングへ行ってきました。

目的地は少しでも涼しいところへ、ということで信州へ。



朝9時の時点で気温はすでに30℃を超え、R7の吸気温度は40℃以上…

もはや走行風はドライヤーのようです。



けど、
夏空はとても美しい



八ヶ岳連峰を横目に長野県へ入ると、場所によっては28℃ぐらいになり、走っていても快適な気温になってきました。




八ヶ岳エコーラインから茅野市方面へ向かいます。




夏空って、夏空にしかない魅力がありますよね!

青空とのコントラストがとても美しいです。



へばる前にお蕎麦の名店
長寿更科さんにておろし蕎麦をいただきます。



ほてった体に冷たいお蕎麦が染み渡りました。
こしの強い十割そばも本当に美味しかったです。


お店を出て、ビーナスラインに行こうか、152号を下ろうか悩み、今日は152を選択




毎回言いますが、この道は言葉で言い表せない魅力があります。

雄大な自然と気持ちのいい道
それを独り占めできるから…かな?



分杭峠周辺は道が狭いので要注意




大鹿村の看板に沿って進んでいきます。







ところどころ険しい道を抜けて大鹿村に到着!


残念ながら、お気に入りのパノラマビューポイントは工事中で入れませんでした…




本当だったらこんな写真が撮れる場所です。
またリベンジしなきゃ…!



大鹿村以南の152は崖崩れで通行止めだったので、大人しく駒ヶ根の市街地に抜け、153〜151でどんぐりの里経由で静岡へ。




帰宅する頃にはすっかり日も傾き、身体はバキバキ…

多少寄り道もしましたが、走行距離は469.4km
燃費は驚きの34.8km/lでした!



こんな感じで南アルプスをぐるっと一周



高速あり、ワインディングあり、絶景道ありの欲張りツーリングルートで最近のお気に入りになってきてます。


鈴鹿8耐の熱が冷めやらぬうちに、思い付きで走り始めたツーリングでしたが、日本の夏を随所で感じられるツーリングとなりました。

YZF-Rの名のとおり


走ることへの情熱は

まだまだ冷めることはなさそうです。




Posted at 2025/08/09 08:05:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月26日 イイね!

夏の朝のご褒美

夏の朝のご褒美早朝3:30
静岡空港の近く

明るみ出した東の空を望みながら、誰もいない山道を走り抜けます。



先日オープンしたばかりの道の駅、そらっと牧之原に到着



オープンから連日大盛況で、日中は周辺道路が大混雑だそうで…

初めて立ち寄りましたが、落ち着くまで買い物とかは難しそうです。

広告を見る限り、抹茶のスイーツとかパンとか、めちゃくちゃ美味しそうでした。



そこから足を伸ばして静波海岸へ。



今日は波が高めで、サーファーがたくさん波に揺られていました。



日の出の時間を待ちきれず、再び山へ戻り、茶畑の中へ。



日が出てきたところでバイクを停めると、偶然にも富士山が見えました。



ここから夏の富士山が見えるとは予想外

早起きしたご褒美ですね。


その後はお気に入りのワインディングロードを走り、R7とのひとときを楽しみました。



静寂の中、R7のエンジン音だけをBGMに、清涼のワインディングロードを駆け抜ける…

やっぱり夏はこの時間に走るのが正解ですね!
良いリフレッシュタイムになりました。




Posted at 2025/07/26 11:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

マジックアワー

マジックアワー目が覚めたのは深夜2時


妻の仕事の状況が変わったことで、自分の中の仕事と家事と育児のバランスが変わってきました。

目まぐるしい日々を過ごす中で、最近子どもの寝かしつけと同時に21時に寝て、2時に起きるという生活リズムになりつつあります。

睡眠時間が足りないので、平日はそのあともう一度寝るのですが、今日は休日…

久しぶりにバイクに乗りたいなと思って、R7のもとへ行きました。


ガレージの中、キーを捻ると真っ暗闇の中でメーターだけが明るく光ります。


目的地も決めずに走り出して茶畑の中

空が明るんできました。



ワインディングきもち〜
R7もたのし〜



ちょっと時間でも、とても満足感の高いバイク時間を過ごすことができました。

ちょっと眠たいけど、走り出してよかったです!
Posted at 2025/06/29 12:22:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月17日 イイね!

日帰り弾丸ビーナスライン

日帰り弾丸ビーナスラインゴールデンウィークは嫁の実家に缶詰状態だったため、バイクは一切触れられず…

ここに来て連休明けの仕事がひと段落しできたので、有給休暇を取得して弾丸ツーリングに行ってきました。

行き先はR25、いやRS4の頃から何度も日帰りツーリングの目的地にしていたビーナスライン

静岡からだと片道250km程度になる上、日本屈指の絶景道を満喫できるので、ちょうどいい目的地になっています。




ただ心配なのが、今回はライポジが強烈なR7だということ。

R25やMT07なら余裕でしたが、RS4よりもキツめの前傾姿勢…


走り出して最初のSAでバイクを見つめ、あと430km、本当に走り切れるのか?と不安になっています。笑



まぁ、なるようになる

そんな精神で走り続けます。


幸にして排気量的には高速巡航は余裕で、カウルの防風性能もあり、あまり疲労感を感じないままぐんぐん距離を伸ばしていけます。



諏訪南ICで降り、最初の給油

ここからは八ヶ岳エコーラインを通ってビーナスラインを目指します。



この道もなかなか気持ちのいい道で、



長野に来たな〜という気持ちを高めてくれます。
舗装も新しくなり、快適でした。



大門街道を抜け、いざ本線へ!



白樺湖



今日は平日なので車もバイクも控えめでした。



相変わらず、景色もよく、ただただ走るのが気持ちいい!







あっという間に中間地点の三峰展望台へ



舗装がかなり傷んでいる場所もあり、なかなかスリリングなポイントも。



気温は20度前後で走りやすい気温でした。

そこから30分程度走って終点の道の駅、美ヶ原高原美術館に到着



めっちゃ近寄ってきたカラス



スマホのカメラでもよく写ります。



ポイントを写してここからはGRで撮影

あいにくの曇り空でしたが、時々青空が顔を覗かせてくれる時もあるかな…?という感じ

次回は夏頃に、一面緑に染まった平原と青空のコントラストを見に来たいですね



お決まりの場所



↓この写真も、もう11年も昔になってしまいました。




125ccでよくもまぁ日帰りビーナスなんてやってたなぁ

今考えると恐ろしいです。笑






この時も急に曇ってきて、雨に降られたことを思い出しました。

風が冷たくなってきたので急いで撤収。
白樺湖のローソンまで下ったところで晴れ間が出てきて少し暑いくらいの陽気に。

今回は雨に降られることもありませんでした。



R25乗りの大学生
乗り始めたばかりでとにかく走り回るのが楽しいとのこと。

なんだか昔の自分を見ているようでした。笑


その後は一度も休憩を取らずに一気に自宅までノンストップ3時間。

総走行距離は500km
平均燃費は31.3km/L
約9時間の弾丸ツーリングになりました。

いやー。疲れた。



R7はポジション以外はツーリングに向いてるバイクだと思いますが、絶望的なまでに前傾がキツいです。


けど、ツーリングができないほどではないし、ワインディングに入った時の、何物にも変え難い一体感はこのポジションだからこそだと思います。

ブレーキタッチもめっちゃ気持ちいいし。



おかげでビーナスラインでの走りも最高に楽しかったです。

太ももと腹筋が筋肉痛になってますが、これも心地よい痛みと思い、筋トレに励むこととします笑
Posted at 2025/05/17 07:57:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月01日 イイね!

お散歩R7

お散歩R7やっとフルに使える休みが取れた…
ということで年末ぶりにバイクに乗りました。


車庫から出してセルスタート…

キュキュキュ…

やばい、バッテリー上がったか…?



すぐにもう一度チャレンジしたくなる気持ちを抑えて、少し経ってからもう一回


キュキュキュ…キュガッ!!

ギリギリでエンジンかかりました。


MT07よりもバッテリーがさらに小型化されていて、上がりやすいと聞いていましたが、1ヶ月以上の放置は厳禁のようですね…(›´ω`‹ )

少し遠出しようかと思っていましたが、通り雨があるようなので近場の川根にルートを設定。

いつものワインディングで身体ならしをすることに。




澄んだ空気の中を、気持ちよく走らせていきます。

…が、

あれ?

フロントタイヤに違和感を感じる。

空気圧おかしいかも。


すぐ、最寄りのレッドバロンへ


指定空気圧を0.2下回っていました。
MT07の時は、そのぐらい空気圧が下がっても、あまり気にならなかったのですが、さすがSS

シビアにハンドリングに影響が出てきます。

その後は気持ちよくワインディングを走って、川根の家山にある寿園カフェへ。






バイク好きなマスターが、快く出迎えてくれました。

お気に入りの和風パスタ



…と自家焙煎のコーヒー




ほっと一息

最高のリラックスタイムです。



今日のお供はGRくん



気軽に持ち出せて写りも良く、バイクツーリングのいい相棒になっています。



そんなお散歩ツーリングから1日経った今日

ブレーキングで酷使した右腕と太ももが筋肉痛に…笑

バイクに乗るための筋力も低下してしまっていたようです。


またバッテリーと身体に影響が出る前に乗るようにしよう、と決意することとなりました。




放置してごめんよ、R7
また今年もよろしく!
Posted at 2025/03/01 20:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ライダーの朝は早い(˘ω˘)」
何シテル?   07/26 07:34
RS4 125(17525km) YZF-R25(59557km) MT-07(29550km) YZF-R7(イマココ) ネイキッドモデルであるMT07に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントアクスルシャフト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 11:43:07
MT-07を速くするオススメパーツランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 00:56:40
MT-07 サービスデータ・適合など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 17:37:38

愛車一覧

ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2023/11/01 2023年モデルのYZF-R7 2014年式のMT07から乗り換え ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-07 2014年の初期モデルになります! トルクフルな2気筒エンジンがほんと気持 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
RS4 125→YZF-R25 MT-07と悩みに悩んで決めました。 決め手は高回転エ ...
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
本当に楽しいバイクでした。 総走行距離17525km

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation