• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月21日

YZF-R25

YZF-R25 YAMAHAが放つクォータースポーツ。
満を持して登場です。

街中含めてちょっとしたワインディングを楽しませてもらってきました。



並べてパシャり
相変わらずRS4デカイなぁ…(笑)
そしてMT-07小さいなぁ。

手前にある&ボリュームのあるフロントだけの写真、という理由もあるかもしれませんが、RS4が一番大きなバイクに見えます(^^;;


見た目だけでは排気量の判断できなくなってきましたよね。



さらっと鍵を受け取り、試乗へ。




見る角度によってヘッドライトが隠れるヒドゥンアイ、というデザイン。



新型R1と同じく、ヘッドライトのないレーサーを意識したデザインだそうです。

水冷4ストロークDOHCの並列2気筒エンジンは、最高出力36psを発揮!
街中をまったり流してみても、排気量の差は歴然でしたね〜。



エンジンの回り方もスムーズで上品。
RS4のような荒削りな感じは全くありませんでした(^^;;

街中を抜けてワインディングへ。
低めのギアでグッと引っ張った瞬間…





ナンダコレ(๑°ㅁ°๑)‼
低回転のマイルドさが嘘のように、ギューーーーンと14,000rpmまでまっしぐら。




高回転域は本当にパワフルで、楽しく回せました。




力の出方がRS4と似てるんだけど、RS4よりも低回転はフレンドリーで、高回転はパワフル。



やばいなぁ〜。欲しくなっちゃうなぁ。
個人的にはMT-07,09よりも、かなーり楽しかったです。
やっぱり回し切れる楽しさっていいですね。

ちょっと…というか
かなり気持ちが傾きつつあります(´°ω°`)
ブログ一覧
Posted at 2014/12/21 16:13:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダの赤色
まよさーもんさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

この記事へのコメント

2014年12月21日 16:19
初めまして~
いやーR25いいですよねーデザインだけで欲しいぐらい
楽しそうなのが伝わってきます(゚∇^d) グッ!!
コメントへの返答
2014年12月21日 16:26
初めまして〜!
コメントありがとうございます\(^o^)/

仲間には「大型免許を取っておいて250なんて勿体無い」と言われますが、今の自分には250くらいが丁度いいのかもしれません。
安いし(笑)

でもR25買ったらRS4を所有しておく意味なくなっちゃうなぁなんて悩んだり…
まぁ、悩むのはタダなのでそれも含めて楽しみます(笑)
2014年12月21日 17:59
モーターショーでの発表から一転した市販車のデザインは正直がっかりしたのですが、実車を見ると結構イケますね。250限定での選択だったら、今はR25一択かもしれません。
コメントへの返答
2014年12月21日 18:16
iceさんと全く同じように、自分もガッカリした派の人間でしたが、実車を見た瞬間にガラリと印象が変わりました。
やっぱり立体物は実際に見なきゃダメですね(^^;;
2014年12月21日 18:08
R25・・・なかなかカッコイイですね♪

やはり250㏄魅力ですね・・・でも大きさは変わらなさそうなので取扱も楽でしょうか?

でも、見た目はRS4なんですよねww
今でしたら乗り出し価格はRS4の方が高いですか?

私のボアアップもスプロケで調整していますが、高速重視でリアを51Tまで上げたのですが、
トルクのなくなり具合と加速の悪さは災厄でした(笑)
コメントへの返答
2014年12月21日 18:21
取り回しはRS4とほとんど変わりませんでした!
引き起こした感覚もNinjaより圧倒的に軽く、RS4との重さの違いがわからないぐらい軽く感じました(*´∀`)

アリシグさんの言う通り、R25のフロントマスク及びタンクをRS4のものと取り替えたいです(笑)
乗り出し価格は59万です。値上がりしたRS4とどっこいどっこいでしょうね〜(^^;;


スプロケの選択も難しそうですねΣ(OωO )
またブログ等にアップしてくださるのを楽しみにしております(^^
2014年12月21日 21:49
カートさんR25の試乗されたんですね!(゚o゚;
やっぱり排気量は偉大ですね(^^;)自分もGPRとNSR250をくらべたらGPRはトルクが薄いな~って思いますもんσ(^_^;でも125ccは断然燃費がいいと言えると思います!!(^_^)/
R25ホイールがブルーなのは特別仕様なんですか?(^^)R25の特徴といえば鼻先がないのも不思議な顔つきですよね(・・;)
試乗でレブまで回したんですね(゚o゚;それも14000ですか!(゚〇゚;)一速レブなどウィリーしそうになかったですか?
コメントへの返答
2014年12月22日 12:29
お店の人の話では、Ninja250やCBR250Rよりも下のトルクが薄いので回してくださいと言われたのですが、普段RS4に乗ってる身からすると十分すぎるほどのトルクを感じましたね〜(^^;

許可をもらえたのでぶん回しちゃいました。
このクラスは全開にしてもウィリーするほどのパワーはありませんけど、その分開けていられる時間が長くて楽しかったです(*´ω`*)

青ホイールも純正カラーのひとつです!
スペシャルな感じしますよね\(^o^)/
2014年12月21日 23:15
友人と共に試乗しに行ったら、
「保険申請中でまだ乗れません!」ということで断念。
跨らせてもらったり、エンジンを掛けてみたり、
色々といじらせてもらって来ました。

R25は凄く細身なので乗り易そうでした。
排気音も太くてなかなかいい音してると思います。

インパクト面ではRS4は全然負けてませんね(笑
コメントへの返答
2014年12月22日 12:34
まだまだ実車が届かない店舗も多いらしいですからね!

跨った感じでは細すぎかなぁとも思いましたが、ヒラヒラ感はRS4と同等に感じましたよ(*´∀`)
ぜひ試乗してみてください\(^o^)/


ぱっと見RS4のほうが高級感はありました(笑)

プロフィール

「ライダーの朝は早い(˘ω˘)」
何シテル?   07/26 07:34
RS4 125(17525km) YZF-R25(59557km) MT-07(29550km) YZF-R7(イマココ) ネイキッドモデルであるMT07に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントアクスルシャフト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 11:43:07
MT-07を速くするオススメパーツランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 00:56:40
MT-07 サービスデータ・適合など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 17:37:38

愛車一覧

ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2023/11/01 2023年モデルのYZF-R7 2014年式のMT07から乗り換え ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-07 2014年の初期モデルになります! トルクフルな2気筒エンジンがほんと気持 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
RS4 125→YZF-R25 MT-07と悩みに悩んで決めました。 決め手は高回転エ ...
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
本当に楽しいバイクでした。 総走行距離17525km

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation