• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月08日

タイヤ交換(二回目)

タイヤ交換(二回目) やっと交換できました〜!






IRC RX-02


純正の鯖タイヤから
7000kmで
ダンロップのGPR-200に交換

その後9800km走って
16800kmで…

ツルツルに



今度はIRCのRX-02に交換しました。



フロントリア共にGPR200と同サイズにしたので、純正よりもワンサイズアップのままです。


GPRとの大きな違いはRX-02がバイアスタイヤであるということ。
コンセプトとしては両方ともスポーツツーリングタイヤということです。

無事に交換を終え、タイヤの慣らしを兼ねて、快走路+林道の362号線を流してきました。




タイヤの皮むきも適当に済ませ、ペースを上げ始めてまず感じたのは…





バイクが軽い!
左右の切り返しが連続するようなコーナーにおいて、車体の挙動が明らかにスムーズになりました。





それでいてグリップ感も明白。
ネットのインプレでは、GPRのようなラジアルっぽい感覚のバイアスタイヤと評価されていたRX02

そのインプレ通り、GPR-200から履き替えたのにさほど違和感を感じないことが驚きでした。



しかし!

タイヤが硬い!
これはすごく感じます。

バンクさせて、それなりに荷重をかけてみても全然タイヤが変形しません(笑)

乗り比べてみて、ラジアルタイヤって本当に変形しながらグリップしてたんだなってことがよくわかりました。


それに伴い、乗り心地は悪化。
けっこうゴツゴツとした感覚で、長距離には向かないかも(^^;;


今までのタイヤがいかに衝撃を吸収してくれていたのかを実感しました。


その分、路面の状態は嫌という程伝えてくれます(^^
こっちのほうが峠道は楽しかったなぁ〜




そのまま300kmほど走って帰宅!



いやー、久しぶりにガッツリ走れて楽しかったです。


ラジアルの中でも低価格なGPRよりもさらに一万円以上安くてこの性能であれば、なんら不満はありません(*´∀`)



さらにワインディングでは軽快感も3割増しですし…


今年の冬も、まだまだこの新しいタイヤで楽しみますよ〜╭( ・ㅂ・)و


ブログ一覧
Posted at 2014/12/08 17:17:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2014年12月8日 21:30
パターンのせいか、タイヤが太く見えて迫力ありますね🎵
かーとさんらしい見事なインプレです。旧タイヤも綺麗に使い切ってて本望でしょう(^^
コメントへの返答
2014年12月9日 11:15
サイズは変わらないんですが、ちょっと太く見えますよね(*´∀`)

これからもじっくり楽しみます!(^^
2014年12月9日 17:32
かーとさんタイヤの交換お疲れさまです(^_^)/
IRCって日本のメーカーのようですね(^o^)そしてお値段が安い!(゚o゚;それでそこそこ性能がいいと?(゚o゚;…いいタイヤを入れましたね(^-^)
見た目もボリュームがあってルックスも良いですね(^^)自分もNSRに入れよう…っと思いましたけどサイズがありませんでした(*_*;まぁでもまだまだみぞがあるので違うタイヤを買ってインプレしようと思います(^_^)/
なにかとタイヤが硬い言ってましたよね?そうだと持ちはGPR200より良いかも知れませんね(^-^)でもタイヤが固いと滑り出しやすいかもかもしれませんのでなれるうちは慎重に扱った方がいいかもしれませんねσ(^_^;
コメントへの返答
2014年12月9日 22:10
グリップに不安を感じることはありませんでしたが、GPR200よりは明らかに硬く感じますね!
まさに、おっしゃる通り、慣れるまでは慎重に扱ったほうがよさそうです。

私の友人のNSRはGPR300を履いていましたよ!(*´∀`)
公道では限界を感じることもなく、ハイグリップタイヤよりも温まるのが早いため、オススメだと言っていました。
GPR200よりもかなりクイックなフィーリングに進化しているようなので、非常に気になるタイヤですね〜
2014年12月9日 22:14
GPR綺麗になくなってますね♪

タイヤは消耗品で命を預けてますが、安く買いたい・・・矛盾してますが誰もが思う事ですよね(笑)

それにしてもインプレから9800kmってよく走ってますねww

昔スクーターでワイヤーが出るくらい走ってしまって、タイヤ交換後の直進安定性の悪さ(いい意味で)にはビックリしました。
やはり、ラジアルのほうが乗り心地は良いみたいですね♪

コメントへの返答
2014年12月9日 23:10
そうそう頻繁に交換するものでもないのですが、消耗品の中では高価なパーツになりますもんね(笑)
GPR200には、ツーリングから峠道まで、本当にオールラウンドに楽しませてもらいました。

今回はワイヤーの筋がうっすら見えるところまで使ってしまいましたが、精神衛生上よくありませんね…(^^;;
これからは早めの交換を心がけます(笑)
2014年12月10日 19:51
かーとさん情報ありがとうございます(^-^)NSRのタイヤの方向性は迷ってるところですσ(^_^;パワーがあるのでハイグリップラジアルはちょっと怖い感じもするんですよね~(^^;)なのでGPR300とかはいいとろをいってるような感じがします(^_^)/ほかにもメレッツァーやピレリとかも面白いタイヤがあるので…迷いますね~(~。~;)?
コメントへの返答
2014年12月10日 20:46
GPR200はタイヤからのフィードバックが多いと言われてるように、グリップ感が掴みやすくて怖さなのないタイヤでしたよ(*´∀`)!
ちょっと初期動作が重たいのがたまにキズでしたが、300になってそれが改善されてるそうです!

メレッツァーやピレリも有名所ですよね〜(笑)
タイヤ選び、楽しんでください(*´ω`*)

プロフィール

「ライダーの朝は早い(˘ω˘)」
何シテル?   07/26 07:34
RS4 125(17525km) YZF-R25(59557km) MT-07(29550km) YZF-R7(イマココ) ネイキッドモデルであるMT07に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントアクスルシャフト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 11:43:07
MT-07を速くするオススメパーツランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 00:56:40
MT-07 サービスデータ・適合など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 17:37:38

愛車一覧

ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2023/11/01 2023年モデルのYZF-R7 2014年式のMT07から乗り換え ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-07 2014年の初期モデルになります! トルクフルな2気筒エンジンがほんと気持 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
RS4 125→YZF-R25 MT-07と悩みに悩んで決めました。 決め手は高回転エ ...
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
本当に楽しいバイクでした。 総走行距離17525km

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation