• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月24日

一眼レフとツーリング

一眼レフとツーリング
ツーリング先で見た景色やバイクそのもの。

image



少しでも綺麗に、美しく残しておきたいと思って購入した一眼レフカメラ。

image


一昨年の秋にAmazonで購入しました。


CanonのEOS kiss X7

image


コンパクトさや軽さを売りにしたモデルで、積載に制限のあるバイクにはぴったりのモデル


image


缶コーヒーと比べると大きさがわかりやすいですね!



で…

ツーリングで一眼レフを使うにあたって一番悩むのが積載。

自分の場合は、振動の塊となるバイクに、カメラを括り付けることに抵抗があったので…

身に付けることにしました。




そこで活躍したのがこのレッグバッグ!
クシタニのk3555


image




カメラも小さめサイズなので、レッグバッグにスッポリおさまってしまうのです。

image


image




さらにさらに、コインケースも付いてるのでETCが使えない有料道路での支払いが格段に楽になります。

image


さすがに一眼レフを入れたら他に何も入りませんが、バイクを降りてからも気軽にスナップ写真を撮れるので、ご飯時など、バイクを離れて撮影する時にも重宝していますね!




そして一眼レフといったら…

やっぱりレンズを交換できるのが大きな特徴!

自分は三種類のレンズを使い分けて…というか気分で付け替えて撮影しています(^◇^;)

まず…

STDズームレンズ(18mm-55mm)

image


image


image


image


望遠側にして対象に近づいて撮ればきっちり背景もボケますし、逆に広角側で景色をスナップもできる万能選手なイメージですね。


3本中、どれか1つだけしかツーリングに持っていけない…となった際は間違いなくこのレンズを持っていきます(笑


次に、

広角レンズ(10mm-18mm)

image


image


image


image


広角レンズは遠近感が強調されたダイナミックな写真になります。
また、このブログではあまり出てきませんが、室内を広く撮影するのにも適したレンズですね。
広く景色を収めたい時や、景色の雄大さを強調したい時などに使いたくなります。


そして、

単焦点レンズ(40mm)

image


image


image


image



単焦点なのでズーム機能は付いていません。

が!

その分、撮影対象との距離が毎回確定しているので迷いなくシャッターが切れるレンズですね

そしてなんといっても描写の細かさはピカイチ!

カメラを通じて普段と違った景色が見られるので、気分を変えたい時や気楽にスナップしたい時に大活躍してくれます。

という感じで、いつも3本のレンズを使い分けながら走り回ってます(*´∀`)

image



僕は一眼レフを手に入れてから、バイクに乗るのと同じくらい、写真を撮ることが好きになりました。


image


せっかく出会えた美しい景色。

思い出の中だけにしまっておくのは勿体無いですからね(*´∀`)



もうすぐ紅葉シーズンですし…

image


あなたもカメラ、始めてみませんか?笑
ブログ一覧
Posted at 2016/09/24 22:39:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーモン祭り^_^
b_bshuichiさん

BCG
アーモンドカステラさん

レインモンスター スライダー 製品 ...
ニシヤンさん

遣られたぁ😨⤵️
KP47さん

正式版ナンバープレート隠しが間に合 ...
ブクチャンさん

今週も皆様のご協力応援ありがとうご ...
晴馬さん

この記事へのコメント

2016年9月24日 23:04
私は大玉の広角を使うのが好きでしたねぇ…
もう、10数年写真らしい写真は撮らなくなっちゃいましたけど、かーとさんのブログを拝見するといつも「あーっ 俺も撮りに行こうかなぁ」なんて思っちゃいます。

またカッコいい写真たくさんアップしてください。
コメントへの返答
2016年9月25日 18:09
そうなんですね!
広角レンズは持ち運びが大変ですけど、撮るの楽しいですよね(`・ω・´)

そのように言っていただいてありがとうございます(*´ω`*)
これからもカッコよく撮れるように頑張ります!(^^)
2016年9月25日 0:15
私事なんですが、すごいタイムリーです。一昨日バイクと景色用に一眼買ったばっかりです。まだ、ケースを買っていなかったので、参考になります。

写真の画角なども参考にします!!笑

ただ、レンズはこだわるといろいろ出費がかさみそうですね。
コメントへの返答
2016年9月25日 18:16
おお!
それはグッドなタイミングでした(笑

レンズは欲を出したらキリがないですからね(^_^;)
自分もとりあえずこの3本で色々勉強しようと思ってます(^^)
2016年9月25日 9:47
僕はCanon x8iを使用してます。
ご近所さんですね^_^

僕はまだ標準レンズと望遠レンズしか持っていませんが、写真撮るのんほんと上手いですね(^-^)
コメントへの返答
2016年9月25日 18:21
おお!兄弟機ですね(*´∀`)

そんな褒められるほど上手ではないですが、楽しんでこれからも撮りまくります(^^)
2016年9月25日 15:03
写真は楽しいですね。
みゅるみゅるもかーとさんのブログを見ると撮りたく。
ケース、バイク向きですね。
みゅるみゅるも今の小型機から大きいのを持っていくようになったら、これにしようかな。

これたらもたくさん写真をアップしてくださいね。
コメントへの返答
2016年9月25日 18:39
ですよね〜!
いいのが撮れるともっと綺麗に撮りたくなって頑張りたくなります(^^)

フルサイズ一眼は持ち運びが難しいのが難点ですし、バイクだと尚更その欠点が目立ってしまいますよね(>_<)

これからもたくさん、バイクも写真を楽しみたいと思います(*´∀`)
2016年9月27日 19:52
一眼レフのバイクでの持ち歩き、最近いろいろと調べるのですが、やはりレッグバッグがいいんですね^^ 参考になります♪

いまはツーリングのお供はコンデジですが、一眼レフ触り始めてからはコンデジではつまらなくなってきましたw
コメントへの返答
2016年9月28日 8:05
レッグバッグ、邪魔になりにくく、便利で使い易くて良いですよ〜(*´ω`*)

やっぱりコンデジやケータイカメラとは差がありますよねぇ
液晶画面ではなく、ファインダーを覗いて撮れるところも、写真を撮っている、という気分になれるので好きですね(*´∀`)

プロフィール

「あけましておめでとうございます!
歩いて初日の出を見に行ってきました。」
何シテル?   01/01 07:31
RS4 125(17525km) YZF-R25(59557km) MT-07(29550km) YZF-R7(イマココ) ネイキッドモデルであるMT07に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントアクスルシャフト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 11:43:07
MT-07を速くするオススメパーツランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 00:56:40
MT-07 サービスデータ・適合など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 17:37:38

愛車一覧

ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2023/11/01 2023年モデルのYZF-R7 2014年式のMT07から乗り換え ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-07 2014年の初期モデルになります! トルクフルな2気筒エンジンがほんと気持 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
RS4 125→YZF-R25 MT-07と悩みに悩んで決めました。 決め手は高回転エ ...
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
本当に楽しいバイクでした。 総走行距離17525km

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation